南相馬市立原町第二小学校は、福島県の浜通りに位置する南相馬市原町区の中心部にあり、近くには「相馬野馬追」の祭場地があります。

 今年度の重点目標は「つたえ合おう みとめ合おう」です。

 互いにつたえ合いみとめあいながら、目標に向かってチャレンジするひばりっ子を保護者、地域と共に育てていきます。

ブログ

【保護者対象セミナー募集中!】「大切なお子様の夢の実現のために」

2025年7月10日 11時30分

市教育委員会では、小・中学生の保護者対象セミナーを8月2日(土)に開催します。

当日は

・子どものやる気を高める家庭での関わり方

・学習意欲を育てる保護者の声かけ術

・福島県の受験の現状等を、講師の方から分かりやすくお伝えします。

詳しくは、添付のプリントをご覧ください。保護者対象セミナー.pdf

申込先:https://docs.google.com/forms/d/1Zdyecc_GRJObzQyZmL1Oc1-eDBm5mzQKDqqAkM_dsmg/edit

方部児童会

2025年7月10日 11時04分

今日は、方部児童会がありました。

各方部にわかれて、夏休みの過ごし方や自分の住んでいる地区で危険な箇所などを確認しました。

あと1週間ほどで夏休みです。事故や事件に巻き込まれることなく、安心安全に過ごしてほしいと思います。

DSC01805

1

DSC01808

DSC01810

2

一日校長先生(12人目)

2025年7月10日 09時28分

今日は、『一日校長先生』(12人目)の勤務がありました。

朝は、ひばりっ子一人一人にあいさつをして迎えます。

DSC01773

1

授業参観をする一日校長先生。

2

恒例、3年生からの質問コーナー。

3

先生となって算数を教えています。

DSC01815

お昼には、全校生に向けてお話がありました。

「熱中症にならないように休み時間や授業の合間に水を飲めていますか。水分補給をしないと、気分がわるくなったり、頭がいたくなったりするかもしれません。水をのんでいないと気がついたら水分補給をしましょう。それにのどがかわいていなくても,気がついたらのどがかわいているかもしれません。学校でも家でも水やお茶を飲むようにしましょう。あと1週間で夏休みです。まだまだ暑い日が続きます。熱中症に気をつけて元気に夏休みをむかえましょう。」

3

今日は、雨が降り涼しい一日となりましたが、昨日は、福島県にも熱中症警戒アラートが発令されるほどとても暑い一日でした。来週もまた暑くなる見込みとのこと。熱中症は命にもかかわります。水分補給はもちろん、帽子など暑さ対策は自分で行わないといけませんね。

一日校長先生ありがとうございました。

防犯教室

2025年7月8日 11時39分

今日は、防犯教室がありました。

不審な人物が、「SNSで知り合った子どもに会いたい」と、玄関から入ってきた想定で実施しました。

「会わせろ」「それはできない」やりとりが続くうちに不審者がヒートアップ。

108_0718

さすまたをつかって体を制します。その後、警察が来て連行されるという流れでした。

1

続いて、体育館に移動して、不審者の対応について学びました。

南相馬地区少年警察ボランティア会のみなさんが、知らない人に声をかけられてたとき、どうしたらよいかを劇をとおして教えてくださいました。

DSC01759

DSC01768

大切なのは、「いか・の・お・す・し」です。

忘れてはいけない行動です。自分の命は自分で守ることを心がけて、安心安全に過ごしてほしいです。

DSC01769

南相馬警察署のみなさん、南相馬地区少年警察ボランティアのみなさん、本日は、お忙しい中、またとても暑い中、ひばりっ子のために本当にありがとうございました。

星に願いを(たなばた集会)

2025年7月7日 13時32分

今日はたなばたです。昼休みに集会委員会・図書委員会共催による「たなばた集会」が行われました。

まずは、各学年の代表から願いごとの発表です。

「みんなで楽しく学校生活がおくれますように」

「国語、社会、理科、算数、英語のテストで100点がとれますように」

1

11

2

つづいて、図書委員会から「たなばたセブン」の読み聞かせがありました。

3

4

5

つづいて、集会委員会からたなばたにまつわるクイズの出題です。

6

7

8

4・5・6年生から1問ずつクイズが出されました。

9

正解で大喜びの子どもたちです。

10

進行を務めた集会委員会のみなさんです。

集会委員、図書委員のみなさん、楽しい集会をありがとうございました。

12

13

14

ろうかには、ひばりっ子の願いごとであふれています。

バスケットボールやバレーボール、水泳、楽器が上手になりますように。

家族が健康でいますように。

友達と仲良くできますように。

ジャイアンツが優勝しますように。

様々な願いごとがありました。

今日は令和7年7月7日。ラッキー7が並ぶ幸運な日。どうかひばりっ子の願いが叶いますように。

学校の行事や校内外学習、その他お知らせなど、随時更新中!!

   
左上の
学校の様子
をクリックしてみてください。

ひばりっ子の活躍をぜひ、ごらんください(^O^)/

学校はココにあります。

学校へのアクセス

JR原ノ町駅から徒歩15分(約1km)

駅からバスの場合は→常磐交通バス 原町・相馬線 栄町二丁目下車(約5分)→徒歩5分
車の場合は→国道6号線高見町信号下り線左折2.3Km→原町一小前信号左折1Km