平成31年度までの学校日誌

男子の結果

2017年9月6日 14時01分

2年 岡夏輝君→3年 百井海星君→1年 池田颯人君→2年 門馬修利君→1年 佐藤春人君→3年 渡部柊哉君へと襷をつなぎ、渡部君が9位でゴールしました。
後半、2人抜き、3人抜きと大健闘しました。

駅伝大会女子の結果

2017年9月6日 12時01分

女子の部は11:00にスタート。
3年 岡田佳花美さん→3年 柏原凪沙さん→2年 齋藤日南さん→2年 早川萌里さん→3年 坂本舞さんへと襷をつなぎ、坂本さんが9位でゴールしました。
雨の中、走り慣れない新しいコースでしたが、母校の襷をしっかりつなぎました。


駅伝大会開会式

2017年9月6日 10時31分

 開会式は小高中学校体育館で行われました。


本校男子チーム主将 3年 百井海星君が、堂々と選手宣誓をしました。

バスの中では

2017年9月6日 09時18分

 駅伝大会に向かう選手のバスの中での表情です。リラックスしている様子です。

本日駅伝大会

2017年9月6日 08時19分

  7時40分、駅伝競走大会に参加する21名の選手が、集合場所の小高中学校に向けて出発しました。小雨まじりの天候ではありますが、全員元気に出発しました。
本日の日程は以下のとおりです。
  9:30 開会式
 11:00 女子発走
 12:30 男子発走
 13:30 昼食
 14:30 閉会式
 15:30 小高中発
 16:15 石神中着
 16:30 解散
日程は、状況により変更もあります。ご了承ください。

なぜこんなところに◯◯◯が?

2017年9月5日 09時14分

 2学年では、7月に「美術授業にカメラ~なぜこんなところに◯◯◯が?」という授業を実施しました。授業では、県内外からお越しいただいた4名のプロのカメラマンの指導のもと、事前に紙粘土で作っておいたモノ(人物、物、植物、動物など)を校舎や校庭の自分のお気に入りの場所に配置して写真を撮り、ストーリーを考えました。
 出来上がった作品は、窓や校庭など、日頃見慣れた景色にユーモアや驚きが加えられていたり、紙粘土で作った「人工物」が不思議にも風景に溶け込んでいたりと大変興味深いです。中学生ならではの発想に感心させられます。
 作品は校舎3階美術室の廊下に掲示しております。ご来校の際には是非、ご覧ください。

性教育出前講座

2017年9月4日 17時26分

 本日5校時、1学年を対象に、福島市の西口クリニック産婦人科で院長をされている野口まゆみ先生をお招きして、性教育出前講座を行いました。この講座は、国際ソロプチミスト大阪北クラブ様の支援によるもので、国際ソロプチミスト原町より、垂石昌枝様、門馬緑様、他5名の皆様にもお越しいただきました。
 講座では、「思春期のこころと体」というテーマで、思春期におこる体の変化や、いのちの誕生についてお話を伺いました。生徒達は、いのちの大切さを感じるとともに、異性への理解を深めることができたようです。




Hi, Shelly!

2017年9月4日 11時22分

   We had Shelly's English classes today.

We enjoyed learning through doing some communicativeactivities.

By the way, do you know who Shelly is?
"Shelly" is our new ALT Joannasensei's nickname.

It's from her middle name, Michelle.

Next time, let’s say to her, "Hi,Shelly!"

 








 

  今日はシェリー先生の英語の授業がありました。

コミュニケーション活動を通して楽しく学びました。

ところで、シェリー先生って誰だか分かりますか?

“シェリー”は私たちの新しいALTのジョアンナ先生のニックネームです。

彼女のミドルネームのミシェルからつけられたものです。

次回は、「Hi、シェリー!」と声をかけてみましょう。