ハヤシライス♪
2025年1月20日 12時23分今日の給食は、ハヤシライス・フルーツポンチ・型抜きチーズ・牛乳でした。
子どもたちにとって人気のメニュー。とてもおいしくいただきました。
南相馬市立原町第二小学校は、福島県の浜通りに位置する南相馬市原町区の中心部にあり、近くには「相馬野馬追」の祭場地があります。
今年度の重点目標は「つたえ合おう みとめ合おう」です。
互いにつたえ合いみとめあいながら、目標に向かってチャレンジするひばりっ子を保護者、地域と共に育てていきます。
今日の給食は、ハヤシライス・フルーツポンチ・型抜きチーズ・牛乳でした。
子どもたちにとって人気のメニュー。とてもおいしくいただきました。
第52回福島県アンサンブルコンテストに本校から打楽器四重奏4名が参加しました。
いわきアリオスのステージに立った4名は、一音一音に心を込め、心を一つにした演奏を披露してました。
見事な演奏でした!12月から休日、放課後を返上してがんばってきた4名に心から拍手をおくります。
地域学校協働事業の第三弾として、1年生を対象とした「昔の遊び体験活動」を実施しました。
けん玉・ヨーヨー・こま回し・お手玉・おはじきといった昔遊びを地域の方に教えていただきながら楽しみました。
初めて遊ぶ子も多く、最初は悪戦苦闘していましたが、チャレンジしていくうちにみるみる上達していきます。
子どもの順応性・対応力はすばらしいですね。
こま名人があらわれたので、みんなの前で披露してもらいました。
「楽しかったあ」「またやりたい」と大満足でした。笑顔とチャレンジにあふれる時間となりました。
地域の皆様、本日は誠にありがとうございました。
明日、県アンサンブルコンテストがいわき市で開催されます。
本校からは、打楽器四重奏の4名が相双支部代表として参加します。
今日は、合奏部から全校生へ「演奏をぜひ聴いてください」との呼びかけがあり、昼休みにもかかわらず、多くのひばりっ子が体育館に集まってくれました。
これまでの練習の総仕上げとしての演奏は、本当にすばらしく見事でした。
演奏が終わると、骨が折れるほどの大きな拍手が体育館に響きわたりました。
さあ、明日はいよいよ本番。体調ばっちりで悔いのない演奏ができるよう祈ります。ファイト!合奏部!
今日の給食は、コッペパン・ブルーベリージャム・オムレツのトマトソースがけ・ポトフ・牛乳でした。
今日は時折雪が舞う寒い日。あったかいポトフで心も体もあたたまりましたあ。御馳走様でした。
左上の『学校の様子』をクリックしてみてください。
ひばりっ子の活躍をぜひ、ごらんください(^O^)/
JR原ノ町駅から徒歩15分(約1km)
駅からバスの場合は→常磐交通バス 原町・相馬線 栄町二丁目下車(約5分)→徒歩5分
車の場合は→国道6号線高見町信号下り線左折2.3Km→原町一小前信号左折1Km