対話、考える道徳(2年)
2025年1月23日 13時55分新採用教員研修として最後の研究授業が行われました。
教科は道徳です。先生からの発問に真剣に考え、対話をとおしてまた考えます。
子どもたちは、自分の考えをたくさんつたえ合っていました。
南相馬市立原町第二小学校は、福島県の浜通りに位置する南相馬市原町区の中心部にあり、近くには「相馬野馬追」の祭場地があります。
今年度の重点目標は「つたえ合おう みとめ合おう」です。
互いにつたえ合いみとめあいながら、目標に向かってチャレンジするひばりっ子を保護者、地域と共に育てていきます。
新採用教員研修として最後の研究授業が行われました。
教科は道徳です。先生からの発問に真剣に考え、対話をとおしてまた考えます。
子どもたちは、自分の考えをたくさんつたえ合っていました。
今日は、3年生が森林環境学習で「ミニケース」作りを行いました。
ボンドを塗って、くぎで打って、どの子も真剣です。
見事、完成しました!
相馬森林組合のみなさん、ありがとうございました。
5年生が、あぶくま信用金庫「マネースクール」を受講してきました。
新しく建てられたあぶくま信用金庫のビルはとても立派です。
美術品が飾られた開放的なスペースで子どもたちは楽しくお金について学んできました。
あぶくま信用金庫のみなさん、ありがとうございました。
合奏部からのお知らせがありました。
今年も『ありがとうコンサート♫』を開催します。
ぜひ、ひばりっ子のみなさん、保護者の皆様、地域の皆様、お誘いあわせの上、ご来場ください。
お待ちしております。
今日の給食は、塩ラーメン・かみかみサラダ・サーターアンダギー・牛乳でした。
調理員さん手作りのサーターアンダギーおいしくいただきました。御馳走様でした。
左上の『学校の様子』をクリックしてみてください。
ひばりっ子の活躍をぜひ、ごらんください(^O^)/
JR原ノ町駅から徒歩15分(約1km)
駅からバスの場合は→常磐交通バス 原町・相馬線 栄町二丁目下車(約5分)→徒歩5分
車の場合は→国道6号線高見町信号下り線左折2.3Km→原町一小前信号左折1Km