6年生のコミュニケーション能力向上事業
2025年1月16日 18時00分6年生がコミュニケーション能力向上事業を行いました。講師の方から、声の大きさや言い方の違いに目を向けることが大切であることを教えていただきました。また、3人一組になり、運動会や火事の場面などを表現しました。友だちと話し合いながら楽しく活動しました。
石神第二小学校
石神第二小学校は、福島県の太平洋側(浜通り地方)に位置する小学校です。東日本大震災及び東京第一原子力発電所事故から13年が過ぎましたが、令和6年4月1日現在、352名の児童が在籍しており、児童数も徐々に回復傾向にあります。
平成26年度から2か年かけて校舎の耐震・改修工事を行いました。そのおかげで、校舎内外がとてもきれいに整備されました。
令和6年度のミッションは、「対話と協働により、児童一人一人の可能性を引き出し伸ばす」です。
全職員44名がワンチームとなり、学校を運営していきたいと思います。
このホームページで、日常の教育活動や子どもたちの姿をタイムリーに発信していきますので、どうぞご覧ください。
6年生がコミュニケーション能力向上事業を行いました。講師の方から、声の大きさや言い方の違いに目を向けることが大切であることを教えていただきました。また、3人一組になり、運動会や火事の場面などを表現しました。友だちと話し合いながら楽しく活動しました。
3年生の国語では、「詩のくふうを楽しもう」という学習をしました。
教科書の詩を参考にしながら、詩をつくって読み合いました。
5年1組の図画工作「ミラクル!ミラーワールド」の授業を行いました。鏡を使って映り方をいろいろ試し、表したいことを考えました。ミライシートを立体的に組む方法を理解し、自信をもって表現できました。
2025年の学校生活がスタートしました。子ども達は、元気に登校しました。お昼に冬休み明け集会を行いました。校長先生から、新年のスタートにあたり、算数の学習を例に見方、考え方についてのお話をお聞きしました。また、各学年の代表者が、今年の目標を発表しました。一年間目標に向けて頑張ってほしいと思います。
あけまして おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
冬休みも残すところあと一日になりました。
1月8日に、元気な石にっこ!(^^)!に会えることが待ち遠しいですね。
本日、吹奏楽部の「4年連続 グランドコンテスト全国大会出場」の横断幕を
グラウンドの東側に設置しました。どうぞ、ご覧ください。