ようこそ! 石神第二小学校のホームページへ!!

  石神第二小学校は、福島県の太平洋側(浜通り地方)に位置する小学校です。東日本大震災及び東京第一原子力発電所事故から14年が過ぎましたが、引き続きフクシマの復興を発信できる人づくりに取り組んでいます。

令和7年4月1日現在、357名の児童が在籍しており、児童数も回復傾向にあります。

 令和7年度のスローガンは、「のち(命)を守ろう、ょうらい(将来)につなげよう、とうりゅう(二刀流)になろう」です。

全職員43名がワンチームとなり、学校を運営していきたいと思います。

 このホームページで、日常の教育活動や子どもたちの姿をタイムリーに発信していきますので、どうぞご覧ください。

 

こんなことがありました

学校便り(4月号)です

2025年4月18日 10時00分

石神二小学校便り(4月号)です。どうぞご覧ください。

なお、令和7年度本校HP等情報公開ガイドラインにより、第三者が閲覧可能なものについては、生徒及び職員等の氏名はすべて姓のみの表記とするなど、一部公開を制限いたします。(本校保護者宛てメールによる文書、学校便り等についてはこれまで通り配信いたします。お取り扱いには十分ご注意ください。)

01R7学校便り(4月号)HP用.pdf

落とし物が届いています。

2025年4月17日 16時20分

新年度がスタートしました。児童は元気に登校しています。落とし物が届いています。セブンイレブン前の交差点付近にグレーの帽子が落ちていました。お心あたりがある保護者の方、地域の方がいらっしゃったら学校にお越し下さい。

IMG_1152

IMG_1153

春はそこまで

2025年3月24日 11時47分

 三寒四温の季節、自然は春への準備を進めています。
 校舎裏の桜の木のつぼみも、だんだん膨らんできました。
 新学期、新入学を迎える子どもたちのように期待に胸を膨らませているかのようです。

つぼみ

卒業証書授与式を行いました!

2025年3月21日 14時45分
今日の出来事

 からりと晴れた青空の下、令和6年度の卒業証書授与式がとりおこなわれました。これまでの6年間の頑張りと成長を胸に、保護者の皆様の前で卒業証書を受け取る姿は、とても立派でした!中学校に進学しても、みんなで支え合って楽しく過ごしていってほしいですね!

IMG_5561IMG_5571IMG_5574

節分イベント

2025年2月3日 14時53分

 昼休みの時間に企画・運営委員会の児童が中心になって節分イベントを行いました。
 各教室のテレビで節分に関する絵本の読み聞かせを聞き、その後に節分に関するクイズが出題されました。
 また、各学級では「追い出したい鬼」を一人一人が考えました。

 ねぼう鬼、おこりんぼう鬼、ゲームしすぎ鬼、わすれんぼう鬼、わすれもの鬼、泣き虫鬼、いじわる鬼、けんか鬼、携帯見すぎ鬼、ユーチューブ鬼、あいさつのできない鬼、うそつき鬼、ごまかし鬼……。
いろいろな鬼を心の中から追い払いました。