日誌

出来事

思い思いに絵の具を使って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は図工の時間に「コロコロぺったんシャカシャカ」という題材に取り組みました。

これは、大きな模造紙にいろいろな形や長さのローラーや刷毛などを使って、水彩絵の具で思い思いの模様を描くという活動です。

子どもたちは大喜びで、同じ班の人たちと協力しながら、手ばかりでなく顔まで絵の具をつけて活動していました。

とても楽しそうでした。

給食にすいかが出たよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食には、すいかが出ました(他にきつねうどん、パリパリサラダ、牛乳)。

今日の天気は、昼頃から日射しが出てきましたが、気温はそれほど上がりませんでした。

もちろん、プールにも入れませんでしたが、お昼のテーブルの上が一気に夏らしくなりました。

これから夏の野菜や果物がたくさん出回る季節になりますね。

郷土の歴史を学ぶ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、社会科の授業で歴史について学習しています。

今日はその一環として、南相馬市博物館と桜井古墳の見学に出かけました。

博物館では、相馬野馬追が近づいていることもあって、武具の企画展が行われていました。

4世紀後半のものと考えられている桜井古墳では、古代の人々に思いをはせました。

私たちの身近にある生きた教材を学んできました。

肌寒い日が続いて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、今日とはっきりしない天気の日が続き、気温もそれほど上がりません。

子どもたちはプールに入りたがっていますが、この気温や水温では入水できません。

そのせいか、図書室は本を借りる人でにぎわっていました。

いろいろな作品を通して、自分自身の内面を豊かにするのもよいことですね。

あげパンおいしいなあ~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は、きなこあげパン、もずくスープ、シーフードサラダ、牛乳、グリーンゼリーが出ました。

あげパンは、子どもたちに大人気の食べ物です。

1年生の教室に行ってみると、大きな口であけてパンをほおばり、口の周りにきなこをつけた子どもたちがたくさんいました。

昨日、今日と蒸し蒸しする暑さの日が続いていますが、おいしい給食をもりもり食べて元気に過ごせるようにしましょう。

ひと針に心を込めて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の教室に行ってみると、家庭科の授業で裁縫に取り組んでいました。

今日は、かがり縫いと本返し縫いの練習をしました。

針を思うように動かすのは、結構難しいものです。

何度も繰り返して練習していくうちに、上手に縫えるようになっていくと思います。

校舎をきれいに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の始業時刻前に、5年生の皆さんが、昇降口や廊下などの清掃に取り組んでいます。

どんな動機で始めたのかを聞いてみると、6年生があいさつ運動をしているのを見て、自分たちも何かできることはないかという考えから、みんなで話し合って決めたそうです。

今朝は強い雨降りだったので、昇降口は泥がついた靴で結構汚れていましたが、すっかりきれいになりました。

学校のみんなのことを考えてこのような行動ができること、とてもうれしく思います。

「いかのおすし」を守って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南相馬警察署員と少年補導員の方々にお越しいただき、防犯教室を行いました。

前半は、校舎内に不審者が侵入したという想定で、実際に非常ベルを鳴らしたり、犯人を子どもたちから遠ざけたりする訓練をしました。

後半は、全校生が体育館に集まって、不審者の被害に遭わないようにするために「いかのおすし」を守れるように、そのような場合の対応方法について、寸劇を交えながら教えていただきました。

これから夏休みになって、子どもたちは自由な時間が多くなります。

事件や事故に巻き込まれないように、みんなで注意していきましょう。

私の将来の夢は…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の英語の授業では「夢宣言」のプレゼンテーションしていました。

I want to be a …や I don't know what I want to be… から始まる内容です。

それぞれジェスチャーや笑顔を交えて表現していました。

 

 

区PTA親善球技大会でブロック優勝!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月29日(土)に鹿島中学校体育館で、鹿島区PTA連合レクリェーション親善球技大会が行われました。

本校からはA・B2チームが参加し、区内の他校のPTAの皆さんと、ソフトバレーボールで熱戦を展開しました。

大会の結果は、Bチームがブロック優勝、Aチームがブロック2位というすばらしい成績を収めました。

PTAの皆さんのハッスルプレーに、大きな歓声があがっていました。

参加してくださった保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。

しっかり勉強しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、学期末の授業参観日でした。

小雨模様で足下の悪い中、たくさんの保護者の皆さんにお越しいただき、子どもたちの授業の様子を参観してくださいました。

この1学期に頑張った様子をお見せできたでしょうか。

また、隔年懇談の後には、PTAバザーが開催されました。

皆さんから提供していただいた品物が、みるみるうちに売れていきました。

ご協力くださった皆さん、ありがとうございました。

あきらめない、一歩ずつ、本気で、全力で!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツこころのプロジェクトから、夢先生としてボブスレー選手の桧野さんとフットサル選手の梅田さんにお越しいただき、5年生の各学級で「笑顔の教室」を開きました。

