ブログ

出来事

なわとび記録会(低学年)

今日は低学年のなわとび記録会を行いました。

1年生は1,2校時、2年生は3、4校時。

外はまだ雪が降っていましたが、沢山の保護者の皆様が応援にいらしてました。

子どもたちもはりきって新記録にチャレンジしていました。

 

 

豆まき集会を行いました

今日の昼休みに豆まき集会を行いました。

リモートで教頭先生から節分についてお話しした後に、各学年の追い出したい鬼の発表を行いました。

その後は、各教室で「まめ」をまきました。

 

ご家庭でも、明日の節分に豆まきをしてみてはいかがでしょうか?早く春がくることを祈って・・・。

お知らせ 通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)

南相馬市教育委員会からのお知らせです。

4月よりご案内させていただきました「通信環境整備支援金」につきまして、期日が迫ってまいりました。

該当される方は期限(3月15日)までにご申請ください。

<該当される方>

 ①新たに令和5年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯

 ②新たに令和5年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯

  ※過年度(令和3年度及び令和4年度)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。

通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知).pdf

(様式第1号)通信環境整備支援金給付申請書.docx

申請書提出時確認表 .docx

かしまっこタイム(昼のミニ学習)

今日の「かしまっ子タイム」は算数です。

毎週火曜日のお昼15分間は、算数の学習タイムです。

毎週、コツコツ積み重ねてきた努力は、確実な力となって子どもたちの資質・能力を育んでいます。

がんばれ、かしまっ子!

 

算数のコース別学習

これまでの学習のまとめの時期に入りました。

6年生の算数の学習では、学力向上の先生と担任で分担し、コース別学習に取り組んでいます。

自分の課題やペースに合わせて習熟を深めていこうとしています。みんな、真剣に取り組んでいます。

第3学期スタートしました

 寒い中、子どもたちが元気に登校してきました。昨日から第3学期がスタートしました。

インフルエンザ等の感染症防止対策のために、オンラインによる始業式になりました。

校長先生からは、能登半島大地震に関連して、13年前の東日本大震災当時の小学生の様子について説明があり、日常生活が送れることに感謝をしながら、3学期に向けて自分のめあてにむかって頑張ってほしいこと、校舎内のトイレの洋式化工事が進んでいるので、自分の家のトイレと同じように丁寧に使用してほしいとのお話がありました。また、朝の登校時に、すれ違う地域の方へ進んで挨拶をしていた6年生の朝の姿を紹介し、進んで挨拶ができる鹿島小子どもが100%になってほしいという話もしました。

その後、学年を代表して4名の児童が作文を発表しました。冬休みの思い出や3学期のめあてについて大きな声でしっかり発表してくれました。短い3学期、有意義に過ごしてほしいと思います。

お知らせ 講演会のお知らせ

市教育委員会からのお知らせです。

サッカー関係者による講演会が開催されます。

興味のある方は、メールにてお申し込みください。

2学期終業式 

 今日で第2学期が終了です。2校時目に全校生が体育館で終業式に臨みました。校長先生からは、報徳仕法にある「積小為大」の教えについてお話がありました。何事にもコツコツと取り組み、努力を積み重ねていくことでその先の大きな成果につなげてほしいとお話されました。冬休みや新しい年に向けて自分なりの目標を決めてチャレンジできるといいですね。また、各学年を代表して4名の児童が2学期頑張ったことや、冬休みの過ごし方について作文を発表してくれました。その後、「かしまっ子確認テスト」で漢字満点賞と算数優秀賞の児童の表彰がありました。1学期よりも賞状がもらえる児童の人数が増えました。2学期に頑張った成果ですね。皆さん、楽しく、有意義な冬休みを過ごしてください。

 

 

かしまっこタイム(昼のミニ学習)

鹿島小学校では、昼休み後の15分間「かしまっこタイム」としてミニ学習時間があります。

国語、算数、全校読書として取り組んでいます。

小さな積み重ねを大事にしながら、コツコツ努力を続けています。(「積小為大」の実践です)

