こんなことがありました

出来事

鼓笛全体顔合わせ

本日の昼休み、1~5年生の鼓笛の全体顔合わせが行われました。






各パートのメンバーの顔合わせと、今後の日程や練習場所の確認などを行いました。

3月の移杖式で、素晴らしい演奏ができるように、各パートごと練習を積み重ねていきたいと思います。

体育専門アドバイザーの先生

本日の5校時は,相双教育事務所より派遣されて来られた松田先生が体育を教えてくださいました。
小学校体育専門アドバイザーとして,子どもたちの体力向上のためにご尽力いただいております。

本日は器械運動でした


ラガーマンでもある松田先生に,次回はタグラグビーを教えていただく予定です。
楽しみです。

よろしくお願いします

3学期も順調に,落ち着いてスタートしました。
本年も,よろしくお願いいたします。

始業式の様子です

目標の発表です

校歌の伴奏は5年生へバトンタッチ

校長先生からは,背筋の伸びるお話

生徒指導担当からは挨拶の大切さを
素晴らしいまとめにしていきましょう!

社会福祉協議会へ募金を渡しました

本日,年末の歳末助け合いで全校児童のみんなが協力して集めた募金を社会福祉協議会様に渡しました。
代表として,児童会代表委員のみなさんが校長室において渡しました。
総額14506円になりました。
協議会長の広瀬要人様よりお礼の言葉をいただき,子どもたちも喜んでいました。


各種の出前講座で楽しく学習

 今週は、毎日いろいろな出前講座がありました。月曜日はベネッセさんの辞書引き授業、火曜日はAvexさんのダンスレッスン、水曜日は市役所税務課の租税教室、そして今日はスマイルプロジェクト(仙台フィルの方の演奏会)がありました。それぞれの専門家の方の授業で、とても貴重な学習ができました。


5校時は1~4年生、6校時は5・6年生が楽しくダンスレッスンに取り組みました。(12/15)



税金についてのビデオを見たり、1億円のレプリカを持ってみたりする6年生(12/16)



全校生で、バイオリン・フルート・ピアノの生演奏を聴き、6年生がお礼を述べました。(12/17)

全学年で国語辞典引き授業

本日は,ベネッセコーポレーションさんの協力を得て,国語辞典の引き方を学習しました。
調べて引いたところに付箋紙を貼っていく例の方法です。

講師は,ベネッセ東北地区担当の佐藤様です。

今回は,南相馬市の「特色ある学校づくり」の予算から,全児童分の国語辞典を購入し,個人持ちとしていつでも使い,子どもたちの語彙力を豊かにするための事業です。

中学年も興味津々




高学年は意欲満々!
どの学年も辞書に強く興味を持つことができたようです。
冬休みは家庭に持ち帰って自主学習でばんばん使う予定です。

外国語活動の学習

 本校では、毎週金曜日にALTのケリー先生に来ていただき、ケリー先生と担任の先生のT・Tで外国語活動(英語)の学習を行っています。(3~6年生)
 今まではそれぞれの教室で英語の学習をしていましたが、空き教室をEnglish roomとして、英語に関する資料を掲示したり、パソコンやプロジェクター、電子黒板などの情報機器を設置したりして、効果的に学習が進められるようにしました。そして、今日からEnglish roomでの授業が始まりました。石神一小では、英語の学習も頑張っています。




ケリー先生が作ってくれた楽しい掲示物


双六のようなゲームを取り入れて楽しく英語を学ぶ6年生

ケイドロ集会

本日の昼休み、代表委員会が企画したケイドロ集会が行われました。
この集会は、警察(オニ)が泥棒(逃げる人)をつかまえる遊びを全校児童で行う集会でした。




全校児童が、とても楽しそうに活動していました。
今後もこのような活動を行っていきたいと思います。

第3学年の授業研究会(食育)

 本日の2校時に、第3学年で食育についての研究授業を行いました。担任と養護教諭のT・Tで、体によいおやつの食べ方についての授業を行いました。パソコン、大画面テレビ、iPadなどの情報機器や模型、絵カードなどを使って、一人一人のおやつのとり方を振り返り、健康によいおやつのとり方を学んで、班ごとによいと思うおやつの組み合わせを考えました。おやつを食べる時には、種類・量・時間を考えて食べるとよいことを学びました。


自分が食べたおやつをiPadで撮影して、その写真を見ながら食べたカロリーを計算中


模型を使って、カロリーをとりすぎるとどうなるか説明   


カードを使って、班ごとに、よいと思うおやつの組み合わせを考え中


考えたおやつをiPadで撮影して、それをテレビに映しながら発表

苗木のスクールステイ

本日、3年生はドングリ植えを行いました。
これは苗木のスクールステイという活動で、平成30年に南相馬で開催される「全国植樹祭」で植樹するための苗木を、ドングリから育てていく活動になります。
平成30年に6年生になる現在の3年生がこの活動に参加しています。

