ブログ

2020年2月の記事一覧

ふわふわフレンチトースト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は、豆乳フレンチトースト、ポークビーンズ、グリーンサラダ、牛乳でした。

卵と豆乳がたっぷりしみこんだフレンチトーストは、思っていたより厚切りのパンで、大きな口を開けてほおばる様子が見られました。

今日は、当初の献立になかった桃ゼリーも出ました。

いよいよ来週から3月に入ります。

写真は、6年生の給食の様子です。

いろいろうつして2

 先日、紹介しました3学年図工「いろいろうつして」の続きになります。

前回は、作品づくりの様子をお伝え致しましたが、今回は、完成した作品をいくつか

紹介したいと思います。

1枚目・・・「3年1組教室廊下風景」

2枚目・・・作品名(以下省略)「朝の海と夜の海」

3枚目・・・「くだもの広場」

4枚目・・・「夕日の中を泳ぐイルカ」

5枚目・・・「3年2組教室廊下風景」

6枚目・・・「おばけのお城」

7枚目・・・「魚の大群」

8枚目・・・「お花がいっぱい」

国語の学習のまとめとして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の教室では、国語の時間に「モチモチの木」の学習をしていました。

この教材は、豆太とじさまのやりとりがほのぼのとする名作です。

卒業式まであと1か月を切り、それぞれの学年ではこの1年間のまとめの時期に入っています。

4月からの新しい学年での学習に向けて、しっかりと身に付けてほしい内容です。

今日の給食

本日の給食は、児童の皆さんが大好きなカレーライスでした。

その給食の時間の様子をお伝えします。

(上から)

・今日の給食

・3年2組 1組

 

 

パソコンを使って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、パソコンを使った授業に取り組んでいました。

今日は、文字入力の仕方を練習していました。

最初はひらがな、次に漢字、そしてアルファベットという順に、だんだんと難しくなっていきます。

子どもたちは、手元のキーボードと画面を交互に見ながら、間違えずに入力できているか確認していました。

何回も練習しているうちに上手になってくることでしょう。

10年間の感謝

 今日は、4年生図工「幸せを運ぶカード」の授業の様子です。

4年生の年齢は成人式までちょうど半分と区切りの年齢になります。

10年間、お世話になったご家族の方を来週行われる授業参観にご招待するために 

「招待状カード」を作成中です。

 

 

全校集会

 本日、「かしまっ子タイム」に全校集会が開かれました。

今日は各種表彰が行われました。次の通りになります。

1枚目・・・「第64回福島県書き初め展 書き初め奨励賞」

      「金澤翔子美術館 第8回書き初め展 特選」受賞者

2枚目・・・「第73回福島県下小・中学校音楽祭」

      第3部 創作 特選・金賞・銀賞・銅賞受賞者

3枚目・・・「南相馬市交通安全スローガン 小学生の部 佳作」受賞者

4枚目・・・「第14回南相馬市教育長杯フットサル大会 Uー10の部 第1位」鹿島SC

5枚目・・・「第16回後援会長杯空手道選手権大会」

      団体の部 組手 形 ともに第1位 浜通り支部チーム所属児童

 

 

       

完成間近

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は図工の時間に、卒業記念制作に取り組んでいます。

だんだん佳境に入ってきて、小物入れのふたの部分の彩色が進んでいます。

早い人は、絵の具が乾いたらつや出しのニスを塗り始めています。

世界にたった一つの小物入れです。

完成が楽しみですね。

給食にオムライスが出た!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食には、オムライスが出ました(その他にコンソメスープ、はるか、牛乳)。

給食にオムライスが出るのは、とても珍しいことです。

1年生の教室に行ってみると、別添のケチャップで薄焼き卵の上に思い思いにいろんな絵を描いて、もりもり食べている様子が見られました。

今日の給食は、格別においしかったことでしょう。

おすすめの人物

今日は、5年生国語「すいせんします」の授業の様子です。

自分がよいと思う人物を他の人に勧めるために、スピーチの内容や構成を考えながらノートにまとめたり、人物を絵に表したりしているところです。

まとめの段階で忙しくなりますが、よい発表会になれるよう、もうひと踏ん張りです!

 

PTA奉仕作業ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15日(土)には、PTA奉仕作業を行いました。

今回は、体育館の床のワックスがけとベルマークの整理の作業を行いました。

1時間ほどの作業でしたが、皆さんのおかげでスムーズに進めることができました。

ご協力ありがとうございました。

今日の給食

 今日の給食は、

「ナン」

「キーマカレー」

「フレンチサラダ」

「手作りココアプリン」

「牛乳」

と、児童のみなさんが大好きなメニューとなっています。その給食の様子をお届けします。

※上から(今日の給食)(2年1組)(2年2組)(6年1組)(6年2組)の順になっています。

 

つなぐんぐん

本日は、4年生図工「つなぐんぐん」の授業の様子です。

木や新聞紙などの材料を使用し、つなぎ方や組み合わせ方を工夫しながら作品を完成させていく単元になります。

今日は、その完成風景をお届けしたいと思います。

 

いろいろうつして

今日は、3年生、図工「いろいろうつして」の学習の様子です。

おうちから持ってきた材料(段ボール・毛糸・プチプチなど・・・)のよさを生かして作品を完成させる紙版画の学習になります。

まだ制作途中の段階ですが、28日(金)の授業参観までには完成させたいと思います!

