ブログ

出来事

JR東日本「踏切事故0運動」

本日(29日)JR東日本さんから「秋の全国交通安全運動」にあわせ、「踏切事故0運動」の

グッズ(ファイル、チラシ、鉛筆、ティッシュ)をいただきました。

踏切の渡り方や線路へのいたずら、電線等、鉄道に関して気をつけることを児童と一緒に考えながら、

渡したいと思います。ありがとうございました。

 

 

「スポーツ笑顔の教室」を行いました。

24日に、スポーツ心のプロジェクト「笑顔の教室」を実施しました。

講師の先生は、バスケットボールの岡里明美さんです。

本来なら、一緒に運動し、直接話を聞かせていただくのですが、今回は、オンラインでの教室となりました。

 

岡里先生は、10年間日本代表として活躍し、アトランタオリンピックでは、日本は7位に入賞しています。

引退後は指導者となり、Wリーグにおける日本人初の女性ヘッドコーチを務められました。

「笑顔の教室」では、まず岡里先生の経験から「夢を持つこと」「夢に向かって努力すること」の大切さを

話していただきました。

子どもたちは、「宝物シート」に「将来の夢」や「そのためにできること・やってみようと思うこと」などを

書き、発表しました。また、夢先生へのメッセージも書きました。

今日の教室を通し、思い通りにいかないことやつらいことがあっても、くじけずに努力をすれば、素敵なことが

待っていることを信じて、みんな一歩一歩進んでほしいと思います。

夢先生、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南相馬市総合体育大会(陸上競技)

19日(土)に「第14回南相馬市総合体育大会(陸上競技)」が行われ、本校からは、4年生~6年生の

22名が出場しました。種目は、「100m」「1000m・800m」「走り幅跳び」「ジャベリック投げ」

「4×100mリレー」の中から、一種目を選び出場しました。(※リレーは、他と兼ねてもよい)

競技の結果、4年女子100m(第1位)、女子走り幅跳び(第2位)、男子1000m(第3位)、

女子4×100mリレー(第2位)に入賞しました。

なかなか練習時間がとれない中でしたが、どの児童もそれぞれの種目で、自己新記録をめざし力一杯頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全教室を行いました。

17日に「秋の交通安全教室」を行いました。

1・2年生は、駅まで歩き、横断歩道の渡り方や歩道での歩き方を確認しました。

3・4年生は、校庭に模擬道路をつくり、自転車の乗り方の練習をしました。

5・6年生は、鹿島区役所まで自転車で行き、乗り方や横断歩道の渡り方を練習しました。

当日は、3名の警察署員の方々と5名の交通教育専門員の方々に各々の学年に分かれてご指導いただきました。

また、交通教室の前に、星澄輪業さんに児童の自転車の点検をしていただきました。

多くの方々のご指導・ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生け花教室を行いました

9月15日に、3名の先生とJAの方をお迎えし、6年生が「生け花教室」を行いました。

先生より、基本的な花の生け方やバランスなどの指導を受け、トルコキキョウやかすみ草、カーネーションを

オアシスに生けました。

子どもたちからは、「お花を自分の好きな高さに切って、オアシスに生けるところが楽しかった。」「生け花は

初めてでした。全体のバランスを考えて生けるのが難しかったけど、おもしろかった。」「花をオアシスにさす

瞬間の音が楽しかった。」などの感想が聞かれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊活動に行ってきました(2日目)

宿泊活動 2日目の活動は「磯遊び」です。

近くの「波立海岸」まで歩き、磯に生息する様々な水生生物の観察をしました。

かんかん照りの中での活動でしたが、海は冷たく気持ちよかったです。

午前中の活動で、いわき海浜自然の家を退所し、午後は「アクアマリンふくしま」を

見学して学校へ帰りました。

終わってみれば、あっという間の2日間でしたが、いろいろな体験ができ、多くの思い出が

できた2日間でした。

いわき海浜自然の家の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。

 

<磯遊び>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<朝食の風景>

食事は、各テーブル1人でした。おいしい食事でしたが、ちょっと残念。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<退所式>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<アクアマリンふくしま見学>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊活動に行ってきました(1日目)

9月2日(水)・3日(木)の2日間、「いわき海浜自然の家」で第5学年の「宿泊活動」を行いました。

1日目の夕方や2日目の早朝に雨が降り、屋外での活動ができるか心配する場面もありましたが、

活動に入ると不思議と雨もやみ、計画していた屋外での活動をすべて行うことができました。

病気やけがのため、途中でリタイヤする児童もなく元気に楽しく活動をすることができました。

①規律を守ること、②友達と協力すること、③お世話になった方々に感謝の気持ちをもつこと。

出発前に話し合った「宿泊活動で身につける3つのこと」について、一人一人が考えて行動すること

ができた宿泊活動でした。

 

