ようこそ! 原町第一小学校のホームページへ!!

 南相馬市立原町第一小学校は福島県の浜通りに位置する南相馬市原町区の中心部にあります。明治6年、南新田小学校として創設され、2023年に創立150周年を迎えた歴史ある小学校です。
 シンボルツリーの5本の欅の木から教育目標「けやきのようにたくましい原一小の子ども」を掲げ、明るく元気な子どもたちの育成に努めています。

こんなことがありました!

お兄さん、お姉さんといっしょ

2025年6月20日 17時10分

1年生のプール学習を6年生がお手伝い。
初めは怖がっていた1年生も、6年生がおんぶや手をつないでくれたので、すぐに笑顔が広がりました。

IMG_8180a

6月20日の給食

2025年6月20日 17時08分

 今日のメニューには「ワンタン」が入っています。ワンタンは、漢字で「雲を呑む」と書いて「雲呑(わんたん)」と表します。中国では、白い雲はよいことが起こる前ぶれとされており、雲のように見えるワンタンも、縁起のよい食べ物とされています。今日のワンタンは、福島県産の米粉で作られた皮が使われています。もちもちとした食感と、やさしい味わいを楽しんで味わいながらいただきました。

0620 6月20日の給食本日の献立:コッペパン ワンタンスープ オムレツのトマトソースがけ 県産梨ジャム 牛乳

思わず笑顔に!みんなで楽しむ「PTAバレーボール交流会」の練習開催レポート

2025年6月19日 09時34分

 こんにちは!今週から「PTAバレーボール交流会」の練習が始まりました。

 

 今年からは「交流会」という名前に変更し、「役員だから」「先生だから」やらなきゃいけないという暗黙のルールを撤廃し、やりたい人が気軽に参加できる場を目指しています。参加者同士で和気あいあいとバレーボールを楽しみ、自然と笑顔があふれる時間となりました。初めて参加してくれた方も数人いて、皆さんニックネームで呼び合いました。

 ちなみに、バレーボールに参加したからと言って他のPTA活動に引き込まれるということはありませんのでご安心を。

 体育館の半分は子どもたちの自由な遊び場に。普段遊んだことのない体育館の道具で工夫して遊んでいます。大人が近くにいるので、何かあってもすぐに対応できる安心の環境。子どもたちも思い思いに体を動かし、保護者も安心して交流会に参加できました。

 「PTA活動=大変」というイメージを少しでも変えたい、そんな思いでバレーボールも年々「義務感」から「遊び」へ変わってきています。やりたい人が無理なく関われる、そんな温かいPTAをこれからも目指していきます。

 ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!これからも、みなさんと一緒に楽しく活動していきたいと思います。次回のご参加もお待ちしています!

PTA広報委員会

1  2

3

6月17日の給食

2025年6月18日 09時22分

 今日のサラダは、南相馬市産の野菜を使った「のまたんサラダ」です。中に入っているパプリカは、ピーマンの仲間で、赤・黄・オレンジ・紫などさまざまな色があります。苦みが少なく甘みがあるので、ピーマンが苦手な人にも食べやすい野菜です。見た目もカラフルで、料理が鮮やかになります。今日のパプリカは、原町区高平地区にある「みのりファーム」で育てられました。太陽の光をたっぷり浴びて育った、ビタミンたっぷりの野菜です。地元の味を楽しみながら、元気にいただきました。

0617 6月17日の給食

本日の献立:チキンカレー のまたんサラダ 県産一口ブルーベリーゼリー 牛乳

6月16日の給食

2025年6月16日 13時19分

 今日は「豚肉」についてのお話です。豚肉には、疲れをとるはたらきのある「ビタミンB₁」が多く含まれています。ビタミンB₁は、ごはんなどに含まれる炭水化物をエネルギーに変えるために必要な栄養素です。不足すると疲れやすくなったり、集中力が落ちたりしてしまいます。今日は、福島県産のりんごを使った「豚肉のアップルソースがけ」です。さっぱりとした味つけで、これからの暑い季節にもぴったりのメニューです。夏バテしないように、しっかり食べて元気な体をつくっていきましょう。

0616 6月16日の給食

本日の献立:ご飯 じゃがいもの味噌汁 豚肉のアップルソースがけ にらともやしのからし和え 牛乳

6月13日の給食

2025年6月13日 13時16分

 今日は福島県産のトマトがたっぷり入った『ミネストローネ』のスープです。ミネストローネは、たくさんの具材が入ったスープのことを指します。イタリアでは昔から家庭料理として親しまれてきました。入れる野菜や材料は季節や家庭によってさまざまですが、玉ねぎ、キャベツ、人参、セロリ、豆類、ベーコン、じゃがいも、パスタやお米などが使われることもあります。特にトマトのうま味が効いた赤いスープが特徴で、日本でもすっかりおなじみの味になりました。トマトの豊かな風味をじっくり味わって食べました。

0613 6月13日の給食

本日の献立:丸コッペパン ミネストローネ グリーンカールレタス 県産ポークコロッケ 牛乳

5年生宿泊活動⑦ 会津武家屋敷を見学

2025年6月12日 11時33分

宿泊活動の最終日は、会津武家屋敷を見学しました。会津の歴史や暮らしにふれ、昔の人々の工夫や知恵に驚く場面もありました。3日間を通して、友達同士助け合いながら、たくさんの貴重な経験を積むことができました。心に残る宿泊活動となりました。

IMG_6188

IMG_6176

IMG_6163

5年生宿泊活動⑥ キャンドルファイヤー

2025年6月12日 01時04分

宿泊活動2日目の夜、キャンドルファイヤーを行いました。火の神から受け取った火を、みんなでろうそくに灯しました。マイムマイムを踊ったり、レクリエーションで盛り上がったりしながら、宿泊活動最後の夜を思いきり楽しみました。

IMG_6052

IMG_6067

IMG_6124

5年生宿泊活動⑤ カヤック体験

2025年6月11日 15時56分

曽原湖でカヤック体験を行いました。初めてカヤックに乗る児童も多く、最初にパドルの使い方を教わってから湖に出発しました。はじめは少し緊張した様子も見られましたが、すぐにコツをつかみ、仲間と声をかけ合いながら楽しくこぐことができました。

IMG_0877

IMG_5915

IMG_5919

5年生宿泊活動④ 赤べこ絵付け体験

2025年6月11日 10時51分

宿泊活動2日目は、赤べこの絵付け体験を行いました。真剣に筆を動かしてそれぞれの思いを込めたオリジナルの赤べこを完成させました。

IMG_5864

IMG_5866

学校の様子です(令和6年度)

記事はありません。