南相馬市立原町第二小学校は、福島県の浜通りに位置する南相馬市原町区の中心部にあり、近くには「相馬野馬追」の祭場地があります。

 今年度の重点目標は「つたえ合おう みとめ合おう」です。

 互いにつたえ合いみとめあいながら、目標に向かってチャレンジするひばりっ子を保護者、地域と共に育てていきます。

ブログ

授業参観 学年学級懇談会

2014年7月10日 09時07分

7月4日(金) 午後から授業参観がありました。
おうちの方が来ていることもあり、みんな張り切っていました。今年の重点目標は「豊かに表現 元気に発表」です。   保護者のみなさん、どうでしたか?
  
  
授業参観後には、学級学年懇談会があり、学校生活の様子や夏休みの過ごし方について、各担任から話がありました。19日から夏休みです。楽しみですね。

合奏部壮行会

2014年7月10日 08時17分

7月7日(月)朝の全校集会で、学校代表として吹奏楽コンクールに参加する合奏部の壮行会を行いました。
今年は6年生部員がいませんが、5年生以下の児童全員で放課後の練習を頑張ってきました。とってもキレのよい演奏に仕上がったと思います。13名の少数ですが感じさせません。
地区大会は 7月13日(日)ゆめはっと で行われます。良い結果になるように、みんなで応援しています。
  

七夕集会

2014年7月10日 08時08分

7月3日(木) 全校児童で七夕集会を行いました。
クラス代表者による願い事の発表や、集会委員会による読み聞かせ、七夕に関するクイズを行い、最後にたなばたの歌をみんなで歌いました。
それぞれが楽しんでいました。短冊に書いた願い事がかなうとよいですね。
  
  

平成26年度の夏スタート プール開き

2014年6月23日 14時25分

23日(月)全校朝会で「プール開き」をし、各学級の代表がめあての発表をしました。今日の天気は朝から良く、2校時には6年生、3校時には1年生と5年生、4校時には2年生が水泳授業を行いました。水温、気温とも25℃を超え、気温は30℃近くにもなりました。
 震災後、プールが破損し、市の屋内プールや原町一小さんのプールをお借りしての授業を進めてきましたので、ようやく自校のプールで思いっきり学習ができます。
 さすがに、最初のシャワーの水は冷たく声があがりましたが、プールに入った子どもたちはみなニコニコ。これまでの不自由さを克服し、泳力を伸ばし、泳法をマスターしてほしいと思います。プールの決まりを守り、練習してください。

ダンスレッスン

2014年6月19日 14時07分

17日(火)の午後から エイベックス の復興支援活動によるダンスレッスンを実施しました。
わずか1時間のうちにTRFやEXILEの曲に合わせてステップし、素晴らしいパフォーマンスとなりました。2人のインストラクター クミさんとアキヨさんのダンスもとっても素敵でした。
運動不足も心配される子どもたちですが、たっぷり汗を流し、気持ちよい時間となったようでした。









 健康の源にもなる体作り、スポーツ好きなひばりっ子を応援します。

学校の行事や校内外学習、その他お知らせなど、随時更新中!!

   
左上の
学校の様子
をクリックしてみてください。

ひばりっ子の活躍をぜひ、ごらんください(^O^)/

学校はココにあります。

学校へのアクセス

JR原ノ町駅から徒歩15分(約1km)

駅からバスの場合は→常磐交通バス 原町・相馬線 栄町二丁目下車(約5分)→徒歩5分
車の場合は→国道6号線高見町信号下り線左折2.3Km→原町一小前信号左折1Km