学校便りNO.2を掲載しました!
2019年4月16日 08時52分学校便りNO.2[
石神第二小学校
石神第二小学校は、福島県の太平洋側(浜通り地方)に位置する小学校です。東日本大震災及び東京第一原子力発電所事故から14年が過ぎましたが、引き続きフクシマの復興を発信できる人づくりに取り組んでいます。
令和7年4月1日現在、357名の児童が在籍しており、児童数も回復傾向にあります。
令和7年度のスローガンは、「いのち(命)を守ろう、しょうらい(将来)につなげよう、にとうりゅう(二刀流)になろう」です。
全職員43名がワンチームとなり、学校を運営していきたいと思います。
このホームページで、日常の教育活動や子どもたちの姿をタイムリーに発信していきますので、どうぞご覧ください。
学校便りNO.2[
入学してまだ1週間の1年生ですが、毎日元気に学校に通っています。
今日は、学年合同で音楽の勉強をしていました。
1年先輩の2年生は、落ち着いて漢字の学習をしています。
静かに、友達の作品を見て歩いています。やっぱりお兄さんお姉さんですね。
交通安全教室のはじめに、6年生児童全員に「家庭の交通安全推進員」の委嘱交付がありました。
「家庭の交通安全推進員」として
1 交通のきまりを守り、みんなのお手本になります。
2 車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。
家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼び掛けます。
3 弟や妹、おじいさん、おばあさんなど、みんなに交通のきまりを守るよう声を掛けます。
4 自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶるよう心掛けます。
以上について、宣誓しました。
3~6年生は、体育館で行いました。
校長先生のお話では、命を守ること。警察署員のお話では、事故にあわないために交通法規を守ること。DVD鑑賞では、自転車は車両と同じ扱いになること、道路交通法について、事故が起きないようにするための正しい自転車の乗り方などを、映像を通して分かりやすく確認することができました。
最後に、6年生の児童代表がお礼の言葉を伝えました。
2時間目に、交通安全教室を実施しました。
1.2年生は、学校前の道路を使っての歩行訓練を実施し、左右確認や横断歩道の正しい渡り方などを指導していただきました。最後に、お世話になった警察署員のみなさんのお礼をしました。