校章の由来 校旗 校歌
校章の由来
昭和36年2月15日制定
下半分は漢字の「石」を2つ配し石神二小を表す
上半分には二宮尊德家の家紋である桔梗の花を表し二宮尊德先生の報徳精神をくみとる
花びらの先をとげたのは発展を願ってのデザインである
校旗
昭和36年2月15日制定
校歌
昭和36年2月15日制定
作詞 和田 甫 作曲 天野 秀延
下半分は漢字の「石」を2つ配し石神二小を表す
上半分には二宮尊德家の家紋である桔梗の花を表し二宮尊德先生の報徳精神をくみとる
花びらの先をとげたのは発展を願ってのデザインである
校旗
昭和36年2月15日制定
校歌
昭和36年2月15日制定
作詞 和田 甫 作曲 天野 秀延
校長あいさつと学校グランドデザイン
《学校経営の方針》
◎「学校の主体は児童である」…全ての児童が生き生きと 活動し、主体的に学ぶことができる学校をめざす。
○共に学び、共に育ち、共に生きる学校
・学ぶ、できた、分かったことの楽しさが味わえる。
・役割と責任を持ち、みんなのために活動する。
○学びを楽しむ学校
・学習の仕方を知り、学んだことを活用して学習を進める。
○楽しい学校
・児童相互、児童と教職員との信頼関係を構築する。
○地域が学校を応援、学校が地域に貢献
・保護者、地域との連携を密にし、相互の理解を深める。
石神第二小学校沿革の大要