日誌

出来事

風は冷たいけれど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝は霜が降りるほどの寒さではありませんでしたが、風があったせいか、とても空気が冷たい感じがしました。

太陽の日射しはありましたが、日中も気温はそれほど上がりませんでした。

そんな中でも、子どもたちは元気いっぱいです。

市内ではインフルエンザに罹患した児童生徒が増えていますが、本校では今のところインフルエンザは流行していません。

みんな元気で2学期の終業式を迎えられるといいですね。

おいしくできました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は家庭科の授業で調理実習をしました。

今日は、ほうれん草の和え物とジャーマンポテトを作りました。

ほうれん草をゆで、炒めた人参と輪切りにしたちくわをいりごまとしょうゆで和えました。

また、じゃがいもをゆでて、タマネギとベーコンを炒めたものと混ぜ、塩、コショウで味付けしました。

包丁や火に気を付けながら、上手に調理することができました。

アンサンブルコンテストに向けて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度の日曜日の8日に、さくらホールでアンサンブルコンテスト相双地区大会が開催されます。

本校の吹奏楽部からは、金管三重奏、金管四重奏、打楽器三重奏の3編成が出場します。

今日の全校集会では、大会で演奏する曲を全校生に披露しました。

本番まであと数日ですが、素敵な演奏ができるように頑張ってほしいと思います。

租税教室

相双法人会の方々のご協力のもと、「第6学年 租税教室」が会議室にて開かれました。

講師の先生のお話や「税のない世界」のDVDを通して、税の大切さを学ぶことができました。

初めのうちは「税金はない方がいい。」と思っていた児童達も、「税のない世界」では、消防署も警察署も民営化され、消火や人・物探し、パトロールでさえも個人で支払いをしなければならなくなるなどの仮想現実に、「税のある世界」の方がよいに全員挙手で応えていました。

相双法人会の皆様、お忙しい中、大変ありがとうございました。

 

牛乳パック

牛乳パックなどの材料を使って作品づくりを進める3年生の図工「クミクミックス」。

自分の好きな形に切った材料に切り込みを入れて、いろいろな組み合わせ方を工夫していきます。

どんな形になるのか楽しみですね。 

 

朝の寒さ厳しく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝は一段と冷え込みが厳しい感じがしました。

朝7時頃の外の温度計は、-2℃を指していました。

辺り一面、霜で真っ白になっていました。

日中は青空になりましたが、気温はそれほど上がりませんでした。

相双地区ではインフルエンザが流行しているようですので、体調の管理に気を付けましょう。

 

 

校庭の工事は、順調に進んでいます。

ショベルカーが3台ほど常時動いていて、掘り出した土を黒い袋に詰めています。

コンパスを使って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は算数の時間に、「まるい形を調べよう」という単元を学習しています。

今日は、コンパスを使って長さを比較するという活動に取り組んでいました。

コンパスは円を描くだけでなく、長さ比べにも利用できることが分かりました。

楽しい絵本の読み聞かせ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書委員会の皆さんが、1~3年生と特別支援の学級に出向いて、絵本の読み聞かせをしました。

それぞれの学級に分かれて、みんなが喜んでくれそうな本を選んで出かけました。

4年生以上の学級の皆さんも自由に参加できたので、教室の後ろまでいっぱいになっている所もありました。

本を好きになってくれる人が増えるといいですね。

体育の一コマより

6学年体育「表現活動」の一環として、本日5・6校時に「エイベックス・ダンス教室」が開かれました。

講師の先生方の丁寧な指導のもと、振り付けを何度も繰り返し練習する一生懸命な6年生の姿がたくさん見られました。

講師の先生方、熱心なご指導ありがとうございました。

Alphabet Quiz

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は外国語活動の時間に、加藤先生、サラ先生と一緒にアルファベットクイズに挑戦しました。

2人ペアになり、一方が好きな色を英語で選んで、その中にどんなアルファベットが入っているかを相手が質問し、YesかNoで答えていくうちに、対象の色が絞られていき、何色が好きなのかを当てるクイズです。

頭文字だけでなく、単語の中に含まれるすべてのアルファベットをチェックしなければならないので結構大変でしたが、子どもたちは、楽しそうにクイズに取り組んでいました。

校庭は狭くなったけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝もだいぶ冷え込みました。

朝7時頃の外の温度計は、5℃を表示していました。

でも、日中は太陽の光がいっぱいで、休み時間になると、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいます。

