南相馬市立原町第二小学校は、福島県の浜通りに位置する南相馬市原町区の中心部にあり、近くには「相馬野馬追」の祭場地があります。

 今年度の重点目標は「つたえ合おう みとめ合おう」です。

 互いにつたえ合いみとめあいながら、目標に向かってチャレンジするひばりっ子を保護者、地域と共に育てていきます。

ブログ

森林環境学習(6年)

2025年1月29日 14時50分

今日は、6年生の森林環境学習「木工教室」が行われました。

ボンドで板をぴったり貼り合わせたり、くぎを曲がらないように打ったりと、真剣そのものです。

ふたが開け閉めできるようにちょうつがいも取り付けました。

 

立派な「ブック型ボックス」が完成しました。みんなで記念撮影。

今日で全学年の森林環境学習が終了しました。森林組合のみなさま、これまで本当にありがとうございました。

イタリアの献立

2025年1月29日 12時40分

学校給食週間4日目は『イタリアの献立』です。

トマトとベーコンのスパゲティ・イタリアンサラダ・手作り豆乳プリン(給食室自慢の逸品)・牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。御馳走様でした。

ようこそ原町二小へ

2025年1月29日 12時17分

今日は、聖愛こども園の子どもたちが原二小に来てくれました。

さっそく1年生の授業参観と交流活動が行われました。

まずは国語。名前を書くおべんきょうです。1年生に教えてもらいながら書いています。

つづいて算数。ブロックをつかって数のべんきょうをしました。

最後に1年生からプレゼントを贈り、こども園さんからきれいなお花をいただきました。

風が強い寒い中、ご来校いただきました聖愛こども園のみなさん、ありがとうございました。

中国の献立

2025年1月28日 12時46分

学校給食週間3日目は、『中国の献立』でした。

ごはん・チンジャオロースー・中華和え・かきたまスープ・牛乳でした。

一日校長先生のおっしゃるとおり、たくさんの野菜を食べて健康で過ごしましょう!

今日もおいしくいただきました。御馳走様でした。

一日校長先生

2025年1月28日 11時04分

 今日は『一日校長先生』の勤務日でした。

朝は、「おはよう」だけでなく、一人一人に声をかけてひばりっ子を迎えます。 

恒例、2年生からの質問コーナー。

お昼には、全校生に向けてお話がありました。

 

「32人目の校長として、みなさんにお話があります。修卒業式までのこり36日となりました。1日1日がとても大切な一日となります。ですから、わたしは事故なくけがなく病気なくすごしてほしいと思います。今、インフルエンザやコロナがふえていますが、わたしはかからないように野菜をしっかり食べてます。みなさんもインフルエンザやコロナにかからないように野菜をたくさん食べましょう。それから、交通事故にあわないようにしましょう。わたしは毎日右左をちゃんと見ています。みなさんは、横断歩道をわたったりするとき、ちゃんと右左何回も見ていますか。見ていない人はこれから見ていきましょう!これでわたしの話は終わりです。それでは、わたしの話を頭のかたすみにでも入れていただけるとうれしいです。一日一日を大切にしていきましょう。」

 

今日の『一日校長先生』は5年生でも経験していたので2回目となります。

話したいことをしっかり伝えることができて大満足の校長先生でした。

ありがとうございました。

学校の行事や校内外学習、その他お知らせなど、随時更新中!!

   
左上の
学校の様子
をクリックしてみてください。

ひばりっ子の活躍をぜひ、ごらんください(^O^)/

学校はココにあります。

学校へのアクセス

JR原ノ町駅から徒歩15分(約1km)

駅からバスの場合は→常磐交通バス 原町・相馬線 栄町二丁目下車(約5分)→徒歩5分
車の場合は→国道6号線高見町信号下り線左折2.3Km→原町一小前信号左折1Km