出来事
5月20日(金)1年生の学校探検
1年生が学校探検をしました。グループの友達と、どこに行こうか相談しながら歩く姿がとても可愛らしく見えました。初めて入る校長室には、自分たちの教室にない物がたくさん置いてあるので、校長先生にたくさん質問していました。特に後ろに飾ってある写真が気になったようです。教室を離れて自由に活動した子どもたちは、「学校探検は楽しかった」と感想を言いながら、生き生きとした表情で教室へ戻っていきました。
5月13日(木)「ありがとうノート」をいただきました
原町ロータリークラブ様から1年生に「ありがとうノート」をいただきました。5月も半ばとなり、1年生も学校生活にもだいぶ慣れてきました。いただいたノートを使って、どんどん新しい学習に取り組んでくださいね。
5月15日(日)令和4年度 運動会が行われました
雨のために延期となった運動会を15日(日)に実施しました。当日はグラウンドの状態もよく、5月の爽やかな風が吹く中で、子どもたちは元気いっぱいに演技を披露しました。昨年度同様、新型コロナウイルス感染症予防対策をとり、種目数を制限した短い時間での実施とさせていただきました。残念ながら来場いただけなかった皆様には、少しでも子どもたちの活躍した姿をご覧いただければと思います。また、朝早くから最後まで、準備、後片付け等にご協力いただきました保護者の皆様には心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
4月の行事について報告します
4月6日(水)入学式
令和4年度は51名の新入生が鹿島小学校に入学しました。自分の名前が呼ばれると、大きな声でしっかりと返事をしたり、正しい姿勢で真剣にお話を聞いたりする立派な姿が印象的でした。これからお友達と一緒に、鹿島小学校で楽しく勉強や運動に取り組み、成長してほしいと思います。保護者の皆様、令和4年度もどうぞよろしくお願いいたします。
4月8日(金)春の交通安全教室
春の交通安全教室を実施しました。南相馬警察署生活安全課の皆様からは、道路での安全な自転車の乗り方や歩行の仕方についてご指導をいただきました。鹿島小学校周辺や通学路は車の往来も多いので、十分に気をつけて登下校してほしいと思います。
4月21日(木)避難訓練
地震による火災発生を想定した避難訓練を実施しました。全校生が校内放送の指示を正しく聞き取り、落ち着いて避難することができました。3月に発生した地震の後も、たびたび地震が発生していますが、子どもたちは冷静に適切な行動をとることができています。いざという時に自分の命を守るための行動の仕方については、今後も学校行事や各教科等の学習を通して指導していきたいと思います。
4月27日(水)1年生を迎える会
1年生を迎える会を体育館で行いました。新型コロナウイルス感染症予防対策のため、短い時間での実施となりましたが、ゲームを通して全校生と交流する時間をもつことができました。1年生も生き生きと活動していました。楽しい会を運営してくれた集会委員の皆さん、ありがとうございました。入学して3週間が過ぎましたが、1年生は毎日元気に遊び、一生懸命に学習に取り組んでいます。これからの成長がとても楽しみです。
4月のホームページの更新が遅くなりましてすみませんでした。5月からは子どもたちや学校に関する出来事を随時更新していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
【重要】通信環境整備支援金の申請について(市教育委員会)
令和3年度 修了式・卒業証書授与式
令和3年度 修了証書授与式及び卒業証書授与式を行いました。
始めに修了証書授与式を行いました。1~5年生 271名が各学年の課程を修了し、
代表児童(5年生)に修了証書を授与しました。
続いて、「令和3年度 卒業証書授与式」を行いました。
来賓にPTA会長・副会長をお迎えし、在校生を代表し、5年生が参加しました。
6年間頑張った自信と中学校への希望を胸に、55名の卒業生が鹿島小学校を巣立ちました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
中学校という舞台で、さらに羽ばたいてください。
3・11 東日本大震災追悼式
3月11日(金)に東日本大震災追悼式を行いました。