工事の影響で校庭が狭い状況なので、低・中・高学年で割り当てを決めて使用しています。

今日は高学年が使用の日でした。

ボール遊びや縄跳びなどをしている姿が見られました。

校庭の土壌掘削が始まりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝は、ずいぶん冷え込みました。

登校してくる子どもたちの中には、「今朝は寒いですね。」と声をかけてくれる人もいました。

 

今週初めに校庭の西側の部分が鉄板で囲われ、工事現場の様相を呈してきました。

今日は写真のように、地下に埋まっている除染土を掘り起こす作業が始まりました。

来年の2月末まで安全に事故などがないように、無事に工事が進むことを願っています。

声に出して読みたい日本語

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は国語の時間に、「くじらぐも」を学習しています。

これは、なかがわりえこさんの作品で、1年生の教科書にはずっと掲載されている名作です。

今日は、「天までとどけ、一、二、三。」の部分を中心に、音読の練習をしました。

子どもたちが雲のくじらに飛び乗る様子を、元気いっぱいに表現することができました。

放射線って何だろう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

環境再生プラザの須田先生にお越しいただき、4~6年生で放射線教室を行いました。

そのうち4年生では、「放射線って何だろう?」と題して放射線についての説明を受けた後、実際に機材を使って放射線を測定しました。

放射線は五感で感じることがないので、漠然とした不安を持つこともありますが、自然界にも存在し、病院でのX線撮影やラドン温泉などで利用されていることが分かりました。

後期の活動に向けて

児童会総会が,6校時に行われました。

各委員会から後期の月別活動の発表の後,たくさんの質問が寄せられましたが,一つ一つ丁寧に質問に答える各委員長さんの姿が見られました。

各委員会の皆さんも、楽しみながら進んで自分の仕事に取り組んでほしいと思います。

おやつの食べ方に気を付けて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原町一中の栄養士・畠山先生にお越しいただき、2年生の学級でおやつの食べ方について学習しました。

私たちが普段食べているお菓子やアイスクリーム、スポーツドリンクなどには、かなりの量の砂糖が含まれていることや、甘い物を食べすぎると肥満や食欲不振につながることが分かりました。

少しずつ皿に取り分けたりコップに入れたりすると、食べ過ぎや飲み過ぎに注意できるそうです。

心おだやかに花を生ける

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JAの斎藤さん、華道家の本田さん、大悲山さん、只野さんにお越しいただき、6年生が生け花教室に取り組みました。

今日は、黄バラ、レザーファン、キキョウラン、アスターを準備していただき、自分たちのイメージで花を生けました。

先生に生け方のこつを教わりながら、1時間ほどでそれぞれの作品ができあがりました。

室内に花が飾られていると、潤いのある感じがします。

普段はなかなかできない体験をしました。

万が一の事態に備えて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな地震とそれに伴う大津波を想定した避難訓練と引き渡し訓練を行いました。

最初は大きな地震が起こったことを想定して、全員で校庭に避難しました。

全員の無事を確認した後、津波警報が出されたことを想定し、今度は校舎の3階に避難しました。

その後、保護者の皆さんにメールでお知らせし、体育館で引き渡し訓練を行いました。

午後3時過ぎには全児童が帰宅できましたが、本当にこのような災害が起こったら、今日のようにスムーズにいくことは難しいと思います。

今年は、台風や大雨による水害や断水がありましたが、いつ、どこで、どんな災害が起こるか分かりません。

「備えあれば憂い無し」と言われるように、普段から緊急事態を想定しておくことの大切さを感じました。

いろいろ使える便利棚

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相馬地方森林組合の方にお越しいただき、6年生を対象にした森林環境学習に取り組みました。

今日は、先週の4年生の活動に引き続き、間伐材を利用して棚の作成をしました。

材料はすでに加工されているので、それらを設計図に従って組み立て、釘を打ち付けていきます。

最終的には、横に置いても縦に置いても使える便利な棚ができあがりました。

さて、家に持ち帰ってどんなふうに使用するのかな?

祝・ホームページアクセス数17万回超!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも本校のホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。

皆さんが見てくださるおかげで、これまでのアクセス数が延べ17万回を超えました。

11月に入って日没の時刻がだいぶ早くなるとともに、朝晩はぐっと気温が下がってきました。

インフルエンザで出席停止になるお子さんも出始めました。

健康面には十分留意して、2学期のまとめをしっかり行ってほしいと思います。

どうぞこれからも本校のホームページをお気軽にご覧ください。

 

 

今日から、校庭に埋設されている除染土の搬出作業が始まりました。

校庭の西側半分ほどにロープが張られ、立入禁止になっています。

これから2月いっぱいぐらいの予定で作業が進められます。

おいしくできたかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は家庭科の授業で、調理実習に取り組みました。

