花いっぱい活動(花抜き)
2025年4月28日 13時42分今日は、この春、花壇と校舎を彩ってくれた花を抜く作業を行いました。
上学年生が一所懸命に働いてくれました。まさに勤労・至誠です。
来月の全校生での花植え活動が楽しみですね。
南相馬市立原町第二小学校は、福島県の浜通りに位置する南相馬市原町区の中心部にあり、近くには「相馬野馬追」の祭場地があります。
今年度の重点目標は「つたえ合おう みとめ合おう」です。
互いにつたえ合いみとめあいながら、目標に向かってチャレンジするひばりっ子を保護者、地域と共に育てていきます。
今日は、この春、花壇と校舎を彩ってくれた花を抜く作業を行いました。
上学年生が一所懸命に働いてくれました。まさに勤労・至誠です。
来月の全校生での花植え活動が楽しみですね。
今日は、今年度もお世話になるスクールカウンセラーの先生を全校集会(リモート)で紹介しました。
ひばりっ子のことをよく知っていらっしゃるカウンセラーの先生に今年度もお世話になるということでとても心強く感じています。
また1年間よろしくお願いいたします。
今日の給食は、むぎごはん・鶏肉のからあげ・マカロニサラダ・具だくさん汁・牛乳でした。
からあげはジューシーでとってもおいしゅうございました♪
御馳走様でした。
3年生は、社会科で「学校のまわりのようす」について学習しています。
今日は、屋上にあがって、学校の東西南北のようすを見学しました。
はじめて見る屋上からの眺めにわくわくしながら学んでいる3年生でした。
今年度1回目の授業参観を行いました。
多くの保護者のみなさんに参観いだだき、ありがとうございました。
子どもたちも少し緊張しながらも、集中して授業にのぞんでいたようです。
授業参観後には、PTA全体会を実施しました。
各PTA委員会から今年度の計画について報告がありました。
いよいよR7のPTA活動もスタートです。ひばりっこ祭をはじめ、奉仕作業や広報発行など、さまざまな場面でご尽力をいただきますこと感謝いたします。
ひばりっ子の笑顔のために、ご協力をよろしくお願いいたします。
左上の『学校の様子』をクリックしてみてください。
ひばりっ子の活躍をぜひ、ごらんください(^O^)/
JR原ノ町駅から徒歩15分(約1km)
駅からバスの場合は→常磐交通バス 原町・相馬線 栄町二丁目下車(約5分)→徒歩5分
車の場合は→国道6号線高見町信号下り線左折2.3Km→原町一小前信号左折1Km