追悼式はコロナ禍の中、放送で行いました。
11年前も今年と同じ、金曜日。中学校の卒業式が行われた日でした。
震災以前に生まれた児童5・6年生も、リアルタイムとしての当時の記憶はありませんが、
毎年行われている追悼式や各種報道等より、震災や原発事故については理解しています。
式では、はじめに被害に遭われた方々に黙祷を捧げました。
続いて行った校長の話では、「東日本大震災が起こった日に、被害に遭われた方々に黙祷を捧げるとともに、
この災害から得た教訓をしっかりと継承し、自然や防災について、さらに自分の生き方について考える
機会としたいこと」を話しました。
また、震災・原発事故直後に、一部の心ない人から福島県人が受けた偏見について触れ、「今のコロナ禍の中、
私たちは、感染してしまった人や濃厚接触者(接触者)に対する偏見や誹謗中傷をせず、相手の気持ちを
考えることができる人になりたいこと」について話しました。
卒業お祝い給食
3月3日(木)、6年生は、卒業をお祝いする「卒業お祝い給食」でした。
給食センターから栄養教諭の先生と2名の調理員の方々のお手伝いをいただき配膳をしました。
子どもたちは、いつもより豪華な給食に大喜び。
給食で卒業をお祝いしました。小学校での給食の良い思い出にしてほしいと思います。
1~5年生は、3月4日(金)に「セレクト給食」を行いました。
6年生を送る会
本日(3/2)に、これまで最高学年として活動してくれた6年生に感謝し、卒業をお祝いする
「6年生を送る会」を行いました。
例年は、体育館で発表やゲームを通して、在校生と6年生との交流を行うのですが、コロナ禍の中、
昨年に引き続き事前に各学年の発表を録画し、当日一斉に視聴するリモートでの送る会となりました。
在校生も6年生も、自分たちの学年の発表をワクワクしながら見たり、他の学年のクイズや発表に答えたり、
ともに楽しむことができました。
また、先だって、1年生からメダルのプレゼントがあり、プレゼントの贈呈の様子も流れました。
6年生からは、一人一人の「将来の夢」の発表があり、続いてお礼の劇が発表されました。
最後に、全校で卒業を祝う歌「夢をかなえて 6年生」を歌い、6年生が1年生からの成長の様子を
記録写真で綴った画像が流れ、「6年生を送る会」が終了しました。
6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。
この会の企画・運営を行ってくれた5年生の皆さん、特に、中心になって活動してくれた実行委員の
皆さん、ありがとうございました。
【メダルのプレゼント】
【夢をかなえて 6年生】 【実行委員の皆さん】
6年生、おめでとう。
なわとび記録会 その3
8日(火)に、高学年のなわとび記録会を実施しました。
種目は①時間跳び(1回旋1跳躍) ②種目跳び(二重跳び) ③チャレンジ跳び です。
5・6年生の合格ラインは、①時間跳び・・・4分、②種目跳び・・・5年(30回)、6年(40回)です。
③チャレンジ跳びは、各自が種目を決めて挑戦します。
さすが高学年、後ろ二重跳びやはやぶさなど、難しい跳び方にもどんどん挑戦していました。
今年度は、どの学年も学級ごとの記録会になってしまいましたが、開・閉会式を行ったり、
音楽をかけて跳んだり、記録会の前に円陣を組んだり(肩は組まずに・・・)、
合格シールを貼って意欲を高めたり、学級・学年ごとにいろいろ工夫して「なわとび」
そして「記録会」を盛り上げていました。
どの学年の児童も精一杯頑張った「なわとび記録会」になりました。
【5年1組】
【5年2組】
【6年1組】
【6年2組】
【様々な取組で会を盛り上げました】
なわとび記録会 その2
2月3日(木)には、わかあゆ2組となかよし学級が、4日(金)には、わかあゆ学級1組と
3年生・4年生が、なわとび記録会を実施しました。
お互いに回数を数え合ったり、わかあゆ学級・なかよし学級では、上学年の児童が下学年の児童に
教えてあげたりしながら、学年の合格ライン、各自の目標に向かって一人一人が頑張りました。
【わかあゆ学級・なかよし学級】
【3年1組】
【3年2組】
【4年1組】
【4年2組】
豆まき集会を行いました
2月3日、明日は「立春」、今日は節分です。昼の時間を活用し、豆まき集会を行いました。
例年は、年男・年女である5年生が、豆まきを行うのですが、今年度は、校長の話や
