チャレンジ!!キラリと輝く 自分、友達、学校、ふるさと 上真野小の出来事

学力調査

2025年1月20日 16時00分

全ての学年で学力調査(国語・算数)を実施しました。1年間の学習の成果や学力の実態を調べるために実施しました。どの学年も真剣な表情で問題に取り組んでいました。

器楽部の体験

2025年1月17日 16時00分

1・2年生が、器楽部で演奏体験をしました。初めて触る楽器に緊張気味の1・2年生でしたが、4・5・6年生が優しく丁寧に教えてくれたので、だんだん慣れてきて、少しずつ音が出るようになりました。こうやって器楽部の伝統が受け継がれていくのですね。

冬の体力づくり

2025年1月16日 16時00分

3年生と5年生の体育の様子です。3年生は、ミニハードルや輪っかを使って、走ったりジャンプをしたりする運動をしていました。5年生は、長縄跳びで8の字跳びをしていました。体を動かすのが大好きな上真野小の子どもたちです。

 

外国語活動 1年生

2025年1月15日 16時00分

1年生が、ALTの先生と外国語の学習をしました。大型画面に映し出された動物のイラストを見ながら、動物の名前を英語で答えていました。後半は、英語で神経衰弱のゲームをやって、とても盛り上がっていました。

寒さに負けず

2025年1月10日 16時00分

雪が降るほど寒い日が続いていますが、子どもたちは毎日元気よく外で遊んでいます。ドッジボール、サッカー、なわとび、鬼ごっこなど、とても楽しそうです。寒さに負けず、しっかり体を動かしてほしいと思います。

身体測定を行いました

2025年1月9日 16時00分

身体測定を行いました。4月からどのくらい成長したか調べました。ほとんどの子どもが、4月に比べるとだいぶ背が伸びていました。寒い冬が続きますが、運動や食事、睡眠時間をしっかりとって、これからも心身ともに健やかに成長してほしいと思います。保健の先生からは、健康で安全な生活の仕方についてお話があり、子どもたちもしっかり聞いていました。

後期後半の学校生活が始まりました

2025年1月8日 16時00分

冬休みが終わり、今日から後期後半の学校生活が始まりました。元気な子どもたちが学校に戻ってきました。冬休み中、事故や事件もなく、子どもたちが安全に過ごすことができたのも、保護者の皆様、地域の皆様の見守りのおかげです。ありがとうございました。今年度も残り3か月ですが、ご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

「孤独・孤立相談ダイヤル #9999」及び「チャット相談」「メール相談」 の実施について

2024年12月26日 14時30分

文部科学省では、令和6年12月25日(水)~令和7年1月4日(土)までの期間において、「孤独・孤立相談ダイヤル #9999」及び「チャット相談」「メール相談」を実施いたします。                            誰にも頼れず、ひとりで悩み事を抱えていませんか。様々な窓口があります。つらいときには相談してみてください。

明日から冬休み

2024年12月23日 16時00分

明日から1月7日まで冬休みとなります。夏休み後から約4ヶ月、子どもたちは学習や運動、行事などに一生懸命取り組み、心も体も大きく成長しました。子どもたちが安心して学校生活を送ることができたのも保護者の皆様、地域の皆様のご支援ご協力のおかげです。本当にありがとうございました。明日からの冬休みが思い出に残る楽しい冬休みになることを願っています。1月8日には元気な姿でまた学校にもどってきてほしいと思います。

冬休み前の大掃除!

2024年12月20日 16時11分

来週火曜日から冬休みになりますが、その前に全校生で大掃除をしました。いつもの掃除よりも時間をかけて、普段はできないところまできれいにしました。みんなで1年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めてがんばりました。教職員でワックスがけもしたので学校はピカピカです。