今日は、ご飯とみそ汁をつくりました。

ご飯は炊飯器ではなく、鍋で火力や時間を調整しながら炊きました。

みそ汁は煮干しでだしをとって、ネギや油揚げなどを具材として入れました。

家庭科室からはとてもよい香りがしてきました。

きっとおいしくできたことと思います。

学校の給食はいかがですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ふくしま教育週間」にちなんで、今日はフリー参観を行いました。

また、保護者の皆さんを対象にした給食試食会も行いました。

今日の献立は、食パン、ブルーベリージャム、クリームシチュー、ツナサラダ、キラキラゼリー、牛乳でしたが、お味はいかがでしたか。

給食後には、給食センターの栄養教諭・櫻井先生にお越しいただき、睡眠と食事の大切さについてお話していただきました。

いのちのはじまり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原町保健センターの保健師・相良さんと濱名さんにお越しいただき、6年生を対象にした思春期保健教室を行いました。

思春期に起こる体や心の変化について、命の始まりの様子、命の大切さなどについてお話していただきました。

受精卵がお母さんのお腹の中でどのように成長していくかを教えていただき、生まれたての赤ちゃんの人形(身長が約50cm、体重が約3kg)を抱っこする体験などもありました。

最後に、自分はたった一つの大切な存在であり、今の自分を大切に、周りの友だちも大切に生活してほしいというお話がありました。

間伐材を使って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相馬地方森林組合の方にお越しいただき、森林環境学習に取り組みました。

そのうち4年生では、間伐材を使ってミニケースをつくりました。

木材はすでに加工されていましたが、それを釘で打って組み立てていく作業です。

「初めて金づちを使った。」と言う子どもたちもいました。

森林組合の方の説明を聞きながら、ていねいに作品を仕上げていました。

自分の記録への挑戦!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋晴れの青空の下、校内マラソン大会が行われました。

低学年は800m、中学年は1000m、高学年は1500mを走りました。

これまで体育の授業や休み時間に練習してきた成果が生かされて、新記録がいくつも出ました。

天気がよすぎて走ると暑いくらいの日になりましたが、たくさんの保護者の皆さんの応援もいただき、子どもたちは頑張りました。

また、伴走や走路監察などでご協力くださった皆さん、ありがとうございました。

速さの概念

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は算数の時間に、「速さ」について学習しています。

今日は、Aのプリンター(1時間に90枚印刷)とBのプリンター(12分に20枚印刷)ではどちらが速く印刷できるかという問題でした。

作業の速さを「1時間あたり」や「1分あたり」に換算すれば比較できることを学習しました。

「速さ」の概念は、どうしても理解が難しい単元です。

子どもたちは、式や図、表、数直線などを使って分かりやすくノートにまとめていました。

マラソン大会に向けて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から11月に入りました。

本校では、6日(水)に校内マラソン大会を予定しています。

体育の時間はもちろん、2時間目終了後の休み時間には、全校生で校庭を走っています。

今日も秋晴れの晴天の下、子どもたちは元気いっぱいに走っていました。

今日はちょっと運動すると汗ばむほどの陽気でしたが、力強く走る姿が見られました。

Happy Halloween !

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は「ハロウィン」です。

今日の給食はそれにちなんで、ピラフ、チャンポンスープ、かぼちゃのプリン、牛乳が出ました。

ハロウィンは欧米のお祭りで、秋の収穫を祝い悪霊を追い出すために行われるもので、近年は日本でもその文化が浸透しつつあります。

かぼちゃにはカロテンが豊富に含まれているので、肌や粘膜を丈夫にし、感染症に対する抵抗力を高める効果があります。

みんなでおいしくいただきました。

虫めがねを使って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の雨が上がって、今日はとてもよいお天気になりました。

3年生は理科の実験で、校庭に出て虫めがねを使って黒い紙に光を集める実験をしました。

これは、太陽の光がないとできない実験です。

虫めがねの焦点を合わせて、黒い紙にきれいな丸い穴をいくつもあけることができました。

しとしとと雨が降る日は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、朝9時頃から雨が降り始めました。

こんな日は、普段にも増して図書室に足を運ぶ子どもたちが多くなります。

図書委員会の子どもたちが、本の貸し借りを手際よく対応していました。

 

今日はしとしとと静かに降る雨ですが、少しの雨でも土砂崩れが起きるのではないかとか、浸水した地域の人たちの後片付けがまた遅れてしまうのではないかなどという思いが、頭の中に浮かんできます。

