日誌

出来事

ありがとうノート贈呈

 原町ロータリークラブ様から1年生に「ありがとうノート」をいただきました。本日校長先生から、学級の代表の児童へ手渡されました。ありがとうの気持ちをもって、勉強や運動に頑張ってくださいとお話がありました。1年生は今、13日に行われる運動会に向けて毎日練習に取り組んでいます。学校生活にもだいぶ慣れてきました。みんな運動会を楽しみにしています。原町ロータリークラブの皆様、ありがとうございました。

JRC結団式を行いました

先日、本校でJRCの結団式を行いました。

当日は賛助団員の大谷一裕様、星国央様がご来校し、子どもたちにJRCの歴史と目的についてご講話してくださいました。4年生以上の児童が参加し「気付き 考え 実行する」ことの大切さについて思いを深めていました。

ちなみに、お二人の先生は、本校の元校長先生方だということを知り、子どもたちも驚いていました。

昨年度の代表委員もJRCの精神で頑張っていました。今年の活動も楽しみです。

万葉太鼓が校舎内に響きました

今年度のクラブ活動には、新たに「万葉太鼓クラブ」が加わりました。

東日本大震災時の津波の被害により閉校した、南相馬市立真野小学校で引き継がれていた万葉太鼓が、鹿島小学校の校舎に響き渡りました。

指導者として、地域の方もご協力してくださいました。

地域の方の熱のこもった指導で、子どもたちもノリノリで太鼓のバチさばきを練習していました。

ALTの先生も It's so cool!と飛び入り参加をして楽しんでいました。

万葉太鼓に興味を持つ子どもたちが増えていって欲しいと思います。

 

はじめての授業参観、緊張したけど頑張ったよ!

 4月21日に今年度初めての授業参観を行いました。これまでは感染症拡大予防対策のため、方部ごとに時間を分けて参観いただいていましたが、今回は従来通りの形に戻し、その後でPTA総会と学年懇談会を行いました。

 1年生は入学して初めての5時間授業となりました。たくさんの保護者の方が参観してる中、緊張しながらも元気に学級の友達に自己紹介をすることができました。担任の先生の話をしっかり聞きながら活動に取り組む姿はとても立派でした。2~6年生の各学級でも、まとめたことを発表したり、グループで話し合ったりと様々な学習に一生懸命に取り組んでいました。

1年生①

1年生②

1年生③

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

 また、PTA総会にも多くの保護者の方にご参加いだだきました。新役員の皆様には、今年度学校行事等でたいへんお世話になります。今年度は学校創立150周年となりますので、子どもたちの心に残る取り組みができればと思います。

PTA総会

PTA総会②

 

いざという時に備えて

 今年度初めての避難訓練では、避難経路の確認をしながら、地震の後に火災が発生したという想定で、第一避難(校庭南遊具前)場所へ避難をしました。その後、6年生の代表児童が水消化器を使った消火訓練を行いました。南相馬鹿島分署員の方にご協力をいただき、無事に訓練を終えることができました。昨年度と自分の教室の場所が変わりましたが、いざという時に、慌てずに避難できるようになってほしいと思います。

 

お昼の放送

子どもたちが楽しみにしている給食の時間ですが、もう一つ楽しみにしていることがあります。

児童会放送委員会によるお昼の放送です。

給食センターから送られてくる、本日の献立説明を全校生に紹介します。

そして、クイズです(主に、だじゃれクイズです)

ウッドブロックを20回、最後にトライアングルを鳴らしてタイムアップのお知らせ。

そして回答となります。

今日の問題は・・・

「虫歯のない人ばかりが住んでいる島は?」

(ハワイ 歯は良い~)

かしまっ子タイム

昼休みの校庭では、子どもたちは元気に遊んでいます。

でもチャイムが鳴るとみんな教室へ戻って次の活動へ。

毎週、火曜日と木曜日は「かしまっこタイム」が15分間位置づけられています。

火曜日は国語、木曜日は算数。基礎的基本的な学習内容を確実に身に付けるための時間です。

年間35週×15分=525分(8時間45分)

1年後のゴール到達に向けて、頑張れ鹿島っ子!