<出発式>

 

 

 

 

 

 

<ニュースポーツ(ペタンク、グランド・ゴルフ)>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<海浜オリエンテーリング>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<ナイトハイキング>

 

 

 

 

鹿島中学2年生が職場体験を行っています。

昨日(9日)と本日(10日)の2日間、鹿島中学2年生10名が職場体験を行っています。

職場体験では、まず教職員にあいさつをし、校長より教職員の1日の仕事や心構えなどの話を聞きました。

その後学級に分かれ、それぞれの学級で活動を行いました。

将来教師になりたいと思っている生徒もいますが、まだ決まっていない生徒もいるようです。

2日間という短い期間ですが、この経験を将来の職業選択に活かしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文部科学大臣メッセージ

新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣メッセージが

発表されましたので、お知らせします。

なお、文部科学大臣メッセージは、文部科学省ホームページからもご覧いただけます。

「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」(令和2年8月25日)

 

20200825児童生徒等や学生の皆さんへ.pdf

20200825保護者や地域の皆様へ.pdf

20200825【参考資料】新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf

 

 

クラブ活動を行いました!

昨日(26日)、第1回クラブ活動を行いました。

クラブ活動は、4年生以上が、共通の興味・関心を示す活動に協力して取り組む活動です。

第1回目は、「組織作り」と「活動の目標・計画づくり」をし、児童が中心になって話し合いを行いました。

第1学期から活動することができず、今回が第1回目になりましたが、これから月2~3回(全10回)の活動を

行います。これから楽しく活動してほしいと思います。

活動するクラブは、「家庭科」「イラスト」「パソコン」「室内ゲーム」「科学」「卓球」「バドミントン」

「球技」の8つのです。(写真は、先の順番です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回PTA奉仕作業を行いました。

1学期には、授業参観やPTA総会を行うことができず、PTA専門委員会の組織作りもなかなか

行えませんでしたが、書面による希望調査等を通して専門委員を組織し、7月17日(金)に専門委員会を

開催することができました。各委員会では、組織を確認し、今年度の計画作成・変更をしました。

施設委員会では、年2回の奉仕作業を行う予定であり、春に行えなかった「第1回奉仕作業」を第2学期が

始まる前の8月22日(土)に実施しました。

今回の作業は、朝6:00~7:00まで、「校庭の除草と整備」と「排水路の砂利の撤去」を行いました。

当日は、薄曇りで直射日光はあたりませんでしたが、皆さん汗だくになりながら作業をしていただきました。

お陰様で、トラックを中心とした校庭の除草、校舎北側の排水路の砂利の撤去を行うことができました。

166名の保護者の皆様、教職員、お手伝いいただいた児童を合わせ、200名を超える人数での作業となりました。

保護者の皆様、早朝よりご支援いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2学期がスタートしました!

16日間の例年と比べると短かった夏休みが終わり、第2学期がスタートしました。休み期間中に事故や大きな病気

もなく、347名の児童、36名の教職員が揃って第2学期を迎えられますことを大変うれしく思います。

第2学期始業式は、今年度初めて全校生が体育館に集まり行いました。始業式では、学習に、そして学校行事や

校外での体験活動に、全力で取り組んでほしいことを話しました。

また、児童代表の5名が第2学期頑張ることを全校生の前で上手に発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰宅を知らせる「防災無線」が流れています!

鹿島区小・中学校の4校では、「鹿島区生徒指導協議会」を組織し、児童生徒の健全育成に取り組んでいます。

夏休みにあたり、「楽しい夏休みのために」のプリントを合同で発行しました。

また、夏休み中に「防災行政用無線」により帰宅の呼びかけをしております。今年度の担当は鹿島小学校で、

代表委員会委員長が、下記の内容を録音いたしました。

夏休み中に帰宅の放送が流れていますので、放送を聞いたら時間を守って帰宅するようにしましょう。

 

(防災無線)
 こちらは、防災みなみそうま広報です。

 鹿島区生徒指導協議会からお知らせをします。

 小中学校、児童生徒の皆さん、今日はどんな一日を過ごしましたか?

