こんなことがありました

出来事

思春期保健教室を行いました

6年生を対象に思春期保健教室を行いました。
講師に,南相馬市の保健師さんにおいでいただき,赤ちゃんの成長についてお話していただきました。


さまざまな大きさの赤ちゃんの人形を実際にさわりながら学習を進めました。
実感を伴うことが大切なのですね。


保護者の方も自由に参観していただきました。
「うちの子も産まれたときはこんなに小さかったのよ。懐かしい~」
という楽しい会話も聞かれました。

男の子は,おっかなびっくり・・・。でも楽しそうでした。

Avex様によるダンスレッスン

今年度の二度目のダンスレッスンを行いました。
東京より,Avex様所属のプロのダンサーと体を動かし,気持ちの良い汗をかくことができました。


下学年は,元気いっぱい,笑顔いっぱいで踊りました。

上学年になると,先生方にも個別レッスンができます。


上学年は激しいダンスでした。
どちらも,たくさん汗をかいて,すっきりとした気持ちになることができました。
遠路よりお越しいただいたダンサーの皆様,本当にありがとうございました。

鼓笛引継ぎ(3)

本日も、鼓笛の引継ぎを頑張っています。
本校は、震災と東京電力福島第一発電所の事故に伴う避難により、児童数は以前の半数近くに減ってしまっています。
が!!少人数の良さを生かしていこうと、全校児童で鼓笛隊を編成しました。
ですから、1年生から楽器をもって一生懸命引継ぎの練習をしています。
活躍の場が広がっていることで、子どもたちの能力・技能も向上しています。
5月の運動会が、今から楽しみです。

響けトランペット!


2年生も上手になってきました。

6年生が優しく見守る中、一生懸命練習しています。

鼓笛引継ぎ(2)

今日も6年生が中心となって下級生に鼓笛を教えてくれました。
下級生も、ずいぶんと上達してきました。
最高学年としての自覚と役割をしっかりと学んでいるようです。


シンバルと小太鼓の引継ぎ練習です

鼓笛引継ぎ(1)

昨日から,鼓笛の引継ぎ練習が本格的に始まりました。
3月の6年生を送る会で披露できるよう,昼休み返上で一生懸命に練習しています。
この成果は,5月の運動会で披露できると思います。お楽しみに!

6年生がマンツーマンで教えてくれます。


小太鼓のリズミカルな音が心地よく響いてきます。

ありがとうございました

22日に行われた終業式で,給食調理員の伏見さんとのお別れの式も行いました。
永きにわたり本市学校給食への貢献に感謝申し上げますとともに,第二の人生でのご多幸とご発展をお祈り申しあげます。

2学期の反省と冬休みのめあてを発表する代表児童


代表児童からの花束贈呈


いつもおいしい給食をありがとうございました。

いつでも遊びにきてくださいね!本当にお疲れ様でした。

性教育

4年生の保健の学習で男女の体の違いや成長について学習しました。
担任だけでなく,養護教諭も加わりチームティーチング方式(TT方式)で授業を行いました。
第二次性徴期を迎える前に基礎的な知識を身に付けておくことは,正しい成長のために必要ですね。


プレゼンテーション教材を使って分かりやすく説明しています。

学校評議員様による授業参観

先日,第2回学校評議員会が行われました。
学校経営に関する中間報告と授業参観,及び給食の試食を行いました。
お忙しい中にも関わらず,学校へおいでいただきありがとうございました。
第3回目は2月中旬を予定しています。



ALTの英語の授業も参観され,今の学校教育への理解を深められました。
ALTの先生は,現在クリスマス休暇中で実家のあるアメリカ合衆国へ帰国中です。

5年生のしめ縄作り体験

秋に収穫したバケツ稲。
残ったわらの利用法を考えていたら・・・「しめ縄」
なるほど!昔から収穫が終わり次年度の豊作を祈ってしめ縄をつくり玄関に飾る。
地域の人々の知恵と伝統を学習し,実際に自分たちでも作ってみました。
見ると作るのでは大違いで,体験学習の大切さを再認識しました。


見よう見まねで悪戦苦闘・・・しかし,それらしい形になってきました。

今回もJAそうまの方々が講師として教えてくださいました。

飾りの白い紙は稲妻を表現しているのだそうです。
雷が多い年は豊作になるのだそうです。一つ一つに意味があるのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。

お話会がありました

毎学期行われているお話会がありました。
元PTAのお母様方がボランティアで取り組んでくださってます。
下学年を中心に読み聞かせをしていただいていますが,人からお話を読んでもらう心地よさは大人も一緒です。
みなさんも,寝る前に親子の読み聞かせに取り組まれてはいかがでしょうか?心の教育につながると思います。





