H26 学校の様子
出来事
授業参観
12月4日(木)、授業参観が行われました。前回の7月と比べると、大きく成長した子どもたちの様子を見ていただけたのではないかと思います。(写真左1~3年生、右4~6年生)
1年生は、国語「いろいろなおはなしをよもう」でした。お話を読んだ感想を、自分の言葉で一生懸命話すことができました。
2年生は、算数「かけ算(2)」でした。しっかり覚えた九九を使って、切手の数を工夫して数えることができました。
3年生は、体育「マット運動」でした。できたばかりの体育館で、マットのコースを楽しみ、思い切り身体を動かすことができました。
4年生は、社会「きょう土をひらく」でした。じゃがいもを山に見立てて、スライスすることで、等高線の意味を理解することができました。
5年生は、総合「米作りの体験をしよう」でした。おにぎり作りを通して、お米に対する感謝の気持ちを持つことができました。
6年生は、総合「身の回りの環境に目を向けよう」でした。パソコンを使って、まとめたことを発表することができました。
参観後の学年懇談会では、2学期の子どもたちの様子や、冬休みの過ごし方について話し合いました。
学校ごとのPTA全体会では、子どもたちの学力の現状や、今後の小高区小学校のあり方へのアンケート結果について話し合いました。
参観・参加、ありがとうございました。
1年生は、国語「いろいろなおはなしをよもう」でした。お話を読んだ感想を、自分の言葉で一生懸命話すことができました。
2年生は、算数「かけ算(2)」でした。しっかり覚えた九九を使って、切手の数を工夫して数えることができました。
3年生は、体育「マット運動」でした。できたばかりの体育館で、マットのコースを楽しみ、思い切り身体を動かすことができました。
4年生は、社会「きょう土をひらく」でした。じゃがいもを山に見立てて、スライスすることで、等高線の意味を理解することができました。
5年生は、総合「米作りの体験をしよう」でした。おにぎり作りを通して、お米に対する感謝の気持ちを持つことができました。
6年生は、総合「身の回りの環境に目を向けよう」でした。パソコンを使って、まとめたことを発表することができました。
参観後の学年懇談会では、2学期の子どもたちの様子や、冬休みの過ごし方について話し合いました。
学校ごとのPTA全体会では、子どもたちの学力の現状や、今後の小高区小学校のあり方へのアンケート結果について話し合いました。
参観・参加、ありがとうございました。
0
おはなしのへや
12月3日(水)、図書ボランティアのお母さんたち(小高小)による、おはなしのへやが行われました。12月のおはなしのへやは、毎回クリスマスバージョンでみんな楽しみにしています。今年は2つもプレゼントがあり、スペシャル感いっぱいでした。
人形劇場では、久しぶりに黄色いあひるちゃんが戻ってきて、ライオン君たちは大喜びでした。
まずは、サンタさんによる歌のプレゼントです。現代のサンタさんは、なんと、ひげがとれるそうです!今年ならでは、の、「Let It Go」から始まり、「ジングルベル」や「ラストクリスマス」を、ギターで演奏してくださいました。
次は、劇団「赤いトマト」のお話です。「赤いトマト」は、ご夫婦2人による手作り人形劇団で、震災前は毎年小高小学校で公演してくださっていました。
1つ目のお話は、「ちょっと違った赤ずきんちゃん」でした。オオカミって、どのお話でも悪者にされるけど、実は心の優しいオオカミもいるんですね。
2つ目のお話は、「はらぺこガズラー」でした。どんどん大きくなっていくガズラーに、出会った人たちはみんな食べられてしまいます。でも最後には・・・。ハラハラする展開と見事な演技に、みんなお話の世界に引き込まれていきました。
楽しい時間をありがとうございました。また次が楽しみです。
人形劇場では、久しぶりに黄色いあひるちゃんが戻ってきて、ライオン君たちは大喜びでした。
まずは、サンタさんによる歌のプレゼントです。現代のサンタさんは、なんと、ひげがとれるそうです!今年ならでは、の、「Let It Go」から始まり、「ジングルベル」や「ラストクリスマス」を、ギターで演奏してくださいました。
次は、劇団「赤いトマト」のお話です。「赤いトマト」は、ご夫婦2人による手作り人形劇団で、震災前は毎年小高小学校で公演してくださっていました。
1つ目のお話は、「ちょっと違った赤ずきんちゃん」でした。オオカミって、どのお話でも悪者にされるけど、実は心の優しいオオカミもいるんですね。
