ようこそ! 原町第一小学校のホームページへ!!

 南相馬市立原町第一小学校は福島県の浜通りに位置する南相馬市原町区の中心部にあります。明治6年、南新田小学校として創設され、2023年に創立150周年を迎えた歴史ある小学校です。
 シンボルツリーの5本の欅の木から教育目標「けやきのようにたくましい原一小の子ども」を掲げ、明るく元気な子どもたちの育成に努めています。

こんなことがありました!

第4回PTA資源回収 ご協力ありがとうございました

2024年9月10日 10時17分

9月9日(月)に、第4回PTA資源回収を行いました。
前回の回収から、夏休みを挟んだ事もあり、沢山の資源が集まりました。
2往復して運んでくれた方や、卒業生の保護者の方も持ち込んで下さいました。
蒸し蒸しとした残暑のなか、持ってきてくださったみなさん、汗を流して積み込みしてくださった先生、委員のみなさんありがとうございました。
回収対象の資源を、ご自宅で集め保管することは、ほんのちょっと手間のかかる事かもしれませんが、今後ともご協力よろしくお願いします。

次回の回収は、10月7日(月)の予定です。

3学年委員長

 

ロボを操る

2024年9月10日 08時27分

ロボットが決められたチェックポイントを通って、早くゴールするプログラムをグループで考えています。
子どもたちは夢中になって、楽しそうに活動していました。

9月9日の給食

2024年9月9日 12時55分

 今日は、韓国の伝統的な漬け物である「キムチ」についてのお話です。キムチは、日本の漬け物とは異なり、唐辛子などの香辛料をたっぷり加えて漬け込むことが特徴です。キムチに含まれる唐辛子の辛味成分は、胃や腸を刺激して食欲を増進させたり、食べ物の消化を助けたりしてくれます。今日は、暑さで疲れた体を元気にしてくれるビタミンB1が豊富な「豚肉」と、食欲を引き出す「キムチ」を使った「豚キムチ丼」です。しっかりよく噛んで食べましょう。

本日の献立:豚キムチ丼 わかめとじゃがいもの味噌汁 のまたんサラダ 牛乳

教育者を志す先輩たち

2024年9月6日 12時46分

教育実習生や職場体験の原町一中の生徒が、けやきっ子の学習や遊びの支援をしています。
元けやきっ子たちが「先生」の目線で児童と接している姿に頼もしさを感じます。

 

9月6日の給食

2024年9月6日 12時44分

 9月に入りましたが、厳しい暑さがまだ続いています。今日は、暑さに負けない料理のポイントをお話しします。暑さに負けないためには、色の濃い野菜(緑黄色野菜)を使うことが大切です。「かぼちゃ」や「パセリ」、「トマト」や「ピーマン」などが特におすすめです。また、「にんにく」や「しょうが」などの薬味を料理に取り入れると、食欲が増してしっかり食べられるようになります。今日の給食も、暑さに負けないよう工夫された献立です。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。

本日の献立:コッペパン 豚肉と水菜のスープ かぼちゃのチーズ焼き 県産りんごジャム 牛乳

震災を忘れない-伝承館と請戸小学校の見学-

2024年9月6日 10時00分

6年生は、東日本大震災の学習の一環として伝承館や請戸小学校を訪れ、実際に震災でどのような被害があったのか、その時に何が起こったのかを調べました。子ども達からは、「自分が思っていたよりも被害が大きかった」「思い出の場所を失った当時の人たちは、きっと多くのつらい思いをしたと思う」といった感想が寄せられ、震災を深く知る貴重な学びの場となりました。

震災を知る

2024年9月5日 12時59分

東日本大震災時、津波に学校が襲われながら、全員が助かった請戸小の当時の先生に、お話を伺いました。
放送等をきちんと聞くことや避難訓練の経験が生かされたことなど、身を守る基本的なことが改めて大切であると感じました。

9月5日の給食

2024年9月5日 12時58分

 いわしなどの青魚に含まれる栄養素としてよく耳にする「DHA」や「EPA」とは何でしょうか?実はこれらは、脂質、つまり油の一種です。脂質は、効率よくエネルギーに変わったり、細胞膜を作るための材料になったりする、私たちに欠かせない栄養素の1つです。油の摂りすぎは体に良くありませんが、いわしやさんま、さばなどの青魚に含まれる油は、血液をサラサラにし、病気の予防に役立ちます。今日の主菜は「いわしのさっぱり煮」です。よくかんで食べましょう。

本日の献立:ご飯 けんちん汁 なすの味噌炒め いわしのさっぱり煮 ぶどうゼリー 牛乳

9月4日の給食

2024年9月4日 13時08分

 今日の果物は『梨』です。夏から秋には、たくさんの果物が旬をむかえます。梨は甘みがとてもあり、水分が多く含まれ、みずみずしくてシャリシャリの食感がとてもおいしい果物 です。栄養成分では、ビタミン、ミネラル、食物せんいが含まれていて、夏バテ防止におすすめの食べ物です。 福島県の浜通り地方では、梨の栽培が盛んに行われています。梨の品種には「幸水」「豊水」「あきづき」「新高梨」などがあります。同じ果物でもいろいろな品種があるので、それぞれの味や食感のちがいなどを感じながら食べましょう。

本日の給食:味噌ラーメン ベーコンサラダ 梨 牛乳

産地調査

2024年9月4日 12時34分

社会科で、広告に載っている食材の産地を調べています。
地産の野菜や海産物もありますが、県外や海外から届く食材の多さに驚いていました。

学校の様子です(令和6年度)

記事はありません。