集会委員が作成した、節分に関するクイズをリモートで行いました。
各学級では、追い出したい鬼についての発表等を行いました。
なわとび記録会 その1
「なわとび記録会」を開催しています。
県内に「まん延防止等重点措置」が適応されているため、今年度は無観客の上、学級ごとに行っています。
2日(水)と3日(木)には、1・2年生の記録会を実施しました。
学年一斉ではないため、やや盛り上がりに欠けますが、一人一人が記録更新をめざし、時間跳びや種目跳び、
挑戦したい種目を選んで跳ぶ チャレンジ跳びに取り組みました。
目標に届かず涙を見せてしまった児童もおり、みんなが真剣に頑張る姿に拍手を送りたいと思います。
保護者の皆様には、応援の言葉かけをしていただき、ありがとうございました。
【1年1組】
【1年2組】
【2年1組】
【2年2組】
【2年3組】
市美展の入賞作品を展示しています
1月22日(土)・23日(日)は、南相馬市総合美術展覧会(市美展)でした。
今年度は、鹿島区が会場だったので楽しみにしていましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、
公開が中止になってしまいました。本校からも、多くの作品が展示されたので、とても残念です。
多くの作品の中から、4作品が入賞しましたので、校長室前に展示しました。
入賞した皆さん、おめでとうございます。
【入賞作品】
<立体作品の部> 市長賞・・・6年生「自分の虹」
市長賞・・・5年生(3名による共同作品)「不思議なサンゴ」
<書 の 部> 市長賞・・・4年生「白馬」 教育長賞・・・5年生「友達」
リーダー会議が行われました
1/25(火)に、リモートで鹿島区のリーダー会議が行われました。
初めに小学生から出された中学校生活への疑問について、鹿島中学校の生徒会の皆さんが答えてくれました。
次に、「あいさつについてのスローガン」を各学校で考え、それぞれ発表しました。
今後、各学校から出されたスローガンについて話し合い、区として統一したものを決定する予定です。
第3学期が始まりました!
楽しかった冬休みの思い出と新年の意欲を胸に、子どもたちが登校してきました。
大きな事故やけがもなく、1年生に転入生を迎え、326名の児童が元気に新学期を迎えることができました。
寒さと感染予防により、テレビ放送で行った第3学期始業式では、新しい年のはじめにあたり、今年の目標を
立てること。また第3学期は、1年のまとめの学期であり、次の学年への心構えをする学期であることより、
この学年で学んだことをしっかりと身につけるとともに、何事にも意欲的に取り組み、振り返ったときに、
「頑張った」と言える学期になり、胸を張って新たな学年に進級・卒業してほしいことを話しました。
続いて、児童代表1年生、4年生、6年生より「冬休みの思い出や新年・第3学期に頑張ること」の発表が
ありました。
充実した第3学期になり、さらに成長して進級・卒業できるよう頑張ってほしいと思います。
第2学期終業式
第2学期の終業式が行われました。
終業式では、2学期は「学習発表会」や「校内マラソン大会」、「食育の学習」や「森林環境学習」、
「安全についての学習」など、数々の行事や学習が行われたこと、また、様々な作品展やコンクールに
出品・参加し、多くの児童が入賞したことなど、2学期に頑張ったことを話しました。これからも、
様々なことに挑戦してほしいと思います。
また、冬休みには、令和3年が終わり、新しい年令和4年を迎えます。令和3年を振り返り、
「頑張ったこと」や「できるようになったこと」、「よかったこと」や「悪いことをしてしまったので
直したいこと」などを考え、お家の人と話し合ってみようと話しました。
一人一人が安全で有意義な冬休みを過ごし、新年1月11日に、元気に登校してほしいと思います。
続いて、児童代表の1年生・2年生・5年生が、2学期の反省と冬休みの目標について発表しました。
数々の行事や学習を進めるにあたり、保護者の皆様や地域の皆様、関係機関の皆様からご支援をいただき
ました。ありがとうございました。今後とも、子どもたちのさらなる成長のために、ご支援・ご協力をお願い
いたします。
【重要】家庭学習支援金の申請期限が近づいております。
