日誌

出来事

宿泊活動2日目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊活動2日目は、朝食後、午前中は磯遊びをして楽しみました。

午後はアクアマリンふくしまへ出かけ、様々な海の生き物の様子を観てきました。

その後帰路に着き、予定通り午後4時頃学校へ到着しました。

大きなけがや体調不良などがなく、全員無事に活動を終えることができました。

大きくなったかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期が始まって、各学年で身体測定を行っています。

今回は、身長と体重を測定しています。

4月の身体測定の時と比べて、どれくらい成長しているでしょうか。

健康な体づくりのために、食事や睡眠、運動などに気を付けて、規則正しい生活を送ってほしいと思います。

まぼろしの花

不思議な球根や種から咲く、誰も見たことも聞いたこともない「まぼろしの花」を想像を広げて絵に表します。

今日は4年生図工の授業を覗いてきました。そのアイディアスケッチの様子です。

 

わたしは、「花の中にお家をつくってみようかな?」 ぼくは、「怪獣と花を合体させてみよう!」

そんな声が聞こえてきそうです。

さて、どんなオリジナルの花を咲かせることができるのか楽しみです。

 

 

 

 

 

給食で秋を味わう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月も今週で終わり、まもなく9月がやってきます。

一時の猛暑は少しずつ収まり、朝夕は虫の鳴き声が聞こえてくる季節になりました。

今日の給食には、秋の味覚の一つである梨が出ました(この他にジャージャー麺、中華サラダ、牛乳)。

「食欲の秋」「実りの秋」「収穫の秋」などと言われるように、秋はおいしい物がたくさん出回ります。

店頭にも秋の味覚が並び始めました。

旬の食べ物で季節を感じ取ってほしいと思います。

写真は、2年生の給食の様子です。

 

 

九州北部では猛烈な雨が降り続き、大雨特別警報が出されています。

様々な方面で被害が出ているようです。

被害がこれ以上大きくならないことを願っています。

飛行機 中学生海外研修報告会について(ご案内)

 市内中学生18名が、8月2日から3泊5日の日程でブリスベン(オーストラリア)での海外研修を行いました。

 この事業は、海外研修を通して「広い視野をもった生徒の育成」を図るとともに、英語を通じたコミュニケーション力を培いながら、思考力・判断力・表現力の向上を目指すものとして、本年度はモデル事業として実施しました。

 つきましては、次の日程で「中学生海外研修報告会」を開催し、参加した中学生18名が、この海外研修を通して「感じたこと」「体験したこと」「学んだこと」を自作の資料を使用して、自分の言葉で発表いたしますので、是非ご聴講くださるようご案内いたします。

                  記

〇中学生海外研修報告会  

 1 日 時 令和元年9月1日(日曜日)午後1時~午後4時

 2 会 場 原町生涯学習センター(サンライフ南相馬)集会室   

  ※入場は自由です。

When is your birthday ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の教室に行ってみると、英語の授業に取り組んでいました。

今日は、相手の誕生日の尋ね方をペアになって練習していました。

著名な人たちの誕生日の一覧表もあって、偶然自分と同じ日であることに気付いた人もいたようです。

楽しそうにやりとりしている様子が見られました。

さすがは6年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み中の1か月もの間、校庭を使う人がほとんどいなかったので、結構草が伸びています。

背丈の高くなった草は、用務員さんが草刈り機を使って刈り取ってくれていますが、今日は6年生が、朝の授業前の時間を利用して、校庭の除草作業をしてくれました。

今日は朝から結構日射しがありましたが、6年生は黙々と作業に取り組んでいました。

最高学年として、みんなのためにどんな行動をとればよいのかを考えてのことだと思います。

6年生の皆さん、暑い中ありがとうございました。