図書室だより

図書室だより

寄贈図書と図書便り

9月末に、前期図書委員の最後のお仕事「図書便り第3号」が発行になりました。

 

永寶株式会社様からは、本と本の保護フィルムのほかにも、ブックスタンド、背ラベルの印刷シート、ブックエンド、プリンターのインクをいただきました。とても助かります!

ブックスタンド

 

ブックエンドなど

ありがとうございました。

体験教室「リーディングトラッカーをつくろう」

現在図書室では、七夕イベントを開催中♪

 

短冊にも似ている「リーディングトラッカー」を手作りしよう、という体験教室を開催いたしました。

 

 

材料は全部百均でそろえることができます。

色のついた透明シートにマスキングテープを貼って、読むところだけ透明シートに透かして読む、というもの。

大勢参加してくれました!

 

 

 

今日のお昼の放送でも七夕伝説についてお話ししました。

あいにくの雨模様ですが……旧暦の7月7日は新暦の8月上旬。

それにしても、梅雨明け宣言されたのできれいな星空を期待したのですが。

残念ですね~

図書便り第2号と図書室夏イベント

図書便り第2号が発行になりました!

 

 

図書便りでも案内しておりますが、7月1日(金)より夏イベントが始まりました。

「めぐりあいて、夏。」と題して、七夕をモチーフにいろいろ画策いたします。

 

 

購入図書も到着しました。

「へいわとせんそう」は校長先生のおすすめです!

 

来週、7日と8日には体験教室を開催予定です。

「リーディングトラッカー」をご存じですか?

読書中に本文から視線を外して「今どこを読んでいたっけ?」という読書あるあるをサポートする道具です。

これを、身近にあるもの(クリアファイルとクラフトテープ)で、自分で作ります。

 

 

 

 

本を借りると飾りが増えていく笹飾り。

まず、7月中に図書室の本が借りられると、その本のタイトルと作者名を書いた短冊が下げられます。

本を借りた人は、ひとりにつき1日1枚、短冊に願い事を書いて貼り付けることができます。

短冊は学年ごとに色を指定しています。

つまり……

どの学年がたくさん貸出を利用しているかが一目瞭然になってしまうのですね!!

写真は本日7月1日、1日目の短冊の様子です。

3色いっぱい増えるといいな!!

 

図書便り第1号と季節の企画

図書室です。

先週、図書委員が作成する「図書便り第1号」が発行になりました。

注目は、新コーナー「図書委員座談会」です。

ひとつのテーマに図書委員が考えを出し合い、コメンテーター(こちらも図書委員)がコメントをつける、という企画です。今回は「本を読むとこんないいことがある!」をテーマに考えを出し合いました。

「国語の授業での説明文や物語が頭の中に入ってきやすくなる」「色々な知識が身につく&物知りになれる!」

……ふむふむ、なるほど。

コメンテーターのコメントも楽しいコーナーです♪

 

 

図書委員のおすすめコーナーもできました。

テーマは「梅雨」。

梅雨の時期に読みたい本が集まりました。

図書委員渾身のポップもご一緒にどうぞ!

 

 

図書室季節の企画、6月~7月のテーマも「雨」です。

 

雨が印象的なシーンがある物語、水、天気に関する本、災害、防災に関する本を集めました。

 

図書室オリエンテーションと季節の企画

令和4年度も、こちらの図書室の記事は学校司書が担当させていただきます。

宜しくお願い致します。

 

4月になって、早くも半分が過ぎてしまいました……。

1年生のオリエンテーションは昨日、14日に行うことができました。

 

はじめに図書室の利用のしかたと、分類などを説明しました。

その中で、ちょっとしたクイズを出しました。

 

9類、文学の棚は、作者の名前順に並んでいます。本の背に貼ってある「背ラベル」に印刷してある、カタカナを参考に50音順に並べます。例えば、「芥川龍之介」なら、「アク」と書かれています。

 