現在お知らせしております家庭学習支援金等について、申請書の様式を併せて添付いたしますので、申請書を紛失されてしまった方がいらっしゃいましたらば、こちらを印刷してお使いください。
なお、提出の際は、添付書類に不備がないかチェック表でご確認の上、ご申請下さい。
図書委員による「読み聞かせ」
本日(14日)昼休み、図書委員の児童が、1~3年生に「読み聞かせ」を行いました。
図書委員の児童は、読んであげたい本を選び、分担して1~3年生の学級を訪問し、
学級ごとに絵本の読み聞かせを行いました。
図書員の皆さんありがとうございました。
第2回学校評議員会
8日(木)に、「第2回学校評議員会」を行いました。
今回の評議員会では、まず各学級の授業を参観していただきました。各学級を回っていただき、
タブレットを使った授業や外国語の授業、パソコン室でのプログラムの授業、特別支援学級の
手の洗い方の学習などを参観していただきました。
次に、校長室で話し合いを行い、児童や保護者、教職員による「学校評価」について説明するとともに
ご意見をいただきました。また、評議員の皆様には、これらの評価結果をもとに、学校関係者評価を
お願いしております。
話し合いでは、学校に対するご意見や地域の方々からの声等についてもお話しいただきました。
評議員の方からのご意見につきまして、今後の学校運営や次年度の計画に行かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
福島県アンサンブルコンテスト相双支部大会
12日(日)に「鹿島生涯学習センター さくらホール」で吹奏楽連携主催、福島県アンサンブルコンテスト
相馬支部大会が開催され、本校からは「打楽器三重奏」「金管六重奏」「金管八重奏」が出場しました。
審査の結果、打楽器三重奏が金賞、金管六重奏と金管八重奏が銀賞でした。
吹奏楽部の皆さんは、ステージでの演奏やこれまでの練習に、精一杯頑張りました。拍手を送りたいと思います。
また、保護者の皆様には、楽器の搬入・搬出や児童の移動にご協力をいただきました。
ありがとうございました。
吹奏楽部「アンサンブル発表会」
9日(木)に、吹奏楽部の「アンサンブル発表会」を行いました。
吹奏楽部は、12日(日)に行われます、吹奏楽連盟主催の「アンサンブルコンテスト」に
金管6重奏、金管8重奏、打楽器3重奏の3チームが参加します。
子どもたちは、これまで、放課後や休日に一生懸命練習してきました。今日はその成果を
全校生に発表しました。
無観客での大会で残念ではありますが、12日の本番では、精一杯頑張ってほしいと思います。
「森林環境学習」を行いました。
11月に各学年で「森林環境学習」を行いました。
「森林環境学習」は、福島県森林環境税を活用した事業で、市の農林整備課より講師の先生をお迎えし、
森林の働きなどを学とともに、間伐材を使った木工工作を行いました。
木工工作は、各学年ごとに、木工工作キットを準備していただき、「木工クラフト」「ミニレンガセット」
「ふたごボックス」「階段スリムペン立て」「ブック型ボックス」「ちょこっと入れ」「カエルのお手紙入れ」
「もくもくハウス」をつくりました。
金づちを使う学年もあり、講師の先生に教えていただきながら、上手に作品をつくることができました。
毎年「森林環境学習」を実施していただきありがとうございます。
「食に関する学習」を行いました。
10月末から11月に、鹿島中学校・給食センターの栄養教諭をお迎えして、今年も「食に関する学習」を
すべての学級で行いました。学年ごとにテーマについて生活を振り返り、健康や栄養などについて
学習しました。6年生は、箸の持ち方の練習もしました。
各学年のテーマは、以下の通りです。
1年生は「すき・きらいしないで食べるには」
2年生は「おやつはかせになろう」
3年生は「朝ごはんを と食べよう」(しっかりと? きちんと? ちゃんと? など)
4年生は「健康な体づくりのためのめあてを決めよう」
5年生は「朝ごはんを食べるために自分ができること」
6年生は「食事のマナーを知り、自分の生活に生かそう」
栄養教諭の先生、多くの資料やワークシートを準備してご指導いただき、ありがとうございました。
青少年健全育成標語表彰式・花いっぱい運動
11月21日(日)に、今年度の「鹿島区青少年健全育成標語入賞者表彰式」があり、
優秀賞の2名が参加しました。作品は、「ありがとう こころをつなぐ 合言葉」
