県学力学習状況調査を実施しました。
2019年4月11日 11時45分本日の2~4校時、4~6年生までの児童を対象に実施しました。
担任の先生から、マークシートなどの記入の仕方を確認し、国語と算数の問題とアンケートに回答しました。
さすが6年生、落ち着いた態度で話を聞いています。
QRコードのシールの使い方を指導しています。
4年生は、マークシートで解答するのは初めてです。
5年生も、担任の先生の話をよく聞いて取り組んでいます。
石神第二小学校
石神第二小学校は、福島県の太平洋側(浜通り地方)に位置する小学校です。東日本大震災及び東京第一原子力発電所事故から13年が過ぎましたが、令和6年4月1日現在、352名の児童が在籍しており、児童数も徐々に回復傾向にあります。
平成26年度から2か年かけて校舎の耐震・改修工事を行いました。そのおかげで、校舎内外がとてもきれいに整備されました。
令和6年度のミッションは、「対話と協働により、児童一人一人の可能性を引き出し伸ばす」です。
全職員44名がワンチームとなり、学校を運営していきたいと思います。
このホームページで、日常の教育活動や子どもたちの姿をタイムリーに発信していきますので、どうぞご覧ください。
本日の2~4校時、4~6年生までの児童を対象に実施しました。
担任の先生から、マークシートなどの記入の仕方を確認し、国語と算数の問題とアンケートに回答しました。
さすが6年生、落ち着いた態度で話を聞いています。
QRコードのシールの使い方を指導しています。
4年生は、マークシートで解答するのは初めてです。
5年生も、担任の先生の話をよく聞いて取り組んでいます。
新入生を祝うように、校庭の桜が満開です。
きれいですね。この桜の下で、明日は子どもたちが遊びます。
昇降口前の花壇も色とりどりの花が咲いて、春を感じます。
昨年度末、在校生や職員が植えた花が咲きほこります。
新たに10名の先生方が着任しました。早く、名前と顔を覚えてくださいね。
6年生の代表児童から、歓迎の言葉。
始業式では、校長先生のお話し。
今年度のスローガン【夢に向かって、チャンス、チャレンジ、チェンジ】。
新入学生47名。緊張した様子で式に参加していました。
教科書授与では、代表の児童に校長先生から教科書が手渡されました。
6年生が、1年生に学校生活や行事についてプレゼンテーションで説明しました。
昨年度末に設置した大型スクリーンに、会場の全員が注目しました。
新入生の退場です。在校生が拍手を送ります。
今日から、石二小の仲間入り。毎日元気よく、勉強に、運動に楽しみましょう。
来週(4/8)に入学する、新1年生教室の飾り付けなどが終わりました。
あとは新1年生を待つのみです。職員一同、心からお待ちいたしております。
校庭の砂場の工事が予定よりも早く終了。とてもきれいな砂場に変身しました。
これからは、休み時間や体育の授業、陸上大会の練習などでたくさんお世話になると思います。
みなさん、よろしくお願いします。