何をどうやるかは、子どもたちの今をよく知っている学級担任の裁量に任せています。

低学年と高学年では、教室の雰囲気も変化します。

継続は最も大切な才能です。15分を大切に積み重ねていきましょう。

安全に気を付けて

朝の登校の様子です。

地域の交通安全指導員の皆様が子どもたちの安全を見守ってくださっております。

「渡る前に左右の確認」「手を上げて渡りましょう」

いつもありがとうございます。

スクールバスでの登校も慣れてきたようです。

バスの運転手さんにも感謝です。

交通事故ゼロに!「春の交通教室」

 黄砂の影響により延期となっていた春の交通教室を本日14日に行いました。上学年と下学年に分かれ、上学年は自転車の乗り方を、下学年は道路の歩き方を練習しました。

〔下学年〕

 警察署の方から、飛び出しはとても危ないこと、車は急に止まれないので、きちんと左右確認をしてから横断歩道を渡ることなどについてお話がありました。その後、学級ごとに学校周辺の道路を歩きました。黄色い帽子をかぶった1年生が友達と手を繋ぎ、車が来ないかよ~く確認してから一緒に横断する姿がとても可愛らしかったです。毎日の登下校では、学習したことを忘れず、安全な歩行を心がけてほしいと思います。

〔上学年〕

 始めに家庭の交通安全推進員の委嘱が行われました。6年生の代表児童が、交通安全を守るよう家族に呼びかけたいと元気よく警察署の方に宣誓しました。その後で、校庭に引かれた複雑なラインを自転車で通行したり、実際に道路を運転したりするなどの練習を行いました。本校周辺は、登下校時には特に交通量が多くなります。また、信号のない十字路や細い道路など、事故が発生しやすい危険な箇所もたくさんあります。一人一人が運転技能をしっかり身に付けた上で、安全運転をしてほしいと思います。

 本日、お忙しい中お出でいただき、ご指導くださいました南相馬警察署員及び鹿島駐在署員の皆様、また日頃から安全指導を行ってくださっている交通指導員の皆様、ありがとうございました。

 

令和5年度スタート

 令和5年度がスタートしました。校庭の桜も花壇のチューリップも満開の中、希望に胸を膨らませながら子どもたちが登校してきました。着任式では13名の新しい先生方が紹介されました。始業式では、校長先生から今年の目標についてお話がありました。
「か」…賢くなろう、特に算数を頑張ろう、「し」…親切で優しい人になろう、「ま」…命やルールを〝守ろう〟 
「か・し・ま」の3つの目標を意識して、学校生活を送って欲しいと子どもたちに呼びかけました。新しい学年になり、気持ちも新たに、何事にも諦めずに取り組んでほしいと思います。


 入学式では、68名の子どもたちが元気に体育館に入場してきました。担任の先生に名前を呼ばれると、みんな大きな声で返事をすることができました。校長先生からは、1年生の「か・し・ま」の約束についてお話がありました。
 1年生「か」…かっこいい1年生になろう、元気に挨拶をする1年生、姿勢の良い1年生はかっこいいよね!
    「し」…静かにお話を聞く1年生になろう、お話をする人の方を見て、静かに話が聞けるようになろうね!
    「ま」…まあるい1年生になろう、誰にでもやさしく、親切にしようね、お友達をたくさんつくろうね。
 1年生は式の最後まで、静かにお話を聞くことができました。教科書やノートを入れて、少し重くなったランドセルを背負いながら、おうちの人と一緒に下校しました。明日も、元気に登校してください。

祝 卒業・修了!