「『こんにちは』その一言が 地域の輪」です。入賞おめでとうございます。
作品づくりには、夏休みの課題の1つとして取り組み、本校では154点の作品が寄せられました。
校内での第1次審査・第2次審査を行い、区の協議会に出品しました。
子どもたちには、作品づくりの際に考えたことや入賞した作品に込められた思いを日々の生活に
ぜひ生かしてほしいと思います。
また、表彰式に続き、「花いっぱい運動」が行われ、本校より5・6年生8名の児童、
表彰者と合わせ10名の児童が参加してくれました。
「花いっぱい運動」では、先日開通した真野川親水サイクリングロードに「サイクリングロード」の
文字に花を植えました。参加してくれた児童の皆さんありがとうございました。
フリー授業参観
11月9日・10日に、フリー授業参観を行い、2~4校時に自由に参観していただきました。
フリー授業参観では、お家の方が見にきていることもあり、いつもより張り切っている子どもも多くいました。
保護者の皆様には、入校する際に検温をお願いするなど、ご協力いただきありがとうございました。
校内マラソン大会(その3:高学年)
5・6年児童は、校庭~ロード~校庭の1500mを走りました。さすが高学年、走りに力強さを感じました。
レースの結果は、6年生女子に新記録が出ました。おめでとうございます。
11月25日に、全校集会(テレビ放送)を開催し、入賞者の紹介と賞状の授与を行います。
校内マラソン大会(その2:中学年)
3・4年生は、校庭~ロード~校庭の1000mを走りました。
中学年では、3年生男子と4年生男子・女子に新記録が出ました。おめでとうございます。
入賞した児童、練習よりよい記録が出た児童、残念ながら練習した力を十分発揮できなかった児童がいますが、
一人一人が力一杯頑張りました。
当初予定の9日(火)には、雨のため低学年しか実施できず、中・高学年は12日(金)に実施しました。
保護者の皆様には、急な変更でご迷惑をおかけしましたが、ご対応いただきありがとうございました。
校内マラソン大会(その1:低学年)
「校内マラソン大会」を実施し、低学年は、校庭~ロード~校庭の800mのコースを走りました。
1年生は、初めてのマラソン大会。子どもたちは、練習した成果を発揮し、一人一人が自分の目標に向かって
力一杯頑張りました。児童一人一人のがんばりに拍手を送ります。
宿泊活動(5年生)
10月29日・30日に、5年生は「いわき海浜自然の家」で「宿泊活動」を行いました。
宿泊活動では、「オリエンテーリング」「ニュースポーツ」「野外炊飯」「ナイトハイキング」
「マウンテンバイク」など、多くのメニューに取り組み、「責任を持って行動すること」
「協力して活動すること」「積極的に活動すること」を目標に、1泊2日の宿泊体験を行いました。
また、2日目には「東日本大震災・原子力災害伝承館」を見学し、防災や放射線についての学習を行いました。
この宿泊活動で経験したこと・学んだことを今後の学校生活で生かしてほしいと思います。
【1日目:入所式・オリエンテーリング・ニュースポーツ(室内)・野外炊飯】
【2日目:朝食・清掃・ニュースポーツ(屋外)・マウンテンバイク・退所式】
【東日本大震災・原子力災害伝承館見学】
秋の遠足
10月22日に1~4年生・6年生が「秋の遠足」に行きました。
1・2年生は、「仙台うみの杜水族館」に行きました。水族館では、展示されているたくさんの
海の生き物を見学したり、イルカのショーを見学したりしました。友達と楽しく活動することができました。
3・4年生は、「みちのく杜の湖畔公園」に行きました。
湖畔公園では、広い敷地、たくさんの遊具で自由に遊びました。また、公園にある「ふるさと村」には、
ダム建設のため移築された古い民家があり、昔の生活について説明していただき、昔使っていた道具や
電話などを見学しました。洗濯板を使った洗濯体験もしました。
6年生は、「八木山ベニーランド」に行きました。
ベニーランドでは、乗り物に乗ったり、お弁当を食べたり、活動班ごとに協力して自由に活動しました。
乗り物では、パイラットや八木山サイクロンが人気で、何回も乗った班がありました。
【1・2年生:仙台うみの杜水族館】
【3・4年生:みちのく杜の湖畔公園】
【6年生:八木山ベニーランド】
校内マラソン大会の練習が始まりました。
