チャレンジ!!キラリと輝く 自分、友達、学校、ふるさと 上真野小の出来事

鹿島区音楽祭に向けて 壮行会

2024年9月24日 15時30分

明日の鹿島区音楽祭に出場する5年生と器楽部のために壮行会を開きました。全校生を前に5年生と器楽部の皆さんは、本番と同じように堂々とした態度ですばらしい演奏を披露してくれました。明日はこれまでの練習の成果を発揮して、観客を感動させてくれるものと思います。明日ご都合のつく方は、ぜひ会場で演奏をお聴きください。

 

 

 

 

雨にも負けず 陸上競技

2024年9月21日 16時42分

9月21日(土)、雲雀ヶ原陸上競技場で行われた市総合体育大会陸上競技の部では、上真野小学校からも9名が参加しました。今年からは1・2・3年生もオープン参加できるようになりました。あいにくの雨でしたが、積極的にチャレンジする姿が見られ、自分の力を精一杯発揮することができました。天候が悪い中、保護者の皆様には、大会会場への送迎、応援等、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

算数授業づくり支援訪問 6年生

2024年9月20日 17時03分

今日は、福島県教育庁義務教育課指導主事の先生による「算数授業づくり支援訪問」があり、6年生で研究授業を行いました。6年生は「円の面積」の単元で、円と三角形が組み合わさった図形の面積の求め方を考える学習に取り組みました。自分で見出した面積の求め方を図や式で表し、がんばって友達に説明する姿が見られました。

校外学習(SDGsについて)4年生

2024年9月19日 15時25分

SDGsについて学習している4年生が、南相馬市内の様々な施設を見学し、環境問題や未来の産業などについて考えたり体験したりする活動をしました。リサイクルプラザでは、ゴミや資源物がどのように処理されているのかを見学しました。北泉海水浴場では、海をきれいにするためにゴミ拾いを行いました。ロボットテストフィールドでは、未来の産業やロボットについて教えていただきました。

 

 

 

 

鑑賞教室 123年生

2024年9月19日 15時15分

南相馬市民文化会館ゆめはっとで、123年生を対象とした鑑賞教室が行われました。演目は、劇団夢団による「アクアリウム・ミュージアム 虹色サンゴ」です。まるで水族館にいるような海底体験型ミュージカルで、色とりどりの海の生き物が会場中を泳ぎ回り、子どもたちにとってわくわくドキドキの鑑賞教室でした。

ようこそ先輩!!

2024年9月18日 15時45分

今日と明日の2日間、上真野小学校卒業生である鹿島中学校2年生が職場体験として活動しています。初めは、少し戸惑う様子も見られましたが、徐々に慣れて積極的に子どもたちと関わる姿が見られました。授業中は、子どもたちから声をかけられる場面もありました。職員室の入り方や帰る時の挨拶は大変立派で、“さすが中学生”と感心させられました。

 

 

 

外国語活動 2年生

2024年9月17日 15時00分

2年生がALTの先生と外国語活動を行いました。ALTの先生から体調を表す英語表現を教わり、友達とペアになって、相手に体調をたずねたり自分の体調を伝えたりしました。

上真野地区敬老会 器楽部が演奏披露

2024年9月14日 13時30分

9月14日(土)、上真野小学校体育館で上真野地区敬老会が行われました。敬老会では、上真野地区の高齢者の皆様の長寿を祝い、上真野小学校器楽部が演奏を披露しました。いつもお世話になっている地域の皆様への感謝の気持ちを込めて、これまで一生懸命練習し、当日はすばらしい演奏となりました。真剣に演奏する姿や弦楽器の音色に、地域の高齢者の皆様にも大変喜んでいただけました。最後に代表の6年生が、地域の皆様への感謝の言葉を伝えました。

校外学習の様子

2024年9月13日 18時22分

 5年生の校外学習の様子です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠足の様子③

2024年9月13日 17時17分

6年生の遠足の様子を掲載します。