2つ目のお話は、「はらぺこガズラー」でした。どんどん大きくなっていくガズラーに、出会った人たちはみんな食べられてしまいます。でも最後には・・・。ハラハラする展開と見事な演技に、みんなお話の世界に引き込まれていきました。
楽しい時間をありがとうございました。また次が楽しみです。
0
イルミネーション点灯式
11月30日(日)、「あかりのファンタジーイルミネーション」の点灯式が行われました。今年度は、小高区の4校の小学校が協力して準備を行い、あいにくの雨でしたが、多くのみなさんの参加がありました。
オープニングでは、4校の校章が色とりどりに照らし出され、幻想的な雰囲気を味わうことができました。そのまわりを小さな電車が走り、子どもたちは喜んで追いかけていました。
5時になり、花火の合図とともに、いよいよ点灯。校舎が明るく光り、子どもたちの笑顔も明るく映し出されました。
その光には、小高区の復興、そして子どもたちの未来を願う、地域の皆様の想いが感じられました。
終わりには、婦人会の皆さん特製の豚汁や、サンタさんからのささやかなプレゼントもあり、温かい気持ちで会を閉じることができました。ご協力、ありがとうございました。
※点灯期間・時間につきましては、福浦小学校トップページをご覧ください。
オープニングでは、4校の校章が色とりどりに照らし出され、幻想的な雰囲気を味わうことができました。そのまわりを小さな電車が走り、子どもたちは喜んで追いかけていました。
5時になり、花火の合図とともに、いよいよ点灯。校舎が明るく光り、子どもたちの笑顔も明るく映し出されました。
その光には、小高区の復興、そして子どもたちの未来を願う、地域の皆様の想いが感じられました。
終わりには、婦人会の皆さん特製の豚汁や、サンタさんからのささやかなプレゼントもあり、温かい気持ちで会を閉じることができました。ご協力、ありがとうございました。
※点灯期間・時間につきましては、福浦小学校トップページをご覧ください。
0
避難訓練
11月28日(金)、今年度2回目の避難訓練が行われました。
今回の訓練は、地震の訓練でした。校庭に1次避難をし、大津波警報発令を想定して、鹿島中学校の屋上に2次避難をするという内容です。鹿島中学校の生徒のみなさんも一緒に行い、屋上への誘導の際は低学年の子どもたちの手をひいてくれました。
防災ヘルメットをかぶり、速やかに避難する姿には、3年前の、あの震災の経験やその恐ろしさが思い出されました。みんな真剣に訓練に取り組むことができたと思います。「お・か・し・も」=「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」を繰り返し訓練し、いざというときに自分の身を守れるようになってほしいです。
今回の訓練は、地震の訓練でした。校庭に1次避難をし、大津波警報発令を想定して、鹿島中学校の屋上に2次避難をするという内容です。鹿島中学校の生徒のみなさんも一緒に行い、屋上への誘導の際は低学年の子どもたちの手をひいてくれました。
防災ヘルメットをかぶり、速やかに避難する姿には、3年前の、あの震災の経験やその恐ろしさが思い出されました。みんな真剣に訓練に取り組むことができたと思います。「お・か・し・も」=「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」を繰り返し訓練し、いざというときに自分の身を守れるようになってほしいです。
0
学習発表会
15日(土)に、鹿島中学校の体育館において、平成26年度学習発表会が行われました。
「がんばろう 心を合わせて 進むんだ」のスローガンを掲げ、各学年の工夫を凝らした演技が披露されました。
1・2年「にんじゃへの道-福金鳩道場1・2年生の巻-(劇)」
11人のかわいい忍者たち。一人前の忍者になるために、音読の技・音楽の技・身軽の技に挑戦します。詩の暗唱や演奏、マット運動。日頃の学習の成果をしっかり発揮することができました。最後は、フラフープを使ったダンス。息の合ったダンスに、道場長様は、全員の合格を認めてくださいました。
3年「すいせんのラッパ(劇)」
国語の教科書に出てくるお話を、10人の3年生がアレンジして演じました。習いたてのリコーダーで、3匹のかえるたちを無事起こすことができました。話題の「ようかい体操」や、手話の歌なども披露され、最後には、一人ひとりの個性を生かしたカーテンコール。全員が明るく楽しく演じていました。
4年「心を一つに(合唱・合奏)」
