出来事
十人十色 MY HERO
先日配布した健康だよりすくすく№3で募集した食事の赤・黄・緑にちなんだカナブサレンジャーのぬり絵が集まってきました。見本にならってぬったもの、好きな色でぬったもの、アレンジしてマントや耳があるもの、同じものはありません。まさに十人十色です。みんなちがって、みんないい。(もう少し大きな画像が特別企画のコーナーにあります)
森林(もり)と友達になろう
今回は植木鉢やプランターを置くためのおしゃれな入れ物を作成しました。初めに,半分に切られた丸太を特殊な釘で接続しました。二つの丸太を押さえつけながら接続するのが結構難しく,友達同士協力している姿が見られました。次に底板を挟み込み,サイドに4枚の板を打ち付けました。釘穴が初めから開いていたので簡単そうに見えたのですが,釘の頭が丸かったため多くの人がまっすぐに打ち込めず苦戦していました。図工の時間に釘打ちはしているのですが,本格的な作品を作るのは初めてなので,大変そうでした。それでも何本か打ち込んでいるうちに金づちの扱い方にも慣れてきて楽しんで工作していました。
完成した作品は市販品と見間違うばかりの出来栄えで,みんな満足していました。これから冬に向かってお花の季節ではないかもしれませんが,春に咲く花の球根を植えてみるのもよいかもしれません。
子ども達は今回の活動を通して,木の持つ温かさや素晴らしさを少しは理解できたのではないでしょうか。
動物〇×クイズ
10月13日は集会委員会の〇×クイズが行われました。1年生から6年生までたくさんの人が集まって,楽しいひと時を過ごしました。
集会委員会のみんなは,この日に向かって休み時間を自分たちの仕事に振り替えながら準備を続けてきました。みんなのために活動しようとする心が育っています。
今回は2回戦行われたのですが,1回目が4年生の男子,2回目が5年生の女子が優勝しました。問題の多くが動物に関する問題だったので,普段から図鑑を見たり,実際に動物と触れ合ったりしている人の方が強かったのかもしれません。今後も楽しい集会に期待です。
〇×クイズ問題一覧 1 レッサーパンダは1日の半分は木の上で休んでいる。・・・〇 2 うさぎには,耳の長いやつと短いやつがいる。・・・〇 3 アザラシは,「海豹」と書く。・・・〇 4 ドングリは20種類以上である。・・・× 5 今の一年生は,丑年の人がいる。・・・〇 6 コウモリは鳥である。・・・× 7 あごひげアザラシはいる。・・・〇 8 チンパンジーは鳥を食べる。・・・〇 9 象の歯は生え変わる。・・・〇 |
嫌いな野菜が、いつか好きになりたい
13日に学校栄養職員の先生をお招きして、2年生で食に関する学習を行いました。学習内容は「野さいを食べよう」です。その日に食べた給食で使われている野菜を実際に見て、触って、においをかいでみました。普段何気なく食べている野菜も、知っているようで、実は名前やもとの形を知らないものもあるんだなと気づきました。野菜には、元気に生活するために大切なはたらきがたくさんあること、よくかんで食べることが大切だということがわかりました。
子ども達の感想を見ると、「きらいなやさいも少しずつ食べて、すきになりたい」「給食をのこさないで食べたい」などの感想がありました。これから、いろんな野菜を食べてより良い健康につなげていければと思います。
NEW HERO! カナブサレンジャー!