そのうち5年1組では、前半は体育館でゲームなどをして楽しんだ後、後半は教室で桧野さんのお話を聞きました。

桧野さんは、ボブスレーの日本代表としてトリノ、バンクーバーのオリンピックにも出場しましたが、そこに至るまでは、足を500針も縫うほどの大けがやいくつもの挫折や苦悩を乗り越えた末につかんだ道であることを知りました。

教室での子どもたちは、桧野さんのお話を真剣な表情で聞いていました。

本に親しむきっかけに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の昼休みには、図書委員会の皆さんが中心となって、1・2年生とわかあゆ学級で読み聞かせ会を開きました。

低学年にも分かりやすいように、それぞれの教室では「バムとケロのもりのこや」「せつぶんのひのおにいっか」「アレクサンダーとぜんまいねずみ」「フレデリック」などの本が準備され、図書委員会の皆さんが読み聞かせてくれました。

3年生以上の皆さんも、たくさん観覧してくれました。

このような活動をきっかけに、本を好きになる人が一人でも増えるといいですね。

図書委員会の皆さん、ありがとうございました。

 

プールの季節がやってきた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月も終盤になり、プールの季節がやってきました。

と言っても、気温も水温もまだ低い状態なので、今日は放送を通してプール開きを行いました。

校長先生のお話の後、児童を代表して6年の福島さんが誓いの言葉を発表しました。

水質検査の結果も届き、後は気温や水温が上がるのを待つだけです。

今年もまた、安全にプールでの学習が進められることを願っています。

祝・ホームページアクセス数12万回超!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも本校のホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。

皆さんが見てくださっているおかげで、これまでのアクセス数が延べ12万回を超えました。

1学期の終業式まであと1か月を切りました。

夏休みに向けて、そろそろ学習のまとめの時期に入っていきます。

これからも子どもたちの学校生活の様子を紹介していきますので、皆さんどうぞお気軽に本サイトへお立ち寄りください。

梅雨寒の1日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は朝からしとしとと雨が降り続き、気温もそれほど上がらず、肌寒い感じの1日になりました。

当然、校庭で遊ぶことができないので、休み時間には図書室で本を読んだり借りたりしている子どもたちの姿が多かったようです。

「晴耕雨読」と言いますが、雨の日には雨の日なりの過ごし方を子どもたちも考えているようです。

きれいな音が出せるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホルン奏者で吹奏楽の指導などをしてくださる山本先生にお越しいただき、1年生が鍵盤ハーモニカの使い方を教わりました。

「と」と言っているような感じで息を入れるときれいな音が出ることに気を付けて、「夕焼けを見に行こう」や「さんぽ」などの簡単な伴奏の仕方を教わりました。

また、普段の鍵盤ハーモニカの手入れの仕方も教えていただきました。

これから少しずつ練習して、きれいな音で上手に演奏できるようになるといいですね。

スイミーにお手紙を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は国語の時間に、「スイミー」を学習しています。

「スイミー」は、2年生の国語の教科書にずっと前から掲載されている作品の一つです。

今日は、うんと考えたスイミーが出した秘策について、子どもたちが手紙を書く活動をしていました。

自分たちで作った大きな模造紙の赤い魚たちの目になったスイミーに、思い思いの言葉かけをしていました。

風を利用して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の教室に行ってみると、図工の授業で「ふんわりふわふわ」という題材に取り組んでいました。

これは、ビニール袋などに思い思いの絵を描いて、それをうちわなどで下からあおぎながら、空中をふわふわ浮かばせる活動を楽しむ授業です。

子どもたちはマジックを使いながら、かわいいキャラクターやユニークなデザインなどを袋に描いていました。

ふわふわ飛ばしてみる活動も楽しそうですね。

Good morning, everyone!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日から、朝の校内放送に英語での案内が加わりました。

放送委員会の皆さんが、加藤先生やサラ先生の指導を受けながら、日本語と英語を交互に放送し、校内に流しています。

今朝の放送では、

「今日は6月18日、火曜日です。」It's Tuesday, June 18th.  

「今日は曇りです。」It's cloudy today.  

「朝自習の時間になりました。」It's time to start  "A Morning Study".  

「席について朝自習を始めましょう。」Please sit down.  Let's a start "A Morning Study".

などと放送しました。

英語での放送が、早く皆さんの耳に親しむといいですね。