 交通事故や不審な人に気をつけて、午後5時までには家に帰るようにしましょう。

 以上でお知らせを終わります。こちらは、防災みなみそうま広報でした。

第1学期が終了しました。

新型コロナウイルス感染症のため、臨時休校や分散登校で始まった第1学期。

例年通りの活動ができず我慢することも多かった第1学期ですが、本日終業式を実施することができました。

終業式では、校長よりこの1学期に学習や生活において、「できるようになったこと」が増えたこと、さらに、

みんなが気持ちよく楽しい学校生活を送るためには、“気づくこと”が大切であることを話しました。

制限の多い1学期でしたが、347人の児童が大きなけがもなく、元気に過ごすことができました。

8月24日(月)、元気な子どもたちが揃って第2学期の始業式を迎えたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

代表児童4名が、「1学期振り返って」を発表しました。

 

 

第1学期最後の給食 おいしくいただきました!

今日は、第1学期最後の給食でした。メニューは、じゃじゃ麺,キュウリのラー油づけ,ゆでとうもろこし,牛乳です。

じゃじゃ麺は,岩手県盛岡市の郷土料理で、わんこそば,冷麺と並んで「盛岡三大麺」と称されています。

給食では、ソフト麺に肉みそやレタスを混ぜていただきました。

どの学級も今学期最後の給食をおいしくいただきました。給食センターの皆さん、1学期間、毎日給食を

ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

委員会活動の紹介

7月29日(水)の昼休みに、図書委員(4~6年生)が1~3年生の各教室に行き、

本の読み聞かせを行いました。

図書委員の皆さんは、各教室で上手に読み聞かせをすることができました。

1~3年生は、お兄さん・お姉さんに本を読み聞かせしてもらいワクワク、

とてもうれしいひとときでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月27日(月)~31日(金)までの1週間、代表委員の児童が、朝昇降口で「あいさつ運動」を

行いました。登校してきた児童は、元気にあいさつをすることができました。

登校時には、保護者の方々や交通指導員の方々に、元気にあいさつをする児童が多く見られるように

なりました。児童全員が元気にあいさつができるようになってほしいと思います。

また、代表委員会とは別に体育委員会でも「あいさつ運動を」を行っています。

今年度は委員会活動のスタートが遅れてしまいましたが、それぞれの委員会で、活動を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

今年度のPTAの事業について話し合いました。

今年度は、授業参観やPTA総会を行うことができず、専門委員の方々の選出もなかなかできませんでしたが、

文書により委員候補の方々より希望をとり、PTA役員会を経て、今年度の組織作りを行いました。

そして、17日(金)にようやく専門委員会を開催することができました。

例年専門委員会では、反省をもとに作成した今年度の事業計画について話し合うのですが、今年度は、「1学期に

行えなかった事業」や「2学期以降予定している事業の実施の可否」について話し合いました。

また、「今年度できなかった事業の代わりに行ってはどうか」という事業についても意見を出し合いました。

今後も新型コロナウイルスの感染の状況を見ながらではありますが、保護者と教職員が連携したPTA活動を

行い、活気のある学校をつくっていきたいと思います。

各委員会が終了した後には、教室や研修室など、使用した机や椅子の消毒を行いました。

委員の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

学校評議員会を開きました

7月15日に「第1回学校評議員会」を開きました。

例年よりやや遅れての開催でしたが、今年度の評議員の方々を委嘱し、各学級の授業を参観していただきました。

授業参観後は協議を行い、今年度の学校経営方針を校長より説明し、評議員の方々から「授業の感想」

「地域の声や学校に対するご意見」をいただきました。

今年度も、学校評議員の方々よりご意見をいただきながら、「開かれた学校」「地域とともにある学校」を

推進していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「入学おめでとうノート」ありがとうございます!

本日、原町ロータリークラブの伊藤博人 様、前田修清 様より、新1年生65名に

「入学おめでとうノートと鉛筆」をいただきました。

例年は、児童に直接お渡ししていただいておりましたが、新型コロナウイルス感染予防のため、

校長が代表して受けとり、校長より児童代表に手渡しました。

いただいたノートを大切に使ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の委員会活動

今日は水曜日。清潔検査があります。

保健委員会の児童が、各教室に行き、清潔検査を行いました。

また、放送委員会では、朝やお昼の放送を行っています。

「Good morning everyone.」「全校の皆さん、おはようございます。」

英語と日本語で、あいさつや日にち、天気、朝の活動についてお知らせしています。

今年度は、委員会活動もなかなか始められませんでしたが、ようやく各委員会が活動を

始めることができました。