 校庭の桜の蕾も膨らみ、心地よい春の風が吹く今日、令和4年度の卒業証書授与式及び修了証書授与式を無事に迎えることができました。1年の締めくくりとなる今日は、子どもたちの表情も、いつにも増してきりりと引き締まり、やり遂げたという達成感と充実感に満ちていました。

 修了証書授与式では、修了学年ごとに声を揃えて元気に返事をすることができました。どの学年も立派な態度で式に臨み、進級する気持ちが高まっていることを感じさせてくれました。4月に会うのがとても楽しみです。

 卒業証書授与式では、授与された証書を、これまでお世話になった感謝の気持ちを込めて自ら親へ手渡しました。証書を渡す方も受け取る方も、なんとなく照れくさいような、でも、とても嬉しそうな表情をしているのが、とても印象的でした。「別れの言葉」では、6年間の様々な思い出を振り返ると共に、後を託す5年生へ向けて温かい励ましの言葉を送りました。緊張する中でも一人一人が立派に自分の役割を果たし、64名が清々しく母校を巣立っていきました。これからの始まる中学校生活での、さらなる活躍を期待しています。お忙しい中お出でいただきましたご来賓の皆様、保護者の皆様のこれまでのご支援とご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 コロナウイルス感染症も下火となり、3月は子どもたちの欠席も少なく、学習のまとめや式の練習にしっかり取り組むことができたことで、今日の式も格別なものになったのではないかと思います。子どもたちの成長した姿に、教職員一同ほっとしております。明日から始まる年度末・年度始休業期間中、子どもたちには充実した時間を過ごしてほしいと思います。

みんなの思いが届くことを願って(トルコシリア大地震募金活動)

 代表委員が中心となって行った「トルコ・シリア大地震募金活動」で集まったお金を、南相馬市社会福祉協議会の方へ渡しました。集まったお金は、必ずトルコとシリアの方々に届けますという言葉を聞き、子どもたちも、とても嬉しそうでした。また、福島民報社と福島民友社の取材でも、募金活動への思いについてしっかり答えていました。全校生みんなの気持ちがトルコやシリアをはじめ、多くの方に伝わり、少しでも早く両国の復興が進むことを願っています。

梅香る卒業式に向けて

卒業式の練習も佳境です。

心に残る卒業式にしようと、6年生一人ひとりが頑張っています。

声を発しない場面ではノーマスクです。

指導の先生からは、昨日のWBCの大谷選手を例に、一球入魂ならぬ「一言入魂」の熱い指導もありました。

校門脇の梅も満開で子どもたちを迎えてくれています。

トルコ・シリア大地震募金活動

先日の3.11集会から、自分たちにも出来ることから取り組もうと、児童会代表委員会が校内で募金活動を行いました。児童会でチラシを作ったり呼びかけを行ったりして、たくさんの募金が集まりました。

東日本大震災の時には世界中から支援の手が差し伸べられた事を知り、今度は自分たちの番だと、気付き、考え、実行できる、優しくもたくましい子どもたちは、当地域の宝ですね。

リモートで全校児童に呼びかけを行いました。

 

みなさん、ありがとうございました。

東日本大震災追悼式

 東日本大震災が起きてから、明日で12年目を迎えます。3月10日の全校集会では、東日本大震災の追悼をリモートで行いました。はじめに、震災で亡くなった多くの人たちのために黙祷を捧げました。その後、校長先生から、震災当時の様子を写真や資料で振り返りながら、自分たちの地域がどのような被害を受けたのか、そして復興に向けてどのように取り組んできたのかについてお話がありました。

 また、集会の最後には、代表委員会から、2月に起きたトルコ・シリア大地震に対する募金の呼びかけがありました。東日本大震災の時に助けていただいたお返しに、自分たちにできることをしてあげたいという6年生の言葉に、全校の児童たちからも賛同の声が聞こえました。募金活動は来週行います。被害に遭われた方たちのために、役立てていただければ嬉しいですね。

 一年経る毎に、子どもたちからは震災が昔の出来事と感じられるようになってきています。3月11日を東日本大震災が起きた日であると記憶するとともに、防災への意識を高めていく機会にできればと思います。