避難訓練 ~地震・津波に備える~

 今回の避難訓練では、地震の後に大津波警報が発令されたという想定で、二次避難まで行いました。校庭へ避難した後、校長先生の指示で、校舎3階へ垂直避難しました。みんな、担任の先生の後ろに並び、素早く、安全に避難することができました。その後、教室に戻り、避難訓練について振り返りました。校長先生から、東日本大震災では、これまでにないほどの大きな揺れが続き、その後、沿岸部を襲った津波でたくさんの人が亡くなったこと、避難訓練や日頃から災害に備えることの大切さについてお話がありました。いつ起きるか分からないからこそ、いざという時の行動の仕方を一人一人考えてくようにしたいと思います。

日本の音楽に親しもう~箏体験教室~

 原町区にお住まいの菅野幾代先生を講師にお迎えし、5年生が箏の演奏に挑戦しました。授業のはじめに、菅野先生が「春の海」を演奏してくださいました。箏の美しい音色が体育館に響き渡り、みんな聴き入っていました。その後、グループに分かれて、練習がスタートしました。最初のうちは、なかなか思うように指が動かず、楽譜どおりの音がでませんでした。菅野先生からアドバイスを受けながら、一生懸命に練習を続けるうちに、少しずつ、音が繋がるようになってきました。だんだんと体育館に、美しい箏の音色がたくさん聞こえるようになりました。最後に、「さくら さくら」を演奏しました。短い時間でしたが、みんな楽しく箏の演奏に取り組むことができました。菅野先生からも、練習の成果を褒めていただきました。菅野先生、ありがとうございました。

馬との触れ合い授業

 公益財団法人「ハーモニィセンター」小貝川ポニー牧場様にご協力をいただき、馬との触れあい授業を実施しました。昼休みに4頭の馬が校庭に連れてこられると、たちまち子どもたちに囲まれました。馬に触れるのが初めての子どもたちは、恐る恐る馬に触れていましたが、柔らく温かい毛に触れると、とても嬉しそうに背中をなでていました。その後、5年生が4つのグループに分かれて、乗馬体験をしました。校庭の中を馬に乗って3周歩く間に、だんだん慣れてきて、最後は手を離して見ている友達に元気に手を振っていました。最後は、乗せてもらった馬の背中を優しくさすりながら、お礼を言っていました。貴重な体験に子どもたちのテンションも上がり、とても楽しい時間を過ごすことができました。お世話になりました小貝川ポニー牧場様はじめ関係者の皆様、ありがとうございました。

 

マラソン大会頑張りました

 今日はマラソン大会でした。時間差で全校生が校庭と道路を走りました。開会式では校長先生が、一人一人自分の目標より1秒でも早く走れるように頑張りましょう、でも、上手く走れなくても、みんなが頑張る姿が見に来てくれた方にとって何より嬉しいことなので、諦めずに頑張りましょうとお話されました。
 スタート前は緊張した表情の子どもたちでしたが、スタートのピストルが鳴ると、元気よく一斉に走り出しました。今日はマラソンをするにはとても良いお天気で、練習の成果が十分に発揮できたのではないかと思います。各学年の子どもたちが最後まで一生懸命に走る姿や、同じ学年の友達だけでなく、他の学年の友達にもお大きな声で応援する姿が見られたことに、子どもたちの成長を感じました。
 マラソンは日々、練習を続けることが大切ですが、勉強や運動、スポ少、習い事など、自分でも何か続けてみようと思うことがあったら、ぜひ、取り組んで欲しいと思います。                             

 お忙しい中、応援に駆けつけてくださいました保護者の皆様、大会運営にご協力いただきました役員の皆様、本日はありがとうございました。

                             

業間マラソン練習頑張っています

 明日はマラソン大会です。今日は最後の業間マラソン練習を全校生で行いました。明日は、記録更新を目指して頑張ってくださいね。お時間がありましたら、保護者の皆様も応援にお出でください。

 

避難訓練

 業間に避難訓練を実施しました。今回は予告なしの訓練のため、校庭で遊んでいたり、教室で過ごしていたりしている時に緊急放送が入りました。子どもたちは、落ち着いて放送を聞き、それぞれの場所から、校庭の指定された避難場所へ移動することができました。いざという時に一人で避難できるようにしておくことは大切です。全員揃ったことを確認して、訓練は終了無事しました。