とことんチャレンジ!! 一人一人が生き生き輝く学校、ふるさとに誇りをもつ子ども

始業式

2017年4月14日 12時46分
今日の出来事

着任式に引き続き行われた始業式。
校長先生の話を聞く子どもたちの姿がすばらしい!
「ちゃんと話を聞くぞ」という気持ちは、姿にあらわれます。
一つ進級した子どもたちに初日から感心させられました。

着任式

2017年4月14日 12時31分
今日の出来事

4月6日(木)。
着任式では新しくおいでになった先生方の紹介がありました。
校長先生、担任の先生、保健室の先生、事務の先生
よろしくお願いします。


在校生を代表して6年生が「歓迎のことば」を
発表!

上真野小学校のすばらしさと歓迎の気持ちが
伝わる「ことば」でした。ありがとう!

学校便り第14号

2017年3月14日 12時20分
連絡事項

学校便り第14号 アップしました。学校便りのページからご覧ください。

6年生を送る会

2017年3月3日 10時30分
今日の出来事

3.4校時に、児童会主催で「6年生を送る会」が開かれました。
6年生が、花のアーチの中を入場。1年生が手をつないでエスコートしてくれました。
 
1番目のプログラムは、おんぶリレーです。6年生が紅白チームに分かれ、1年生をおんぶして走りました!
 
以前にも、1年生は6年生におんぶしてもらったことがありました。前よりも重くなってるかな?
6年生のお兄さんお姉さんにおんぶしてもらった1年生のみんなはニコニコ顔。
最後に、1年生のみんなから6年生にありがとうのメッセージがありました。
 2年生からは、6年生に3本勝負の挑戦状が送られました…!
かけ算九九対決・なわとび対決(二重跳び、交差跳び)・ダンス対決です。
 
かけ算対決では、6年生が正しい答えを2年生にゆずってくれるシーンもありました。
なわとび対決では、二重跳びは6年生の勝利、交差跳びは2年生が勝利しました。各学年からは応援と歓声が送られました。
ダンス対決は、今流行の恋ダンスをみんなで楽しく踊りました。難しい振付ですが、2年生も6年生もとても上手です。

学校便りを更新しました。

2017年2月28日 16時00分
連絡事項

学校便り 11号、12号、13号を掲載しました。メニューの、「学校便り」からご覧いただけます。

なわとび記録会

2017年2月7日 09時00分
今日の出来事

 低・中・高学年ブロックに分かれて,なわとび記録会を実施しました。種目は,持久跳び,駆け足跳び,二重跳びで,学年により回数や時間が決められています。
 自分の記録を更新した児童もたくさんおり,充実した記録会になりました。特に,5年生女子で二重跳び回数が429回という超ビックな記録もでました。
 また,持久跳びで残念ながら合格できなかった人は,2月中の合格目指して頑張って欲しいものです。

 
 
 

豆まき集会

2017年2月3日 09時30分
今日の出来事

 児童会の時間に豆まき集会をしました。校長先生の話の後,5年生が,「豆まき」に関するクイズを考えて出しました。その後,1・3年生が「鬼追いかけ玉入れ」2・4年生が,「鬼運び」,5・6年生が「鬼の口めがけて玉入れ」のゲームを楽しみました。そして,各学年の追い出したい心の鬼の発表後,豆まきをして楽しい集会活動になりました。

3学期がスタート

2017年1月13日 13時40分
今日の出来事

 3学期がスタートしました。
 52日間という短い期間ですが,充実したまとめの学期にしたいと思います。式では,6年生がめあてを発表し,最後に器楽部の演奏により全員で校歌を歌いました。

 
              【校長先生のお話】                            【代表児童の発表】                           【器楽部の演奏】

学校だより第8号をUPしました

2016年11月2日 16時24分
報告事項


学校だより第8号をアップしました。
学校だよりのページからご覧下さい。

卒業式修了しました。

2016年3月23日 10時57分

         21名の卒業生。立派な態度で式に臨み、無事に終了しました。中学校でのますますの活躍を祈っています。
 おめでとうございます。