版画に挑戦!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は図工の時間に、版画に取り組んでいます。

彫刻刀を使って板を削って、自分の思い描く版画を仕上げています。

指先を切らないように注意しながら、一彫り一彫りていねいに作業を進めています。

作業が早い人は、印刷に入りました。

彫るのも印刷するのも、慎重に作業している様子が見られました。

健康な体をつくるために

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食センターの栄養教諭・櫻井先生にお越しいただき、5年生の各学級で食育の授業を行いました。

私たちが健康に生活するためには、小学生の場合9~11時間の睡眠時間が必要なのだそうです。

また、食事の面でも朝食を摂ることがとても大事で、太陽の光を浴び朝食を摂ることで体内時計がリセットされることや、食事には主食、主菜、副菜、汁物のバランスをとることなどを教わりました。

「今日学んだ内容を実生活に生かすことが大切です」というお話がありました。

マラソン大会練習スタート!

来月行われる「校内マラソン大会」に向けての全体練習が、今日の業間時にスタートしました。

我先にと勢いよく駆け出す姿がたくさん見られました。

体育や業間時の練習に積極的に参加し、体力をしっかり身につけて大会に臨んでほしいと思います!

繰り上がりのあるたし算

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の教室では、算数の時間に繰り上がりのあるたし算の学習をしていました。

1年生の教科書を見ると、2学期になると急に学習が難しく感じるようです。

この単元のあと、繰り下がりのあるひき算を学習します。

今の学習をしっかり身に付けて次の単元に進めるといいですね。

しっかり発表できました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生「開会の言葉」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吹奏楽部・バトン部「リズムにのって」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生・音楽劇「森のおんがくかい」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生・英語劇「MOMOTARO」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生・劇「たぬきばやし」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生・合奏・合唱「パイレーツ・オブ・カシマ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生・歌・ダンス「生きている 生きていく」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生・歴史劇「時代は流れ 令和へ」&閉会の言葉

 

 

本校の学習発表会は昨日に予定していましたが、18日(金)午後に大雨が予想される影響で避難勧告が出されたため、本日に順延となりました。

1日延びてしまいましたが、子どもたちはこれまでの練習の成果を十分に発揮して、それぞれの学年の特色を生かした発表をすることができました。

体育館にはたくさんの皆さんにお越しいただき、本当にありがとうございました。

皆さんからいただいた拍手が、子どもたちにとって大きな力になったことと思います。

また、準備や後片付けなどにご協力いただいたPTA役員や保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

午前中に

 

 

校舎内の水道やトイレが使えなくなり、プールのトイレを全校児童が使わざるを得ない状況になりましたが、その中でも普段の学習や明後日の発表会に向けての練習を行うことができました。午後には自衛隊の方々の給水活動のおかげで、明日からは再び校舎内の水道やトイレを使用することが可能となりました。また、検査の結果、各階の水道水も飲料水用として使用可能となっています。ありがとうございました。

残り2日

昨日は、台風の影響による休校でしたが、学習発表会に向けて、最後の追い込み練習がんばっています!

たくさんの方々のおかげで授業再開へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日から授業を再開するために、たくさんの方が陰になり日向になり動いてくれていることを痛感しています。

午後3時頃には、子どもたちの飲み水用として、市役所の方がポリタンクを届けてくれました。

午後5時半頃には、山形から自衛隊の特殊給水車が来て、1時間ほどかけて受水槽に水を5t入れてくれました。

当初は仮設トイレを設置する予定でしたが、その心配がなくなり、校舎や体育館のトイレを使用することができることになりました。

この給水作業は、断水が解消するまでほぼ毎日続けていただけるそうです。

本当に頭の下がる思いです。

たくさんの方の尽力のおかげで、明日から子どもたちが少しでも元気や笑顔を取り戻せることでしょう。

感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました。

 

台風19号の爪痕深く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19日(土)午後から20日(日)明け方にかけて通過した台風19号は、東北・関東・甲信越地方に甚大な被害を及ぼしました。

被害に遭われた皆さんには、心からお見舞い申し上げます。

昼のニュースでも、まだ水が引かない地域や、土砂崩れで孤立している地域の様子が放送されていました。

本校を含め、鹿島区内の断水の影響で小・中学校は、今日は臨時休校です。

明日から通常どおりの授業を再開します。

給食センターも断水のため、簡易給食になります。

しばらくの間は不自由な生活になると思いますが、子どもたちを含め保護者や地域の皆さんも、みんなで力を合わせて無理のない範囲で、この難関を乗り切っていきましょう。

せっかくの3連休なのに・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まさに「行楽の秋」真っ盛り。

明日からの3連休は、どこかへお出かけしようと計画を立てている方も多いと思いますが・・・

今年最大級といわれる台風19号が接近しています。

東北地方南部では、明日から明後日にかけて大荒れの天候になる見込みです。

交通機関の計画運休、各種イベントの中止や延期なども報道されています。

教育委員会からの通知があり、不要不急な外出は控えること、増水した河川などには近づかないことなどを各学級で子どもたちに指導しました。

大きな被害が出ないことを願っています。

こんな小春日和の穏やかな日は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、今日と青空で秋晴れのお天気が続いて、日中は少し動いただけでも汗ばむほどの陽気になりました。

