県陸上大会にむけて
2023年7月4日 07時15分県陸上大会にむけて出発です!
元気にいってらっしゃい!
県陸上大会にむけて出発です!
元気にいってらっしゃい!
7月1日(土)、4年ぶりに開かれた区連Pバレーボール大会の様子です。
チーム原町二中、力を合わせて頑張りました。
本日の奉仕委員会の様子です。
アイデアボックスに寄せられた意見の回収(執行委員会)
自分たちが作った学級新聞の閲覧会(新聞委員会)
ホールのワックスがけ(環境委員会)
とても綺麗になりました。
3年生の総合学習の様子です。高齢者体験キットを装着し、高齢者の不便さを体験しています。
身体の所々が動かしにくく、視野も狭く、耳も聞こえづらくなった友達を介助しながら、様々な「指令」をこなしていきます。
ハサミを使って型抜き!
小さな欄に自分の名前を書く!
新聞を読む!
歩くことも一苦労。「こっちだよ!」
先生も頑張りました。
今日の薬物乱用防止教室の様子です。
講師の先生をお招きし、薬物の怖さについて学んでいます。
総合学習の様子です。市内の看護師の方々を招へいして、医療現場の実際や医療機器についてのご講和をいただきました。
心拍を計測。え、思っていたよりも高い・・・?
そのまま走ったら心拍はどうなるのかな?
聴診器体験。心音は聞こえるかな?
色々な手術道具。手術着も着せていただきました。
車椅子体験。段差を登るにはどうすればいいのかな?
今日の昼休みの様子です。
明日のテストに向け、最後の追い込みです。1年生もとても集中して学習に励んでいました。
こちらは2学年、英語の授業の様子です。
いよいよ期末テスト直前。先生がテスト範囲の確認問題を作成し、生徒用タブレットに配信。
みんなで高得点を目指して集中します。
書く問題、選ぶ問題、並べ替える問題・・・様々な問題が次々と出題されます。
中には一筋縄では解けない問題もあり、たまらず一致団結して問題に挑む場面もありました。
【1学年】南相馬市の魅力って何だろう?ジャンルごとに分析しました。
【2学年】医療の仕事について調べ学習。出前講座に向けて理解を深めました。
【3学年】60年後のわたしは何をしている?どんな町だと過ごしやすいのかアイデアを出し合いました。