ようこそ! 原町第一小学校のホームページへ!!

 南相馬市立原町第一小学校は福島県の浜通りに位置する南相馬市原町区の中心部にあります。明治6年、南新田小学校として創設され、2023年に創立150周年を迎えた歴史ある小学校です。
 シンボルツリーの5本の欅の木から教育目標「けやきのようにたくましい原一小の子ども」を掲げ、明るく元気な子どもたちの育成に努めています。

こんなことがありました!

4月24日の給食

2025年4月24日 13時50分

 みなさん、食事のときに背すじをのばしていますか?食べるときは、背すじをのばした正しい姿勢が大切です。正しい姿勢で食べると、見た目がきれいなだけでなく、食べ物が体の中できちんとはたらきます。体を丸めて食べると、消化がうまくいかなくなることもあります。毎日の給食、背すじをのばして、気持ちよく食べましょう。

0424 4月24日の給食
本日の献立:麦ごはん なめこ汁 ほうれん草おかか和え 豚肉のアップルソースがけ 牛乳

4月23日の給食

2025年4月24日 08時28分

 みなさんは、おいしさをどんな言葉で表しますか?「ジューシー」「ふわふわ」「シャキシャキ」「いい香り」など、いろいろありますね。おいしさは、目や耳、におい、かたさ、そして味など、五感を使って感じています。中でも、いちばん大切なのは「味覚」です。味覚は、よくかむことで育ちます。よくかんで、味わって食べましょう!
4月23日の給食
本日の献立:わかめうどん パリパリサラダ プリン 牛乳

4月21日の給食

2025年4月21日 13時44分

 給食のおかずには、たくさんの野菜が使われています。野菜には、体を元気にするために大切な栄養がたくさんふくまれているからです。野菜を食べると、体の調子がよくなり、病気にもかかりにくくなります。今日の「マーボー豆腐」には、にんじん・玉ねぎ・たけのこ・ねぎ・にら・にんにく・しょうがの7種類の野菜が入っています。野菜をしっかり食べて、元気な体をつくりましょう!
0421 4月21日の給食

本日の給食:麦ご飯 麻婆豆腐 ツナとコーンのサラダ 牛乳

4月18日の給食

2025年4月21日 08時11分

みなさんは毎日、朝ごはんを食べて登校していますか?
朝ごはんを食べると、体が目ざめて元気に一日をスタートできます。
体があたたまり、運動したり遊んだり、勉強にも集中しやすくなります。
毎朝しっかり食べて、元気に登校しましょう!
0418 4月18日の給食
本日の献立:コッペパン ミネストローネ ジャーマンポテト ラ・フランスジャム 牛乳

4月17日の給食

2025年4月17日 16時27分

 今日は「日本型食生活の日」献立です。平成25年12月4日、「和食・日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。給食では、毎月19日ごろのごはんの日に、和食の「一汁三菜」に合わせた、バランスのよい献立を出しています。今日のメニューは、麦ごはん・鮭のから揚げ・のりあえ・油揚げのみそ汁です。給食で、和食のすばらしさを見つけてみましょう!

0417 4月17日の給食

本日の献立:麦ご飯 油揚げの味噌汁 海苔和え 鮭の唐揚げ 牛乳

4月15日の給食

2025年4月15日 13時04分

 新年度の給食が始まって早くも1週間が経ちました。給食は、クラスの友達と仲よく食べる楽しい時間です。みんなが気持ちよく過ごすためには、「マナー」を守ることが大切です。マナーとは、まわりの人にいやな思いをさせないための約束ごとです。国や文化がちがっても、「人にめいわくをかけない」「人がいやがることはしない」という気持ちは同じです。
 みんなでマナーを守って、楽しい給食の時間にしたいですね。

0415 4月15日の給食
本日の献立:ご飯 肉じゃが ビーンズサラダ 鉄っ子ひじき 牛乳

集団登校で交通ルールも身について

2025年4月14日 12時51分

 学年が1つ上がり、新しい班長に代わった班もありますが、今年のけやきっ子たちもきちんと並んで登校しています。

IMG_5334a IMG_5346a

IMG_5366a

ホームページ更新に係る不具合について

2025年3月12日 10時30分

南相馬市教育委員会からのお知らせです。

 

現在、ホームページ更新作業の関係で、アクセスするまでに大幅な時間がかかっております。

 

また、各校のホームページの内容を新しくする作業を行っております。

 

その影響で2/3~3/11までの期間の内容を閲覧することができません。

 

記事をご覧になりたい方は、こちらのURL(旧ホームページ)よりお進みください。

 

http://minamisoma.osws.jp/

 

ご不便をおかけいたします。

2月3日の給食

2025年2月3日 12時47分

 今年は、2月2日の日曜日が「節分」でした。節分は「立春」の前日で、冬から春への季節の変わり目を迎える行事です。昔から、悪いことを起こす邪気を鬼に見立てて、鬼の嫌いないわしの頭を家の玄関の外に飾ります。そして、煎った大豆をまいて、家の中の鬼を追い出し、福を呼び込む風習があります。
 節分の翌日が「立春」ですが、暦の上では春を迎えても、まだまだ寒い日が続きます。季節の変わり目は体調を崩しやすい時期ですので、栄養バランスの良い食事をとり、十分な睡眠を心がけて、元気に春を迎えましょう!

本日の献立:麦ご飯 豚汁 海苔和え イワシのさっぱり煮 黒糖福豆 牛乳

元気いっぱい!下学年の得意なこと発表会

2025年1月30日 15時54分

 今日は下学年の「得意なこと発表会」が行われました。ダンスやピアノの演奏、絵や工作の紹介、さらにはモノマネやサッカー、縄跳びのパフォーマンスなど、個性あふれる発表が次々と披露されました。発表が始まると、会場は一気に盛り上がり、見ている子どもたちも思わず笑顔に!それぞれの頑張りに、大きな拍手が送られました。

 

学校の様子です(令和6年度)

記事はありません。