校庭の工事進む

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭から除染土を運び出す作業が終わり、今は校庭をきれいに整地する作業に入っています。

作業をしている場所はまだ立入禁止ですが、見た目にはだいぶ元通りになってきました。

この調子でいくと、予定どおり2月いっぱいには工事が終了しそうです。

早くのびのびと校庭を使えるようになるのが待ち遠しいです。

かわいいお客様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿島幼稚園とかしま保育園の年長組の皆さんが、手作りのランドセルを背負って本校に来てくれました。

先生方に案内されながら、まず校舎内を歩いて回りました。

その後、体育館に移動し、1年生と一緒に縄跳びなどをして楽しく過ごしました。

4月に皆さんが入学してくるのを楽しみにしています。

 

なわとび記録会(3日目)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縄跳び記録会3日目に入りました。

いよいよ高学年の皆さんの出番です。

時間跳び(前跳び4分)、種目跳び(前または後ろ二重跳び2分)、そしてチャレンジ跳びに挑戦しました。

さすがは高学年の皆さんで、長い時間テンポよく跳べる人が多かったようです。

最後には、学級対抗長縄跳びに挑戦しました。

この3日間、子どもたちの応援に来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

はじめまして「1日体験入学」

本日は、「1日体験入学」として、4月より新しく仲間入りする幼稚園・保育園の皆さんが、この鹿島小学校にやってきてくれました。

3つの班に分かれて、1年生から3年生、そして飛び入りで4年生の各教室の学習の様子を見学してきました。

4年生の教室では、ひとりひとり自己紹介をしてくれましたね!(少し、緊張したね!)

控え室に戻ってからは、「ミニ折り紙教室」が開かれました。

みなさんは、板倉先生、高江先生、鈴木先生のお話をよく聞いて、お題通りに作品を上手に完成させることができました!

さて、もう少しで春がやってきます。

また4月に元気な姿をこの鹿島小学校で見せてください!待ってます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なわとび記録会2日目

 本日は3・4年生の記録会の日です。

 児童代表による「めあて」の発表から準備運動を経て、試技へと移りました。

 ①時間とび(3・4年生 共通)

 ②種目とび(あやとび 各学年目標回数)

  3年生・・・40回

  4年生・・・60回

 ③チャレンジ種目とび

  ※上記以外の種目を選択(二重とび・二重あやとび等)

 

「3分とべたよ!(時間とび)」「新記録出た!(二重とび)」と、とても嬉しそうな声がたくさん飛び交っていました。

保護者の皆様による応援とご声援ありがとうございました。

子供たちも、とても勇気づけられたと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縄跳びを頑張る!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から縄跳び記録会を行っています。

第1日目は、1・2年生の出番です。

1年生は持久跳び(1分)と後ろ跳び(50回)、2年生は持久跳び(2分)と後ろ跳び(80回)を目標に頑張りました。

皆さん、これまでの練習の成果が発揮できたでしょうか。

応援に来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

祝・ホームページアクセス数20万回突破!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも本校のホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。

皆さんが見てくださるおかげで、これまでのアクセス数が延べ20万回を超えました。

これからも本校の子どもたちの活動の様子を紹介していきますので、どうごお気軽に本サイトへお立ち寄りください。

 

 

今日は立春です。

朝は冷え込みましたが、日中は太陽が顔を出し、風もなく穏やかな日になりました。

今シーズンは暖冬で、スキー場などでは雪不足で困っているというニュースが流れていますが、これから寒波がやってくるのでしょうか?

鬼は外! 福は内!!(鹿島幼稚園バージョン)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生代表の9名が、鹿島幼稚園の豆まき会に参加してきました。

鬼のお面をかぶった幼稚園の皆さんは、鬼に扮した5年生めがけて、「鬼は外、福は内。」と大きなかけ声で豆をぶつけました。

年長組さんは、さすがに力強い投げ方でした。

これで幼稚園からも鬼が逃げていったことでしょう。

かわいい幼稚園の皆さんと、楽しい時間を過ごすことができました。

鬼は外! 福は内!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は節分です。

本校でも、年男年女の5年生が中心になって豆まきをしました。

各教室から「鬼は外、福は内。」という大きな声が聞こえてきました。

みんなの心の中に潜んでいる鬼を退治できたかな?

 

給食も節分にちなんだ献立で、いわしの梅煮や節分豆が出ました。

みんなでおいしくいただきました。

素敵なメロディーを奏でて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、相馬市民会館で「第20回相双バンドフェスティバル」が開催され、本校の吹奏楽部とバトン部の皆さんが出演しました。

原町二小、原町三小、石神二小の皆さんと一緒に相双地区小学校合同バンドとして、「A Whole New World」「パプリカ」の2曲を披露しました。

合同で練習する機会があまりなかったのですが、息を合わせてしっかりと演奏するとともに、バトン部の皆さんは、フラッグで彩りを添えてくれました。