11月9日に校内マラソン大会を実施します。学習発表会終了後、各学年の体育では、持久走を行っています。
また、業間の時間では、マラソン大会の練習が始まりました。
学習発表会では、「みんなで1つのものを作り上げること」について学習しました。
マラソン大会では、各自が自分のめあてをたて、そのめあてに向かって練習や当日の大会に取り組み、
「最後までがんばる心」を育てたいと思います。
令和3年度「学習発表会」
本日〔16日(土)〕に、「学習発表会」を実施しました。
コロナ禍の中、昨年度同様、参観者は1家庭2名(座席は、事前に抽選した指定席)に制限させていただき、
学年ごとに客席を入れ替えての実施としました。保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。
児童の発表は、国語や社会、音楽、総合的な学習、外国語活動など、どの学年も学習したことをもとに、
工夫した構成の発表内容で、ご来賓(学校評議員、PTA会長・副会長、及びPTA感謝状贈呈者)や
保護者の方からも好評でした。
一人一人の児童に拍手を送るとともに、「みんなで1つのものを作り上げるという気持ち」や「集団で
行動するときに大切なこと・注意すること」など、今日の発表や練習を通して、学んだことを
これからの学校生活に生かしてほしいと思います。
【第1学年:開会の言葉、〔劇〕アイウエオリババ】
【第2学年:〔音読劇〕ちびっ子スイミー】
【第3学年:〔総合〕「体の仕組み」ダーツの旅】
【第4学年:〔英語劇〕URASHIMA TARO】
【第5学年:〔合唱・合奏〕奏でよう♪2021】
【第6学年:〔劇〕タイムトラベル~縄文から令和へ】
【吹奏楽部・バトン部:〔音楽〕ドレミでダンス】
PTA資源回収を行いました
10月9日(土)に「PTA資源回収」を行いました。
資源回収は、当初8月21日(土)の予定でしたが、県の「緊急事態宣言」の発令により延期していました。
9日は、雨が降ったり止んだりの天候で、作業中は雨が降っている時間が多く、時折強く降る中での回収作業
でしたが、各地域より、集めていただいた資源を学校に搬入していただきました。
今年度はコロナ禍の中、新聞紙・本や雑誌・段ボールのみの回収とし、缶や瓶類は回収しませんでした。
各地域で回収作業をしていただいた方部委員の方々、学校でまとめていただいた施設委員・本部役員の方々、
そして、各地域の回収場所に資源を出していただきました保護者や地域の方々、ご協力ありがとうございました。
3年生 スーパーマーケット見学
10月7日(木)に、3年生が区内のスーパーマーケットを見学し、「売り場の様子」や
「施設内の様子」、「工夫していること」などについて説明していただきました。
3年生の児童は、メモをとりながら説明を聞くとともに、前もってプリントに「疑問に思ったこと」
などの質問事項を、授業での学習で書き、質問することができました。
これからノートやワークシートにまとめ、学習を進めていきます。
フレスコキクチの方々、いろいろ教えていただきありがとうございました。
5年生 稲刈り・脱穀
10月7日(木)に、5年生が春から育て、観察を続けている「バケツ稲」の
稲刈り・脱穀を行いました。
JAの方より「稲の生長」「稲刈り」「脱穀」についての説明をいただき、作業の進め方を
指導していただきました。
5年生の児童は、班ごとに作業を行い、「米作り」についての学習を行いました。
南相馬市(鹿島区)小中学校音楽祭
10月5日(火)に「南相馬市(鹿島区)小中学校音楽祭」が行われました。
本校からは、第5学年、吹奏楽部、バトン部が参加しました。
第5学年児童は、合奏「With you smile」と「ベストヒット・メドレー2020」を演奏しました。
ベストヒットメドレー2020は、「I LOVE...」「猫」「香水」「夜に駆ける」「炎」のメドレーです。
吹奏楽部は「星影のエール」をバトン部は「アンダー・ザ・シー」をそれぞれ発表しました。
コロナ禍の中、「合唱は行わない」「無観客での開催」と制限しての音楽祭でしたが、
さくらホールのステージで、区内の学校同士が発表し合うことができ、有意義な音楽祭でした。
子どもたち一人一人ががんばった音楽祭でした。
なお、「みなみそうまチャンネル」の方に録画いただきましたので、後日放送されます。
