平成31年度までの学校日誌

野馬追の里健康マラソン大会への参加について

2017年9月1日 11時14分

 昨日、12月3日(日)に実施される第30回野馬追の里健康マラソン記念大会の参加案内を配付いたしました。
 本校では、部活動における走力・持久力の向上、生涯にわたる健康・体力つくりや運動習慣育成の一環として、体育の授業や部活動等においても、同大会にあわせ、長距離走を位置づけており、例年、多くの生徒が大会に参加しています。
 大会の趣旨をご理解いただき、積極的な参加をお願いします。

9月1日

2017年9月1日 08時49分

 今日から9月です。もうすっかり秋の空です。


 二学期のPTA全方部委員会の「み隊・しり隊・かえ隊運動」がスタートしました。二学期もよろしくお願いします。


 駅伝大会は来週水曜日です。一昨日に試走も終え、朝練もいよいよ大詰めです。

二宮金次郎像

2017年8月31日 18時33分

西昇降口の二宮金次郎像の台座には「至誠」「勤労」「分度」「推譲」という四つの言葉が書かれています。これらは四つの言葉は「報徳仕法」の基本となる考え方を表しています。
  ・至誠(しせい)  「まっすぐで思いやりのある心」

  ・勤労(きんろう) 「熱心に働くこと」

  ・分度(ぶんど)    「自分にふさわしい生活をすること」

  ・推譲(すいじょう)「余分をつくりだし、それを将来のために残したり、他の人
   や社会
のためにゆずったりすること」 
           <二宮金次郎・富田高慶からの贈りもの 
                 報徳仕法 南相馬市版(改訂版)より>


「報徳仕法」は、私たちのふるさとに受け継がれ、現代にも通じる素晴らしい教えです。普段の生活の中で、できることはないかを考え、実践してみましょう。

     

新しい電子黒板を導入

2017年8月31日 08時06分

 夏休み中に新たに電子黒板4台が導入され、2学期からは計16台の電子黒板が稼働しています。全教室でICT機器を活用した授業が可能となりました。(1理科室、第2理科室、美術室で2台を共用し、被服室と調理室で1台を共用します。技術の授業ではコンピュータ室のものを活用します。)


学びのスタンダード推進事業

2017年8月31日 07時53分

 平成29年度から31年度までの3年間、石神中学校区は福島県教育委員会より学びのスタンダード推進事業の指定を受けています。石神中学校がパイロット校Ⅰ、石神第二小学校がパイロット校Ⅱ、石神第一小学校が推進協力校として、児童生徒の学力向上、教師の指導力向上、学校・家庭・地域の協働・連携の充実等に向けて研究実践に取り組んでいます。
 昨日は本校において三校の担当者による推進協議会を実施しました。各校での研究実践の進捗状況等について情報を交換し、10月に予定されている石神一小での授業公開、11月に予定されている石神中と石神二小での授業研究会の持ち方について話し合いました。

ソーラーパネル設置工事

2017年8月30日 13時30分

  校舎屋上にソーラーパネルを設置するための工事が始まります。今日は、工事に伴う足場の組み立て作業が行われました。

 自家用車でお越しの際、ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。なお、工事に伴う連絡等については、その都度、ホームページ、メール、プリント等でお知らせします。

駅伝試走

2017年8月30日 13時19分

  今日は駅伝試走の日です。今年の駅伝大会は小高区内の小高中学校周辺の周回コースで行われます。あいにくの雨模様ですが、コースの確認をしっかり行いレース本番に備えます。

教育相談を実施しています

2017年8月29日 15時04分

 8月28日(月)~9月1日(金)の5日間、放課後、各学級において、夏休みの家庭での生活を振り返るとともに2学期の学校生活、部活動、進路等の課題や解決策について話し合う教育相談を実施しています。