平成31年度までの学校日誌

今日の給食「ひな祭り献立」です!

2020年3月2日 12時12分

雛祭り(ひなまつり)は、日本において、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事。

ひな人形(「男雛」と「女雛」を中心とする人形)に桜や橘、桃の花など木々の飾り、雛あられや菱餅などを供え、白酒やちらし寿司などの飲食を楽しむ節句祭りである。

学校給食とは思えないほど、豪華で美味しい給食でした。

ちらし寿司、鶏肉の味噌焼き、すまし汁、ひなゼリー、牛乳

 

 

 

 

思春期ピアカウンセリング事業開催!

2020年2月25日 14時05分

本日、「ふくしま思春期サポーターの会」の方々を講師に南相馬市思春期ピアカウンセリング事業を行いました。この事業の主なねらいは、若者が住み慣れた地域で仲間とともに、将来の人生の夢に向かって生き生きと生きる力を取り戻すこと、そして人生の夢再構築を図ると共にコミュニケーションスキルの習得を図るということです。

大学生らが中心となり、様々なかかわりを通して、思春期真っ只中の2年生全員にピアカウンセリングを行って頂きました。昼食は2年生各クラスで一緒に給食を食べ、和やかなひとときを過ごすことが出来たと思います。

 

 

校地内工事近況!終了です!

2020年2月20日 14時02分

昨年より行われてきました土壌搬出作業工事は本日終了の見通しです。今日は埋め戻された土をきれいにローラーなどで整地されていました。ブロック補修工事とあわせて校内の工事はほぼ終了です。大きな事故も無く終了できたことに多くの関係者の皆様方に感謝いたします。

 

 

学校を支える地域の方々2

2020年2月20日 13時58分

毎月20日は地区の更生保護女性会の方々によるあいさつ運動が行われています。本日、今年度最後のあいさつ運動を更生保護女性会・主任児童委員の坂田シズイさんと更生保護女性会の市川和子さんが来校し、元気な声かけが行われました。1年間本当にありがとうございました。

 

 

1,2年生学年末テスト1日目!

2020年2月18日 16時41分

1,2年生は、今日と明日学年末テストです。真剣な表情が伺えます。一問でも多く正解になるようガンバレ1,2年生!

 

牛乳寒天今日も頂きました!

2020年2月17日 18時24分

本日、1年1組の調理実習でした。松﨑さん、小林さん、永田さん、澤田さんらが作った牛乳寒天をご馳走になりました。一見、先日頂いた牛乳寒天と同じように見えても、寒天の微妙な弾力、味付けは異なり、それぞれに個性が見られ味わいのある牛乳寒天になっています。1年生全員が学んでいます。是非、自宅でも作り、家族で味わって欲しいと思います。本日も大変美味しかったです。ありがとうございました。

 

剪定作業が行われました!

2020年2月17日 15時02分

本日、シルバー人材センター8名の職員により、校地内の木々の剪定が行われました。寒い中でしたが、丁寧な作業と的確な剪定により、きれいな仕上がりになっています。春の芽吹きが楽しみです。本当にありがとうございました。

 

牛乳寒天いただきました!

2020年2月12日 12時21分

本日、1年生家庭科の授業で牛乳寒天をつくる調理実習を行いました。

1年2組の坂本さん、新開さん、日下さん、作内さんらが作った牛乳寒天が校長室に届けられました。ほどよい甘さと牛乳の香り、みかんの甘酸っぱさ、適度な感触が口の中で絶妙にコラボし、美味しかったです!

本日は牛乳寒天の素を使いました。

 

例 

牛乳寒天材料(5人分)です。
牛乳…220グラム
粉寒天…3グラム
水…40グラム
砂糖…20グラム
みかん缶…100グラム

作り方
1.粉寒天を分量の水で戻しておく。
2.鍋に牛乳と砂糖と1.を入れて温め、寒天が溶けるまで煮溶かす。
3.荒熱をとったら容器にみかんを入れ、2.を流し入れ冷やし固める。

 

校地内工事近況!

2020年2月10日 09時04分

校庭に埋設されていた汚染土壌の搬出が終わり、囲いの撤去作業と校庭の修復作業が行われています。

 

祝全国大会出場 菊地陽奈さん! 

2020年2月5日 10時52分

令和2年3月26日~28日、三重県伊勢市を会場に行われる第31回都道府県対抗全日本中学生ソフトテニス大会に、本校2年菊地陽奈さんが出場することになりました。本県代表選手として、精一杯活躍してくれることを期待します。全校生徒、全職員で応援しています!