また、16日(土)に行います「学習発表会」でも発表します。お楽しみに・・・
南相馬市真野川親水サイクリングロード開通式
本日(10月3日)に「南相馬市真野川親水サイクリングロード開通式」が行われ、本校から
5・6年生児童10名が参加しました。
はじめに「式典」が行われ、児童代表がテープカットを行いました。式典後には、区役所西から
国道6号線まで、青空の下、河川敷のサイクリングロードを気持ちよく走り初めを行いました。
鹿島区音楽祭壮行会を行いました
9月30日、10月5日(火)に行われます「鹿島区小中学校音楽祭」の壮行会を行いました。
本校からは、第5学年児童、そして特設部活動のバトン部・吹奏楽部児童が参加します。
5年生は、音楽の時間や学校行事(練習の時間)を活用し、バトン部や吹奏楽部は放課後に、
十分な時間が取れない中、また、コロナ禍において、密にならないよう工夫しながら練習をしてきました。
壮行会では、これまでの練習の成果を全校生に発表しました。
今年度の音楽祭は、無観客で行われます。保護者の皆様には、当日の映像でのご披露になります。
また、10月16日(土)に行われます「学習発表会」において発表しますので、ご覧いただきたいと思います。
参加する、5年生、バトン部、吹奏楽部の皆さん、がんばってください。全校生が応援しています。
踏切事故に遭わないよう気をつけます。
27日(月)にJR東日本及び鉄道警察隊の方々5名が、「秋の全国交通安全運動」に合わせ行っている
「踏切事故ゼロ」の広報に来校され、1・2年生にグッズのプレゼントをいただきました。
JRの皆さんありがとうございます。
本校では、登下校の際は「跨線橋」を渡るので、踏切を通る児童はおりませんが、出かけたときや
お家の方と車で踏切を渡ることはあります。「踏切事故ゼロ」に向けた取組や線路付近の安全について
児童に話すとともにご家庭でも話題にするようご案内をしたいと思います。
南相馬市総合体育大会(陸上競技)
25日(土)に、「南相馬市総合体育大会(陸上競技)」が雲雀ヶ原陸上競技場で行われました。
本校からは、4年生12名・5年生12名・6年生5名、合計29名が出場しました。
参加者が多かったため、選手宣誓を任され、6年生4名が行いました。
時折雨が降るあいにくの天気ではありましたが、一人一人が学校での練習の成果を発揮すべく、
力一杯がんばりました。各自のがんばりに拍手を送りたいと思います。
【結果】
女子4×100mR 第4位 鹿島小
男子4×100mR 第2位 鹿島小A(男女混合チームで参加)、第6位 鹿島小B
女子100m (4年)第4位、第8位 (5年)第1位
男子100m (4年)第2位、第7位 (5年)第1位、第6位
女子800m 第2位、第3位、第4位、第6位、第7位
男子1000m 第3位
女子走幅跳 第2位、第4位
男子走幅跳 第4位、第5位
女子ジャベリックボール投げ 第6位
男子ジャベリックボール投げ 第3位、第4位、第5位
鑑賞教室(下学年)が行われました。
本日(16日)、市民文化会館「ゆめはっと」で、下学年の鑑賞教室が行われ、ミュージカル
「不思議の国のアリス」を鑑賞しました。
自分勝手でワガママで、めんどくさがりやなアリスが、ワンダーランド(自分の心の世界)に入り込み、
様々な自分の心の姿と対面し、徐々に変わっていく・・・
原作の世界観はそのままに、子どもたちへのメッセージが込められた作品でした。
やはり、生の演劇は素晴らしいですね。子どもたちは、様々な照明や暗転による場面転換に歓声を上げ、
楽しく、ミュージカルを鑑賞することができました。
保護者の皆様には、お弁当の対応お世話になりました。ありがとうございました。
オンラインで授業を行いました
本日(9/10)、各自がタブレットを使い、オンラインで6年・社会の授業を行いました。
始めに、6年2組の学級でZoomとロイロノートを使った授業の進め方を説明し、
その後、児童は他の2つの教室に分かれ、担任は6年2組の教室から授業を行いました。
Zoomを使った授業、ロイロノートを使った問題の配付・提出と、オンラインで授業を
進めることができました。
現在、外国語の授業や学習支援ソフトを使った個別の学習など、タブレットを活用した学習を行っています。
今後さらに、授業や家庭学習におけるタブレットの効果的な活用について、取り組んでいきたいと思います。
