とことんチャレンジ!! 一人一人が生き生き輝く学校、ふるさとに誇りをもつ子ども

ミトンいただきました

2015年12月1日 18時16分

  H27.12.1
 このたび,カナダ在住の「いのうえ ひさこ」様から,「ミトン」をいただきました。このミトンはカナダオリンピックチームの公式のもので ミトンの売り上げの一部が,カナダオリンピックチームの育成にも使われるそうです。
 上学年には大きめのものを,下学年には,小さめのものを渡しました。名前を書いて,大切に使って欲しいと思います。
 

避難訓練と引き渡し訓練の実施

2015年11月25日 07時53分

  H27.11.24
 地震発生後に火事になったことを想定し,避難訓練を実施しました。地震に備えて防災ヘルメットの着用も合わせて練習しました。校庭がぬかるんでいたので,避難場所を急きょ体育館としましたが,落ち着いて避難することができました。
 その後,緊急時に保護者へ児童を引き渡す訓練もしました。初めて取り組んだことでしたが,保護者の皆様のご協力をいただきスムーズに児童を引き渡すことができました。ありがとうございました。
    

    

津軽三味線演奏会

2015年11月16日 16時30分

       平成27年11月13日(金)

 福島県主催「文化芸術による子どもの育成事業」として。津軽三味線の演奏会が実施され,演奏家の佐藤通弘さんにおいで頂きました。「津軽じょんがら節」等,バチでたたきながら,激しく奏でられる三味線の音色に,圧倒されながらみんな聞き入っていました。曲の間に,三味線の材料なども教えて頂きました。最後は,三味線に合わせながら全員で踊ってフィナーレを迎えました。日本の伝統文化に楽しく触れることができたひとときでした。
 

花いっぱい活動の実施

2015年10月27日 11時56分

     10月27日 公益財団法人花と緑の農芸財団様から寄贈して頂いた花の苗300株を全校生で花壇に植えました。種類は,パンジー,ビオラ,ノースポール,金魚草です。6年生と1年生,5年生と2年生,3年生と4年生がペアを組んで植えていきました。今後の水掛も自分たちで世話をします。今はまだ小さな苗ですが,春先にはきれいな花をたくさん咲かせてくれることと思います。
 

3年生学年発表しました。

2015年9月29日 11時22分

    平成27年9月28日(月)

 全校集会で,3年生がダンスを発表しました。「夢を叶えてドラえもん」の歌に合わせ,仲良く手をつないだダンスです。3年生のクラスの雰囲気が伝わってきました

                                     

2年生 食の指導

2015年9月18日 13時13分

 平成27年9月18日
 給食センターの栄養士さんの指導による食育を2年生が行いました。
 ねらいは,好き嫌いをしないで,バランスの良い食事をとることができるようにです。今日の給食に出る本物の食材を実際に〈赤〉〈黄〉〈緑〉の栄養別に分けることもしました。最後には,栄養のバランスのとれた給食の献立をグループ別に考え,食事の大切さを学習しました。
  
  

お団子作り

2015年9月17日 10時57分

  JA食農事業の一環で,1年生がお団子作りに挑戦しました。JA職員の佐藤様からご指導をいただきながら,米粉を混ぜ合わせ,小さなお団子に丸め,ゆであげました。みたらし・きなこ・あんこの3種類のお団子を2個ずついただきました。小さな手で一生懸命に作ったお団子をおいしそうに食べていました。
  
 

交通教室を行いました

2015年9月15日 14時44分

     平成27年9月15日

 3年生を対象に,交通教室を行いました。ねらいは,道路上での自転車の安全な乗り方を学習するためです。交通指導員の方に,安全確認をしてから自転車に乗ること,横断歩道のわたり方,一旦停止の仕方を実践を通して教えていただきました。3年生は,校庭に作った摸擬道路の上を一生懸命に自転車に乗って,きまりを覚えようとしていました。
   
   

水泳記録会を実施しました

2015年9月4日 18時11分

2学期に入り,毎日天候不良が続いていましたが,本日水泳記録会を開催することができました。2校時に下学年。3・4校時に上学年が実施しました。練習時間は少なかったのですが,皆頑張りました。各学年の種目は次の通りです。
1年・・13M水中かけっこ,石拾い 
2年生・・13Mビートキック,面かぶり競争 
3年生・・13M自由泳ぎ,25M自由泳ぎ 
4年生・・25M自由形,60秒でどこまで行けるか 
5・6年生・・25M自由形,力の限りどこまでも
  
 

明日から夏休み

2015年7月17日 14時09分

    7月17日,第1学期終業式を行いました。校長先生と,4つの約束をしました。それは,①交通事故に合わない。②誘拐に合わない。③水難事故に合わない。④火事に気をつける。・・・です。「交」「誘」「水」「火」(こう・ゆう・すい・か)の合い言葉で子ども達は覚えました。その後,1学期の反省と夏休みのめあての発表を3年生と4年生の代表児童が行いました。最後に器楽の児童の伴奏で校歌を歌いました。
 楽しい夏休みになりますように。