また、今まで5校PTA夏祭りなどでお見かけした方もいらっしゃるとは思いますが、「すくすく№3」にて金房小の体操着を着た戦隊ヒーロー「カナブサレンジャー」がお披露目です。実は、このカナブサレンジャーのイラストはぬり絵になっています。色は、赤・黄・緑になっていますが、好きな色でぬってオリジナルヒーローをつくってもかまいません。子どもたちがぬったオリジナルの「カナブサレンジャー」は、今後このホームページで紹介したいと思います。オリジナルの「カナブサレンジャー」ができたら、保健室まで!みなさんのオリジナルの「カナブサレンジャー」をお待ちしています。
あそぼうタイムで体力づくり
初めにサッカーから始めたのですが,サッカーのスポ少に入っている子が1名だけなのと体育の学習でサッカーをやっていないということで,みんなでボールに集まって蹴り合うというサッカーになりました。至近距離のため,友達が蹴ったボールがお腹にあたってしまったり,ちょっと強く蹴ると誰もいない場所がたくさんあるので,すぐにラインを割ってしまったりしていましたが,みんな楽しく体を動かしていました。少しはサッカーに興味を持ってくれた感じがします。ちなみに「どーんジャンケン」はサッカーが盛り上がりすぎたため,できませんでした。
今後も「あそぼうタイム」はたくさん予定されていますので,外遊びの楽しみを伝えていければと思います。
ぐりとぐらと読書の秋
10月5日の全校集会では,遠藤校長先生から,読書の秋についてのお話をしていただきました。
校長先生は先日,いわき市立美術館で開催されている「ぐりとぐら展」を見てきたそうで,そこでの体験をもとに読書の大切さや楽しさを伝えてくださいました。
校長先生からは,厚い本や、文字がたくさん書かれている本だけがすばらしい本ではなく,『ぐりとぐら』のような絵本は、絵と文字で読者にたくさんのことを語りかけてくれる,素晴らしい本だというお話しもいただきました。
そして,高学年の人が絵本を読んでみると,小さい頃に感じたことと違う感じ方をするので,何歳になって読んでも新たな発見があるものだということも教えてくださいました。
「ぐりとぐらの1年間」という本の10月のページでも,主人公たちは絵本を読んでいます。学校では図書委員会の皆さんが中心となって10月13日から10月30日まで、「読書週間」を行うので,これを機会にたくさんの本に親しんでほしいと思います。
全校集会では,夏休み中に頑張った理科作品展の表彰も行われました。
お兄さん,お姉さんと遊んだよ!
この企画は,全校生が楽しく運動できるように体育委員会が企画運営するものです。
第1回目は1・2年生が転がしドッジボールに挑戦しました。4~6年生の運動委員会のみんながボールを転がして1・2年生にぶつけました。初めは手加減をしていましたが,思いのほか1・2年生の動きがよいので力いっぱい転がしました。そのスピードに戸惑っていた1・2年生でしたが,次第に歓声を上げながら動き回っていました。
ボールに当たって,外野に出てしまった1・2年生にもボールを投げさせてあげるとさらに喜んでいました。普段はなかなか外遊びをしない子もこのような企画があると喜んで外遊びをします。これからも,体育委員会の企画をきっかけに,体力の増進ができることを願っています。
食べ物のひみつ
楽しく運動できました
今回は日本体育協会に所属している安齋先生から,身近な道具を使って楽しく運動をする方法をいろいろ教えていただきました。安齋先生の準備運動は,ラジオ体操のような運動だけではなく,腕を逆向きに回したり,シャドウボクシングを取り入れた運動など,楽しみながら体を動かすものとなっていました。
ジャンケンを取り入れた運動では,ペアになって足ジャンケンをしたり,ジャンケンのたし算をしたり,様々なバリエーションを教えていただきました。
タオルやボールを使った運動では,真上に放り投げて手拍子をしてキャッチしました。これはボールをコントロールする力が遊びながら身につくのだそうです。
ボールを転がして,体の様々な部分でキャッチする運動では,反射神経と瞬間的な思考力を鍛えました。
子ども達は,楽しみながら様々な力を鍛えることができていました。
今後の体育の学習や休み時間の遊びなどに取り入れていきたい技がたくさんありました。短い時間でしたが,とても有意義に過ごすことができました。
本校舎
〒979-2162
福島県南相馬市小高区飯崎
字北原61-1
移転先〒979-2113
福島県南相馬市小高区
関場一丁目77番地の1
TEL 0244-44-2022
FAX 0244-66-2122