赤い羽共同募金

本校の児童会が,朝の会を中心として集めた歳末助け合い赤い羽共同募金。
今年は25108円が集まりました。
社会福祉協議会の太田様にご来校頂き,児童会代表委員会より手渡しました。



太田様から代表委員会の児童へお礼の言葉を頂きました。

日本野鳥の会からの寄贈品

先日,日本野鳥の会様からバードウォッチング用双眼鏡と野鳥ハンドブックをいただきました。
緑の少年団の代表児童が受け取りました。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

校庭で焼き芋体験

子どもの健康を守る事業の一環で,「わんぱく大学」の方々がいらっしゃいました。
低学年には目の前で焼き芋を作る体験も・・・・・。
中には,初めて炎を見る子どもいました。野焼きが禁止されている昨今の事情を考えると,子ども達にとっては新鮮な体験だったと思います。
2月には,中学年を対象に焼き芋体験の予定です。
高学年の「うらやましい~」という声が聞こえてきそうです。



黄金色に焼き上がったお芋は絶品のようです。

中学年はレクリーエーション的な運動です。

高学年はチームワークを高めながらの体力作りです。先生も一緒に,せ~の!!

Avex様のダンス教室が行われました

12月3日に,あのAvex(エーベックス)によるダンス教室が本校体育館で行われました。
1~3年生にはネーさん,4~6年生にはタカさんが教えてくれました。
お二人とも,さすがプロのダンサーです。歩いている姿勢がかっこいいと子ども達の瞳も輝いていました。担任も一緒に踊って,心地よい汗をかくことができました。遠路よりありがとうございました。


下学年にも分かりやすく教えてくださいました。


上学年はテンポも速くなり運動量が増えてきます。

爆笑!いいだ人形劇鑑賞会

12月2日に長野県飯田市から支援に来られた「いいだ人形劇」の鑑賞会を行いました。
人形の劇だと思っていたら,「ましゅ&けい」による,素晴らしいパフォーマンスでした。
楽器演奏が素晴らしいだけでなく,パフォーマンスに驚き,楽しい構成に大笑いでした。
1~3年生だけの鑑賞でしたが,プロのおもしろさにふれた60分でした。


激しく動きながら華麗なハンドベル演奏に驚きました。

ストリートパフォーマーにも負けない技


あっという間にプードルのできあがり

担任の先生も巻き込んで展開します

避難・引き渡し訓練

昨日12月1日に避難訓練を行いました。
今回は大地震後の火災発生,そして東京電力福島第一原子力発電所の異常事態を想定し,緊急メールを使った保護者の方への引き渡し訓練も行いました。
お忙しい中にもかかわらず,多くの保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。

折りたたみヘルメットをかぶって避難です。

南相馬消防署員の方からのお話です。

養護教諭による放射線教育も行いました。

小雨降る中のお迎えありがとうございました。

歯磨き指導

昼休みを利用して,赤染めをしながら自分の歯磨きについて点検しました。
清掃の縦割り班で行いました。高学年が低学年に優しく教える姿も見られ,とても微笑ましい光景でした。
しっかり歯を磨きましょう!!


学習発表会

11月8日(土)に学習発表会とPTAバザーを行いました。
秋晴れの晴天の中,たくさんの方においでいただきました。
ありがとうございました。

1・2年生の「チョウになったさなぎ」
大きな声と大きな動きで,とても素晴らしい劇でした。
さなぎ役の動けない名演技が話題でした。

3年生の群読劇です。
3年生らしい,はつらつとした元気の良さが素晴らしかったです。
「か~も~め~」は,しばらくの間流行しそうです。

パワフルな4年生は,音楽に合わせたマット運動と会場を巻き込んだ妖怪ダンス!
大いに盛り上がりました。

5年生のレイダースマーチは,インディージョーンズありダンスありの,学習発表会バージョンでした。会場を沸かせてくれました。

最後は6年生の構成劇。
原発事故からの避難と帰還。未来への模索と希望。
今の南相馬市が抱える課題を真正面から受け止め,生きていくことの希望とは何かを考えさせる劇でした。涙なしでは見られませんでした。

という内容でした。どの発表も大変素晴らしい発表でした。

秋の収穫,稲刈りです

5年生の総合学習では「バケツ稲」を栽培しています。
いつも「JAそうま・営農センター」の方が教えてくだり,立派な稲ができました。
先日に稲刈りを行い,昇降口脇に干しています。
限られた量ですが,震災事故以前にはどこでも見られた稲干しの景色が学校で復活しています。この景色を見て「あ,稲刈りだ!」と子ども達の記憶に残って欲しいと願いながら,黄金色に輝る稲穂を眺めています。
ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。