平成31年度までの学校日誌

「ザ・校歌」練習風景

2017年9月11日 18時04分

 今週の金曜日、15日には、校歌を課題曲としたコンクール、その名も「ザ・校歌」が実施されます。本番を間近に控え、帰りの学活時の各学級での練習も熱を帯びてきました。このコンクールは、行事を運営する力・主体的に参加する力・団結する力を養い、校歌への愛着と愛校心を高めることをねらいとして実施されます。
 本校の校歌は開校から5年後の昭和27年に制定されました。校歌には、野馬追や報徳仕法、理想の実現に向けて生き生きと学ぶ生徒の姿が歌われており、故郷・石神の歴史や伝統に対する誇りと石神中学校に対する期待が込められていることが分かります。「ザ・校歌」当日は、石神中学校の生徒としての誇りを胸に堂々と歌ってほしいと思います。
 3年生の練習風景を紹介します。

「星の花が降るころに」

2017年9月11日 14時24分

 3校時に1年2組で国語の研究授業を行いました。
 今日の授業では、場面の展開に応じて変化していく登場人物の心情を読み取ることをねらいとして、「星の花が降るころに」を読み、思考ツールの活用や学び合い活動を通し、同じ言葉でも、場面によって込められた思いが違うことに気づき、思いの変化を自分の言葉でまとめる活動に取り組みました。
 生徒たちは、それぞれの意見を積極的に出し合い、深め合い、自分の考えを持つことができるようになりました。

今日は「生徒が自分でつくる弁当の日」

2017年9月11日 13時44分

 今日は、毎年恒例の「生徒が自分でつくる弁当の日」でした。それぞれとても美味しそうなお弁当を作ってきました。保護者の皆様には、ご面倒をおかけしたのではないかと思いますが、子どもたちは、日頃作っていただいているお弁当への有り難みを身にしみて感じたのではないかと思います。



来週月曜日は「生徒が自分でつくる弁当の日」

2017年9月8日 10時56分

 9月11日(月)は、「生徒が自分でつくる弁当の日」です。家庭での自身の弁当づくりをとおして食への関心を高め、感謝の心を育みたいと考えています。温かく見守っていただき、お子さんの様子や感想をお寄せください。
 なお、学校では、次のことを約束として指導しています。

  ◯弁当作成にあたっての約束
  ・できるだけ生徒一人でつくること。
  ・簡単なものでよいこと。
   (例:おにぎり、日の丸弁当、のり弁当)
  ・かたづけもすること。



魅力ある図書室経営と読書活動の充実にむけて

2017年9月7日 15時20分

 本校では、魅力ある図書室経営と読書活動の充実にむけて加茂秀子学校図書館支援員にご支援をいただいています。
 図書室には、読書を身近に感じるような掲示物や案内看板、読みたい本や雑誌がすぐに見つけられる配架や見出しなど、様々な工夫が施されていおり、特設コーナーには月毎に設定されたテーマに関連のある本が展示され、新しい本や話題の本、おすすめの本などには、その本の魅力をPRするポップが添えられています。




 また、現在、図書のバーコードによる管理にむけて準備中です。夏休み中に、先生方や図書委員、各部活動、有志ボランティアの生徒達の協力により、図書へのバーコード貼付作業を終え、2学期からはパソコンへの登録作業を進めています。作業完了後は、バーコード読取機で読み取るだけで,図書の貸し借りができるようになります。




はじけて遊ぼうポップコーン

2017年9月7日 10時33分

2年生技術・家庭科の保育領域の授業では「子どもと一緒に作るつもりで作りましょう」をテーマに、子どもと遊びながら作るおやつとしてポップコーン作りを学びました。味付けはバターとマシュマロを溶かして作った甘いソースと塩コショウの2種類です。




事故やけがの予防と対処法

2017年9月7日 08時33分

 夏休み後半から部活動や学校生活での「けが」による保健室への来室件数が増えています。そこで、保健室前の掲示コーナーに「起こりうるスポーツ障害やセルフケアの方法」「けが予防のためのセルフチェックと対処法」について資料を掲示しました。これまでの部活動や生活を振り返るとともに、現在の身体の状態に応じた対処法を見つけられるように内容や掲示の仕方を工夫しました。



有志プロジェクト始動

2017年9月6日 16時11分

 3年生有志6名が放課後、コンピュータ室において文化祭に向けてのプロジェクトに取り組んでいます。技術の大村勝先生、田村宏之ICT支援員の指導の下、プログラミングの知識を学び、それを活かして人型ロボットPepperが様々な動作をすることができるようにプログラムを組んでいます。昨日は、田村支援員がプログラミングした2台のPepperによる「かけ合い漫才」のデモンストレーションを見せていただき、その仕組みについて教えていただきました。
 なお、このプロジェクトの成果は文化祭で発表予定です。ご期待ください。

駅伝大会閉会式後

2017年9月6日 15時05分

 今日のこの大会のために、夏休み中も、朝早くから、毎日練習に励んできた選手達です。支えてくださった先生方、保護者の皆さん、そして仲間への感謝の気持ちで走りきった生徒達の姿に感動しました。

学力強化推進事業

2017年9月6日 15時01分

 5校時に、「進学塾と連携した学力強化推進事業」による今年度4回目の授業が3年生を対象に実施されました。今日の教科は数学でした。日頃の授業とは異なる雰囲気の中、集中して、講義を聴き、問題に取り組んでいました。