校地内工事近況!
2020年2月4日 08時15分土壌搬出作業工事もいよいよ終盤に近づいてきました。搬出された土壌後に土が埋め戻されてきました。
擁壁改修工事は終了していますが、亀裂などの修理と思われる補修工事が行われています。
土壌搬出作業工事もいよいよ終盤に近づいてきました。搬出された土壌後に土が埋め戻されてきました。
擁壁改修工事は終了していますが、亀裂などの修理と思われる補修工事が行われています。
雨量が多くなり、正門前歩道付近の流れも強くなっています。校庭砂場は水で覆われています。
本日も部活動はありません。お昼の放送で生徒指導担当から下校時、十分注意して帰宅する旨のお話がありました。
午後には天気が回復していくと思いますが、不要不急の外出は避けるようお願いします。
昨日からの雨により、本校校庭・テニスコートに水たまりが出来ています。土壌搬出作業工事で出来た大きな穴にも大量の水たまりも見られています。
ほっきご飯、シャモハンバーグ、小松菜の錦糸和え、具だくさん味噌汁、牛乳です。
昼食とは思えない豪華な給食に感動いたしました。とても美味しい給食でした。
あっという間に1月も終わりになります。3年生は高校入試に向けてラストスパートに入りました。
1年生にインフルエンザが広がり、拡散が心配されています。昨日から3日間部活動は中止、本日の奉仕委員会は延期としています。引き続き、手洗い・うがい等の衛生管理をお願いします。学校だより17号です。よろしくお願いいたします。
令和2年度入学する児童・保護者を対象にに入学説明会を行いました。学校長挨拶後に生徒会役員による中学校の生活についてや各先生方による学習、生活などの説明等がありました。これから始まる中学校生活への期待と不安が子どもたちの表情や行動にも見られていたようです。本校教職員、在校生は新入学生が元気で入学してくるのこ心待ちにしています。
昨日と今日、3年生は学年末テストを行いました。義務教育最後の定期テストです。これが終わると高校入試等に向けて一直線ですね。3年生の真剣な表情と取り組みが見られました。
毎月20日は地区の更生保護女性会の方々によるあいさつ運動が行われています。本日も更生保護女性会・主任児童委員の坂田シズイさんと更生保護女性会の市川和子さんが来校し、元気な声かけが行われました。生徒会執行部の皆さんは毎朝の声かけ・あいさつ運動を継続しています。
3年生は、あと38日登校すると卒業になります。来週、21日~22日が義務教育最後の定期テストになり、高校入試に向けてラストスパートといったところでしょうか。今日3年生保健体育の授業では、女子はバスケットボール、男子は保健の授業の一コマです。
土壌搬出作業工事は順調に進んでいます。予定より早く終了するかもしれません。