問題です。次の作者のうち、はじめに並ぶのはだれでしょう。

 

A 有川浩

B アガサ・クリスティ

C 芥川龍之介

 

 

正解は。

 

 

1 C 芥川龍之介

2 A 有川浩

3 B アガサ・クリスティ

 

……なのです。

Bのアガサ・クリスティはひっかけでして、「芥川龍之介」が「アク」と取っているように、アガサ・クリスティの場合背ラベルに書かれている文字は「クリ」になります。この背ラベルの文字を「著者記号」といいいますが、著者記号だけを並べると

アク(芥川龍之介)

アリ(有川浩)

クリ(アガサ・クリスティ)

となり、著者記号での50音順、となるとこの3人のなかではクリスティが一番後に並ぶことになるんですね。

けっこう、引っかかってくれた生徒がいました、ふふふ。

説明途中で「ああーっ、そうか~」などの声が上がり、そのあとの自由に図書室内を見て回る時間もなかなかに和やかに、楽しくオリエンテーションを進めることができたようです。

 

1年生のみなさん、これから3年間、よろしくお願いしますね!

 

図書室の季節の企画も新しくスタートしました。

テーマは「部活小説」です。

 

「運動部」、「文化部」、「その他部」に分けて、それぞれおすすめを並べております。

その他部とは?

「ユーチュー部」、「シンフロ部」、「水族館部」、「帰宅部?」などなど、いろいろありますよ♪

多読賞

 

ぎりぎりになりましたが、今年も多読賞を贈りました。

 

 

明日が卒業式。

みなさんに、素敵な本との出会いがたくさんありますように。

2月~3月の図書室です

図書室の季節の企画

2月後半~3月は、「贈る言葉特集」と題して、名言・格言集やことわざの本などを集めました。

英語のことわざの本や、漫画のキャラクターの名言集などもあります。

 

 

 

おりがみで作るお守りも紹介しています。

作り方のプリントや材料は、ご自由にお持ちください♪

 

卒業する先輩に、

お世話になった先生に、

後を託す後輩に、

未来の自分に、

ことばを贈りましょう…v

 

企画にあわせて、木曜日のお昼の放送「図書室ラジオ」では、これから毎週名言を一つご紹介いたします。

毎年恒例です。

17日(木)の放送では、上杉鷹山の、

 

為せば成る 為さねば成らぬ 何事も

成らぬは人の 為さぬなりけり

 

……を、紹介しました。

やればできる。やらないことにはできません、なんでも。

できないのは、やらないからなんだよ。(意訳)

 

17日、18日は1年生と2年生の学年末テストでした。3年生も、受験までカウントダウンですね。

 

ベストを尽くせ!

 

1月末には図書委員が作成する最後の図書便りを発行いたしました。

最終貸出日の案内など、年度末に向けて着々と準備を進めております……。

今年度最後の購入図書も受入れが済みました。

忙しい、忙しい。

2月が逃げていく~

 

図書便り第5号と冬の企画

図書便り第5号が発行になりました。

すっかり冬仕様です。

裏面↓↓では11月の読書祭りのまとめを。

 

図書室季節の企画、12月~1月のテーマは、「冬本」です。

冬が舞台の物語、

クリスマス、大晦日、お正月、

お天気の本、

雪の足跡ミステリ、

ホカホカあったまるお鍋やラーメン、お風呂の本……

 

さまざまな冬のシーンにおすすめの本を集めました。

 

図書便り作成の打ち合わせ中

お昼休みに、来週発行予定の図書便りの打ち合わせを行いました。

学校司書が声をかけずとも、図書委員のみなさんがサクサクと進行、分担を決め、解散…。

冬休み用の長期貸出の受付についてなど、12月の図書室の予定も共有しつつ、

余った時間でさっそく記事のネタを図書室の本からメモを取ったりする姿も見られました。

 

図書便り第5号、来週の金曜日が発行予定日です。

お楽しみに♪