ドングリを植える前に、教室で木の働きや今回の活動について説明していただきました。



そのあと昇降口の前で、ドングリをポットに植えました。
子どもたちは、とても気温が低い中、楽しくドングリを植えることができました。





合計20個のポットにドングリを植えました。
3年後の植樹祭へ向け、3年生全員で大切に育てていきたいと思います。

食に関する指導(高学年)

 今日の5校時に、原町第一小学校の栄養士である草野先生に来ていただき、5・6年生に対して食に関する指導をしていただきました。主食・主菜・副菜や各栄養素をバランスよく食べることの大切さを知り、その後、班ごとにバランスのとれた食事のメニューを考えて、発表し合いました。ぜひご家庭でも、子ども達がバランスよく食べることができるよう声かけをお願いします。




どんなメニューがいいか、みな真剣に話し合いました



各班で考えたメニューと工夫した点を代表の子が発表しました



班ごとに、こんなメニューを考えました

文化芸術クラシック鑑賞

 今日の3・4校時は、文化芸術クラシック鑑賞ということで、オペラ歌手の下村雅人さんと奥様の敬子さんに来ていただき、本格的な歌やピアノの演奏を鑑賞しました。楽しいお話や素晴らしい声量での歌、それを盛り上げるピアノの演奏に、子ども達も引き込まれていき、あっという間に1時間が過ぎてしまったかんじでした。


下村さんが歌い始めると、みな圧倒され、聴き入っていました

歌いながら、肩を組んで楽しくダンス!まずは先生から

続いて、全校生でダンス!

発声練習をして、最後に全員で「よろこびの歌」を歌いました

6年生代表がお礼の言葉を述べ、感謝の気持ちを伝えました

3年生 図工

昨日、3年生の図工「ひもひもワールド」の学習では、
いろいろなひもをつなげて、教室の中にひもの世界を作りました。




いろいろな種類のひもをつなげて、どんどん教室の中が
ひもでいっぱいになっていきました。


休み時間には、2年生もきていっしょにひもの世界を楽しみました。

最後に、ひもの世界で記念写真です。


教室全体を使った学習で、児童はとても楽しそうに活動していました。

クラブ活動見学

本日、6校時目のクラブ活動の時間に、3年生のクラブ活動見学がありました。
それぞれのクラブの活動内容を紹介してもらったり、活動の様子を見学しました。






3年生も興味津々で、活動の様子を見学していました。

3年生は、「あのクラブに入りたい。」、「どっちのクラブにしようかな。」など
来年からの活動をとても楽しみにしているようでした。

歯磨き赤染め教室

本日の昼休みに,保健室で赤染による歯磨き指導を行いました。
今日は1年生です。
まずは,普通に歯磨きをしてから保健室へ・・・・


磨き残しが赤く染まります


チェックシートに記入します



みんな,真剣です

最後に,しっかりと磨いて終了です。
明日からは磨き残しがないように頑張りましょう!

生活科の秋祭り

本日,1年生の子ども達が頑張って準備した秋祭りを行いました。
招待された2年生達は楽しい時間を過ごしていました。
1年生も,司会や説明を自分たちでやりとげました。

オープニングのドングリダンス!




魚釣りは大盛況!


先生方も招待されて楽しんでいました。

ボトルキャップがコインでした

学習発表会2

学習発表会の続きです



5年生は合唱「すてきな一歩」と合奏「ルパン三世のテーマ」でした。


6年生は「不思議の国のアリスたち」

最後に劇団さんで見られる配役紹介を行いました

6年生による「閉会の言葉」

本日,学習発表会を行いました

11月14日は学習発表会でした。
あいにくの雨にもかかわらず,来賓や保護者の多くの皆様がおいでになられました。
ご声援,ありがとうございました。


テーマは重点目標「チャレンジする元気な子ども」です

1,2年生による開会の言葉です


1・2年生は「おおきなかぶ・・・・ころりん?」





3・4年生は「芸術の秋?スポーツの秋!」

ブラックライトを使った授業(保健指導)

ブラックライトをご存知の方も多いと思います。
特殊な液体をつけると光るライトです。

かわいい顔をしたブラックライトです。
よく洗ったつもりの手を入れると・・・・・

十分に洗えていないところがこのように青く光ります。
この性質を利用して,学級担任と養護教諭のTT授業を行いました。

手洗いの重要性を確認します。

ブラックライトで確認です。


正しい洗い方を学んですぐに追試をします。子ども達は,より丁寧な手洗いを覚えようと必死です。

再度ブラックライトを使ってきれいになったことを確認します。子ども達は楽しみながらも,しっかりと学習することができたようです。
風邪が流行る前の保健指導が効果的です。ご家庭でもうがい手洗いの奨励をお願いいたします。

読書感想文,児童作文ともに特選表彰です

夏休みの課題にあった「児童読書感想文コンクール」と「児童作文コンクール」のどちらも特選に選ばれました。今日の朝の会で表彰されました。
また,過日行われた市美展の入選作品も表彰されました。
今年度の重点目標「チャレンジする元気な子ども」に向かって頑張っている本校児童に大きな拍手とエールを送ります。