平成31年度までの学校日誌

2学期の給食がスタートしました。

2017年8月28日 13時34分

2学期最初の給食は、石神中学校特製カレーとフルーツポンチ、牛乳でした。カレーは生徒達、先生方のイチオシのメニューです。今日のカレーには、かぼちゃ、なす、いんげん、トマトなどの夏野菜がたっぷり入っていて、とても美味しくて元気が出ました。

PTA廃品回収作業・奉仕作業

2017年8月28日 11時59分

 8月26日(土)は、PTA施設・育成委員会による廃品回収作業と奉仕作業の日でした。午前7時より、ご家庭の新聞紙、段ボール、雑誌、ビール瓶、アルミ缶、ペットボトルなどが続々と搬入されました。これらは、PTA施設・育成委員の皆さん、野球部・サッカー部・男子バスケ部の生徒、教職員の手によって分別され、業者さんに回収していただきました。収益金は本校教育活動ならびにPTA活動に有効活用させていただきます。早朝から、ご協力いただき有り難うございました。なお、奉仕作業は雨天のため中止とさせていただきました。

第2学期始業式

2017年8月28日 11時09分

 校長式辞では、様々な行事や活動が展開される82日間の2学期を、より充実したものにするために意識して欲しい言葉として、報徳仕法の中にある「一円融合」が紹介されました。石神中生全員が心を一つにして協力し、素晴らしい力を発揮し、大きな成果をあげて欲しいと思います。
 校長式辞の後には、各学年代表による1学期の反省と2学期の抱負の発表がありました。
1年生代表の遠藤直希君からは、「テストで良い結果を残すこと」「大会や行事で協力し友情を深めること」「時間を効率よく使うこと」、2年生代表の安藤佑真君からは「文化祭、合唱コンクール等、行事一つ一つにしっかり取り組み、自分自身を成長させるとともに仲間と思い出を作ること」、3年生代表の鎌田悠生君からは「受験に力を入れ、時間を見つけて机に向かうこと」「規則正しい生活を心がけ適度な運動を取り入れ、元気に楽しくクラスの仲間と学校生活を送ること」が2学期の抱負として述べられました。









 
 続いて、新しく着任されたALTのジョアンナ先生と用務員の豊田正夫さんの紹介がありました。ジョアンナ先生は、4週間前にアメリカのカリフォルニア州から来日されました。趣味はバレーボール、料理、絵を描くことで日本語の勉強も好きだそうです。豊田さんは宮城県塩竃市のご出身で、仲町にお住まいです。子どもたちとふれ合いながら楽しくお仕事をしていただきたいと思います。










 英語弁論大会と駅伝大会の壮行会では、英語弁論の発表と駅伝大会に参加する選手の意気込みの発表がありました。
 英語弁論大会には、創作の部に3年 佐藤ありささん、暗唱の部に2年 柚原花音さん、荒金里紀君が参加します。




 

 











  駅伝大会には、次のメンバーで臨みます。

 男子

 1年 相澤伊織君、佐藤春人君、遠藤直希君、門馬洋平君、池田颯人君

 2年 門馬修利君、荒金里紀君、岡夏輝君

 3年 百井海星君、渡部柊哉君、

 女子

 1年 荒菜月さん、小澤萌音さん、渡部瀬莉さん、髙橋衣織さん、塚部綾菜さん

 2年 齋藤日南さん、八巻美冬さん、早川萌里さん

 3年 岡田佳花美さん、柏原凪沙さん、坂本舞さん




 

 


  発表の後、生徒会長古澤勇吾君が、激励の言葉を贈りました。


 






  最後に生徒指導担当より充実した2学期にするためにするために大切なことについてお話がありました。

 








1、命を大切にすること

 ・部活動でのけがや登下校の際の事故に注意して生活しよう

2、思いやりの心を大切にすること

 ・相手の気持ちになって、自分がされて嫌なことをしないようにしよう

 ・自分自身と相手は違うと考えて生活しよう

二学期開始の学年集会(一学年)

2017年8月25日 10時26分

 美化作業のあと、すぐに1学年の学年集会が行われました。
 学年主任、学習、生活担当から二学期をスタートするにあたり
総合学習、28日の夏休み課題テスト、これからの学校生活について
の話などがありました。
 
 学習、生活担当の話を真剣に聞く1年生。夏休みを終えて少し大人に
なってきたように見えます。 

英語キャンペーン3日目後半

2017年8月9日 18時05分

  午後の交流会では、全員でジェスチャーゲームを楽しんだほか、JN(日本学生協会基金のメンバー)の皆さんから、中学・高校時代の経験や大学生活についての紹介、中学校生活をより充実したものにするためのアドバイスなど生徒達に向けたメッセージをいただきました。また、生徒達の質問に答える座談会の時間も設けられました。皆、熱心に耳を傾けていました。


 英語キャンペーンは英語を学ぶことの楽しさを存分に味わうことができた3日間でした。この経験をこれからの英語学習や中学校生活に活かしていきたいと思います。JNの皆さんありがとうございました。

英語キャンペーン3日目

2017年8月9日 09時32分

 朝礼で日程の確認をしました。午前は分科会とまとめ、午後は交流会と写真撮影、閉会式を行います。解散予定は4時半です。最終日も元気に楽しみましょう。

 午前中は、スピーキング・リスニング、ライティングの2分科会の活動がありました。最後に、3分科会のまとめを行い、昨日と今日の活動を通して学んだことを振り返りました。

英語キャンペーン2日目後半

2017年8月8日 16時21分

  2日目最後のプログラムは全体での交流会でした。参加者全員が多目的室に集合し伝言ゲームや風船運びゲームを楽しみました。