南相馬市小中学校音楽祭(鹿島区)に向けて
10月5日(火)に開催予定の「南相馬市小中学校音楽祭(鹿島区音楽祭)」に向けて、
5年生や吹奏楽部・バトン部は、練習をがんばっています。
5年生は、現在パートごとに分かれて練習をしていますが、来週からは集まって合奏し、
曲を仕上げていきたいと思います。
今回の音楽祭は、無観客での開催となりますが、録画をして保護者の方々にも見ていただけるよう
「南相馬チャンネル」と連携していきたいと思います。
iPadの接続確認ありがとうございます。
保護者の皆様
各自が持ち帰りましたiPadのご家庭のネットワークへの接続確認ありがとうございます。
このホームページをご覧いただけたということは、「接続することができた」となりますので、
配布しましたプリントにご記入いただき、提出をお願いします。
iPadは、各自に1台配当されており、学校での使用回数も多くなってきています。
今後は、必要に応じて家庭学習でも活用することもあるかと思います。iPadの使い方に加え、
情報モラルについては学校でも学習しますが、iPadに限らず、ご家庭でのPCの使い方につきまして、
改めてご確認をお願いいたします。
「福島県非常事態宣言」が延長されました
令和3年8月8日(日)から本日8月31日(火)までを対象期間とする
新型コロナウイルス感染拡大防止ににおける「福島県非常事態宣言」が
9月12日(日)まで延長されています。
ご家庭におきましても、引き続き「新型コロナウイルス感染拡大防止」に努めましょう。
今日から第2学期が始まりました。
第2学期の始業式を行いました。
第1学期終業式同様、新型コロナウイルス感染予防のため、テレビ放送で行いました。
校長の話では、夏休み中に事故や大きなけがもなく、324名の児童、37名の教職員全員が、
元気に第2学期を迎えられたことを嬉しく思うこと、そして、一人一人の夏休みのがんばりについて
話しました。また、85日の第2学期では、引き続き新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組みながら、
学習や様々な活動に精一杯がんばること、併せて、感染してしまった人や濃厚接触者になってしまった人に
対して、偏見や差別、誹謗中傷を行わないことについて話しました。
続いて、児童代表より「夏休みのことや第2学期がんばること」についての発表がありました。
第2学期も、「よく学び 明るく 強く 元気よく」児童が活躍できるよう、教職員一丸となって指導・支援を
していきたいと思います。
家庭学習支援金について
第1学期終業式を行いました。
第1学期の終業式を行いました。
終業式は、新型コロナウイルス感染予防及び熱中症予防のため、テレビ放送で行いました。
校長の話では、今学期の子どもたちのがんばりをほめ、重点目標である「よく聞き よく考え
最後まで取り組もう」について振り返りました。
また、「『・・・これを頑張った』と言える夏休みにしよう」と話しました。
続いて、児童代表より「第1学期を振り返って・夏休みの計画」の発表、
生徒指導担当より「楽しい夏休みにするために大切なこと」についての話がありました。
長い休みだからこそできることにチャレンジし、充実した夏休みにしてほしいと思います。
そして、8月23日(月)に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
学校評議員会を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期していました「第1回学校評議員会」を開催しました。
まず各学級の授業を参観していただき、その後、協議を行いました。
協議では、学校経営の概要及び一学期の様子について説明し、評議員の方々からは、授業を見ての感想及び
学校教育に関してや地域の声など、ご質問やご意見をいただきました。
学校評議員会は年3回開催し、評議員の方々には、本校の教育活動に対してご意見をいただくとともに、
年度末には学校関係者評価をお願いすることになっております。
よろしくお願いいたします。
〒979-2335
福島県南相馬市
鹿島区鹿島字広町13番地
TEL 0244-46-2240
FAX 0244-46-5235
mail kashima-e@fcs.ed.jp