5年生の部屋
スイミーではなくメダカ(5年生)
理科室でも教室でも今年はメダカの産卵がありません。春先には昨年度からいたメダカが産卵していたのですが、新しい仲間を20匹迎え入れたら全く産まなくなってしまいました。5年生の子供たちは、なぜ卵を産まなくなってしまったのかを考え、2匹だけのカップル水槽を作ったり、窓際においてグリーンウオーターの水槽を作ったり工夫を重ねたのですが、ダメでした。授業では仕方がないので動画や写真を使って学習を進めたのですが、盛り上がりに欠けていました。
あきらめかけていた時に、児童のおじいちゃんから卵と稚魚のプレゼントをいただきました。さっそく解剖顕微鏡で観察したところ、「この卵、3日目だよ」「かわいい」「写真と色が違う」などと大盛り上がりでした。コロナウイルス感染症予防でリモート学習などが盛んに行われようとしていますが、やはり実物にはかなわないのだと思いました。
昨年度もメダカの寄付をいただきました。地域の協力も学校教育には欠かせないものだと実感しました。これからも稚魚や卵の成長を興味深く観察していきます。
マスクを作りました(5年生)
5年生の家庭科では、なみぬいに慣れてきたので、マスクを作りました。
子どもたちからは「出来上がってうれしい」「難しかったけれど、最後まであきらめないで作れたのでよかった」などの感想が出ました。
お家で「上手にできたね」とほめてもらった子もいるようです。
暮らしに役立つものを、また作っていけたらと思っています。
かもしかジャーーーンプ!(5年生)
5年生の体育では、ハードルの学習をしています。
・ハードルとハードルの間は3歩
・振り上げた足は、まっすぐ伸ばす
に気を付けて練習しています。
January, February, March!(5年生)
6月5日(金)の5年生の外国語では、月の言い方を学びました。
フラッシュカードを使って、January(1月)~December(12月)まで発音練習をした後、ALTの先生がランダムに指さした月を英語で答えるゲームをしました。
英語の月は、日本語のように数字が入るわけではないため、難しく感じられますが、子どもたちは、繰り返しているうちに、だんだん上手になっていました。慣れるのが早くて感心しました。
月を言えるようになると、表現の幅も広がります。
次の時間は、自分のお誕生日を英語で言えるように練習したいと思います。
お宝発見(5年生)
5年生主催の1年生を迎える会を行いました。5年生はこの学年の伝統である「宝探しゲーム」で1年生を歓迎しました。くじ引きにより宝物を隠す係と探す係に分かれてお宝を発見するゲームです。隠された宝物に近づくと会場にいるみんなが大きな拍手でヒントを与えます。探す人はこの拍手の音の大きさを頼りに探していました。3回行ったのですが、3回とも全部見つけることができ、笑顔になることができました。
最後に宝物と自分たちの名前を渡してプレゼントにしました。これからも楽しく、仲良く遊ぶ機会があればいいですね。今回の企画は細かいところまで子どもたちだけで考えました。1年生の事を考えながらたくさんの工夫をすることができていて素晴らしかったです。
英語も書けるもん!(5年生)
5月29日(金)の5年生の外国語では、自分の名前や好きな事について、英語で書く練習をしました。もちろん、お手本やピクチャーディクショナリーを見ながらですが、集中して書くことができていました。
そのあと、友達同士で好きなことを尋ね合いました。
What color/sport/food do you like? の習った表現を生かして、進んで会話をすることができました。
What color/sport/food do you like?(5年生)
5月26日(火)の5年生の外国語の様子をお伝えします。
授業のはじめには、Sunday,Monday,Tuesday, の歌をジェスチャーをつけながら歌いました。
子どもたちは、ジェスチャーをつけながら、元気よく歌うことができました。
次に、前の時間に学習した
A: How do you spell your name?
B: E-M-I-L-Y Emily.
の会話を、友達と2人で前に出て発表しました。
進んで挙手をして発表しようとする子が多く、すばらしいです。
それから、好きな色、スポーツ、食べ物の尋ね方や答え方について学習しました。
黒板に貼ってある単語を使ったり、英語で何というのか先生に質問したりしながら、友達と会話をすることができました。
How do you spell your name? (5年生)
5月22日(金)の5年生の外国語では、名前のつづりの聞き方について学習しました。
A: How do you spell your name?
B: E-M-I-L-Y Emily.
の会話の仕方をALTの先生と一緒に練習したあと、ワークシートを手に友達や先生と英語で話しました。
How do you spell your name? は、わりと長いフレーズで難しいのですが、回数を重ねるごとにスムーズに言えるようになっていて驚きました。
授業の終わりには
「今日はクラスのみんなの名前の英語が分かってよかったです。」
「英語を言うのは難しかったけれど、少しできてすごくうれしかったです。」
「How do you spell your name? をちゃんと言えてよかったです。」
「こうやって友達の名前の書き方を知ることができるんだと思いました。」
「みんなで名前を聞き合ったのが、とても楽しかったです。」
という感想が出ました。
将来、外国の人と自己紹介をし合う機会があったら、ぜひ、自信をもって名前のつづりを聞いてみてほしいと思います。
もう少し慣れたら布マスクを作ろうね(5年生)
5月20日(水)、5年生の家庭科では、玉結びとなみぬいの練習をしました。
臨時休業日が続き、家庭科の授業は、約1か月ぶりでしたが、「お家でも玉結びの練習をした人?」と聞くと「はーい」とたくさんの手が挙がりました。
早速玉結びをしてみると「先生、できました」とあちこちから元気な声が聞こえてきました。そして、自分の玉結びを友達や先生にうれしそうに見せていました。
4月に初めて玉結びをした時と比べて、早く上手にできるようになっていて、嬉しく思いました。
なみぬいをするのは初めてだったので、「布の表から裏に針を刺し、裏から表に戻る」の動きを確実に身に着けられるように、一目ずつ丁寧にぬいました。
授業が終わると、机の上や床に落ちている糸くずを進んで拾い集めていて素晴らしかったです。
なみぬいにもう少し慣れたら布マスクを作ろうね、と話しているところです。
始動、バケツ稲(5年生)
今年もJAさんにお世話になって、「バケツ稲」で米作りにチャレンジします。
本日は準備していただいた土と肥料をバケツの中でよく混ぜて、苗を植えてみました。分散登校日に合わせての作業になってしましたため、JAさんからの指導を受けられなかったので資料を見ながらの作業になりました。開始直後は汚れることに抵抗のあった子どもたちですが、一度汚れてしまえば童心がムクムクと湧いてきてドロドロになりながら楽しく作業を進めていました。暑い中、マスクをつけての作業になってしまいましたが、久しぶりの体験を伴った学習にワクワクしていたようでした。
〒979-2113
福島県南相馬市小高区
関場一丁目77番地の1
TEL 0244-44-2022
FAX 0244-66-2122