総合学習で学んだ、点字や手話の発表から始まった、盛りだくさんの発表。曲は「子どもの世界」「幸せなら手をたたこう」「Let It Go ~ありのままで~」の3曲です。毎日、朝や休み時間、放課後まで練習の音が響いていました。18人が心を一つに、すてきな演奏をすることができました。
5年「ヒュードロン!お化け学校(劇)」
お化けにも学校があるんです。でも、お化け学校で学んだおばけの心構えは、人間の子どもにはかないませんでした。お化けと人間が、最後には仲良くなってしまいました。18人全員での「うーらーのーめーしーやー」、楽しい仮装と見事な演技で、会場を笑いにつつんでくれました。
6年「南相馬伝統芸能リポート(劇)」
現代の子どもがタイムスリップをして、戦国の時代へ。関所を通る時には、本名を隠さなければいけなかったのですね。そして、宝財踊りや田植え踊りにはその時代の人々の願いがこめられていました。今でも受け継がれている伝統芸能を、本格的な衣装と踊りで見事に再現してくれました。さすが最高学年。19人の6年生は、最高の先輩として、下級生のあこがれの的となりました。
全体合唱「ビリーブ」
3校合同になって、2回目の学習発表会。仮設体育館が完成しつつあり、この体育館で演じるのも、これで最後になります。
震災以降、本当に、語り尽くせないほど色々なことがありました。このメンバーで一緒に歌えるのも何かの縁・・・。そんなことを考えながら、口を大きく開けて一生懸命歌う子どもたちの姿に、勇気づけられる思いでした。
「今 未来の 扉を あけるとき アイ ビリーブ イン フューチャー 信じてる」
子どもたちの未来が、明るいものでありますように。
「がんばろう 心を合わせて 進むんだ」のスローガンを掲げ、各学年の工夫を凝らした演技が披露されました。
1・2年「にんじゃへの道-福金鳩道場1・2年生の巻-(劇)」
11人のかわいい忍者たち。一人前の忍者になるために、音読の技・音楽の技・身軽の技に挑戦します。詩の暗唱や演奏、マット運動。日頃の学習の成果をしっかり発揮することができました。最後は、フラフープを使ったダンス。息の合ったダンスに、道場長様は、全員の合格を認めてくださいました。
3年「すいせんのラッパ(劇)」
国語の教科書に出てくるお話を、10人の3年生がアレンジして演じました。習いたてのリコーダーで、3匹のかえるたちを無事起こすことができました。話題の「ようかい体操」や、手話の歌なども披露され、最後には、一人ひとりの個性を生かしたカーテンコール。全員が明るく楽しく演じていました。
4年「心を一つに(合唱・合奏)」
総合学習で学んだ、点字や手話の発表から始まった、盛りだくさんの発表。曲は「子どもの世界」「幸せなら手をたたこう」「Let It Go ~ありのままで~」の3曲です。毎日、朝や休み時間、放課後まで練習の音が響いていました。18人が心を一つに、すてきな演奏をすることができました。
5年「ヒュードロン!お化け学校(劇)」
お化けにも学校があるんです。でも、お化け学校で学んだおばけの心構えは、人間の子どもにはかないませんでした。お化けと人間が、最後には仲良くなってしまいました。18人全員での「うーらーのーめーしーやー」、楽しい仮装と見事な演技で、会場を笑いにつつんでくれました。
6年「南相馬伝統芸能リポート(劇)」
現代の子どもがタイムスリップをして、戦国の時代へ。関所を通る時には、本名を隠さなければいけなかったのですね。そして、宝財踊りや田植え踊りにはその時代の人々の願いがこめられていました。今でも受け継がれている伝統芸能を、本格的な衣装と踊りで見事に再現してくれました。さすが最高学年。19人の6年生は、最高の先輩として、下級生のあこがれの的となりました。
全体合唱「ビリーブ」
3校合同になって、2回目の学習発表会。仮設体育館が完成しつつあり、この体育館で演じるのも、これで最後になります。
震災以降、本当に、語り尽くせないほど色々なことがありました。このメンバーで一緒に歌えるのも何かの縁・・・。そんなことを考えながら、口を大きく開けて一生懸命歌う子どもたちの姿に、勇気づけられる思いでした。
「今 未来の 扉を あけるとき アイ ビリーブ イン フューチャー 信じてる」
子どもたちの未来が、明るいものでありますように。
0
学校の連絡先
福島県南相馬市小高区
関場一丁目77番地の1
TEL 0244-44-2022
FAX 0244-66-2122
QRコード
アクセスカウンター
1
9
2
0
2
7