休み時間になると、子どもたちは元気いっぱいに外で遊んでいます。

でも、朝晩の気温はだいぶ下がってきました。

今朝は今シーズンで一番気温が下がったのではないでしょうか。

朝の健康観察では、登校していても風邪の症状がある人が出始めました。

寒暖の差が大きいと、体調の管理が難しくなってきます。

インフルエンザの時期だけでなく、今から健康管理に気を配っていきましょう。

新入学に向けて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年度の新入学生を対象とした就学時健康診断が行われました。

来年4月に鹿島区内の3小学校に入学予定の皆さんが本校に集まり、健康診断を受けました。

内科や歯科、眼科などの健診、視力や聴力、知能などの検査を受けました。

保護者の皆さんには、医療創生大学の久米先生の「食から考える子どもの生活習慣について」という子育て講座を聴いていただきました。

来年4月の入学式まで半年を切りました。

皆さんが元気に入学してくる日をみんなで待っています。

ぐずついた日が続いて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、今日と雨降りの日が続いています。

今日は昼頃から明るくなってきましたが、校庭には水たまりがいくつもできて、外で遊ぶことができません。

こんな日は、読書にいそしむ子どもたちが図書室にやってきます。

今まさに「読書の秋」真っ盛りです。

「本は心の栄養」とも言われます。

いろいろな本を読む機会を積極的に取り入れてほしいと思います。

おいしくできるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の家庭科の授業では、調理実習の計画を立てていました。

今回は、ご飯とみそ汁づくりに挑戦します。

ご飯は鍋で炊くので、火加減や時間の調節が難しいかもしれません。

おいしくできるように、班ごとにいろいろと話し合いを進めていました。

学習発表会に向けて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校では、19日(土)に学習発表会を予定しています。

10月に入って、それぞれの学年では演目が決まり、練習が始まっているところです。

今日は、2年生が会議室に集まって一生懸命練習していました。

毎日少しずつですが、子どもたちが発表会当日に向けて頑張っている姿が見られます。

名作を読み味わう(その2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生の国語の時間には、「ごんぎつね」を学習しています。

これも昔から教科書に掲載されている作品で、誰もが読んだことがあるのではないでしょうか。

最後の結末が何とも言えないのですが、ごんと兵十のやりとりの中から、2人(1人と1匹?)の心の葛藤や交流を描いた作品です。

他の学年の教科書にも、大人になっても忘れない心にしみる素敵な作品が掲載されています。

ぜひ「読書の秋」を満喫してみてはいかがでしょうか。

名作を読み味わう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の教室に行ってみると、国語の授業で「ちいちゃんのかげおくり」という作品について学習していました。

これは、かなり以前から教科書に掲載されており、3年生にはじっくり読み味わってほしい作品です。

戦時中に伴う一人の女の子のかわいそうな様子を描いた作品で、図書室に行ってみると原作本もありました。

夕方の日没の時刻が少しずつ早まっています。

秋の夜長、読書に時間を使ってみるのはいかがでしょうか。

素敵な音楽に包まれて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さくらホールで「鹿島区小中学校音楽祭」が行われ、本校からは5年生と吹奏楽部、バトン部が出演しました。

5年生は合唱「風になりたい」、合奏「彼こそが海賊(パイレーツ・オブ・カリビアン)」を、吹奏楽部とバトン部は「ひまわりの約束」「A Whole New World」「Friend Like Me」を発表しました。

大きなステージでまばゆいばかりのライトを浴びて、しっかりと練習の成果を披露できたと思います。

会場からも大きな拍手をいただきました。

音楽祭で頑張って!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日、さくらホールで「鹿島区小中学校音楽祭」が開催されます。

今日は、そこに出演する吹奏楽部、バトン部、そして5年生への壮行会が開かれました。

児童代表として多田さんから激励の言葉が送られた後、それぞれ明日発表する曲を披露しました。

これまで練習を重ねてきた成果を、明日大きなステージで自信を持って発表してほしいと思います。