こんなことがありました
2015年2月の記事一覧
学校保健委員会開催
本日,学校保健委員会を開催いたしました。
学校医の駒場先生,荒川先生。学校薬剤師の八牧先生。PTA会長の門馬様。以上の4名においでいただきました。
学校側からは,校長,教頭,保健主事,養護教諭が参加ししました。
議題は,「子どもの健康増進のための食育指導について」でした。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/4525/)
今年度の学校の取り組みについて説明しました。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/4526/)
学校医,学校薬剤師,保護者代表と,それぞれの立場から見た,食を通した健康について話し合われました。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/4527/)
また,専門的な立場から見た本市の子供たちの健康状態と今後の課題についても話し合われました。
お忙しい中ご来校くださり,感謝申し上げます。ありがとうございました。
学校医の駒場先生,荒川先生。学校薬剤師の八牧先生。PTA会長の門馬様。以上の4名においでいただきました。
学校側からは,校長,教頭,保健主事,養護教諭が参加ししました。
議題は,「子どもの健康増進のための食育指導について」でした。
今年度の学校の取り組みについて説明しました。
学校医,学校薬剤師,保護者代表と,それぞれの立場から見た,食を通した健康について話し合われました。
また,専門的な立場から見た本市の子供たちの健康状態と今後の課題についても話し合われました。
お忙しい中ご来校くださり,感謝申し上げます。ありがとうございました。
日清陸上教室
日清ホールディングスさんの陸上部の方々がおいでになって,4・5年生対象に陸上教室を行いました。
かかとの上げ方や足の引き方など,専門的な陸上指導を行ってくださいました。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/4456/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/4457/)
動きのキレが違います。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/4458/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/4459/)
座学も行いました。自己実現のための思考法は大切ですね。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/4460/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/4461/)
5年生は,陸上大会に向けて本気です!
かかとの上げ方や足の引き方など,専門的な陸上指導を行ってくださいました。
動きのキレが違います。
座学も行いました。自己実現のための思考法は大切ですね。
5年生は,陸上大会に向けて本気です!
最後の授業参観
先週の金曜日に,今年度最後の授業参観を行いました。
足元の悪い中,多くの方においでいただきました。ご参会,ありがとうございました。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/4428/)
親子で合唱。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/4429/)
親子で合奏。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/4430/)
算数のお勉強です。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/4431/)
2分の1成人式です。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/4432/)
親子で茶話会。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/4433/)
小学校最後の授業参観はいかがでしたか?
足元の悪い中,多くの方においでいただきました。ご参会,ありがとうございました。
親子で合唱。
親子で合奏。
算数のお勉強です。
2分の1成人式です。
親子で茶話会。
小学校最後の授業参観はいかがでしたか?
盲導犬教室
盲導犬について勉強する機会がありました。
実際の盲導犬を見ながら,目の見えない方の苦労や盲導犬によって得られる安心感などについて理解しました。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/4402/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/4403/)
さすが盲導犬。とても賢いです。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/4404/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/4405/)
間近で見る盲導犬に,興味津々です。
実際の盲導犬を見ながら,目の見えない方の苦労や盲導犬によって得られる安心感などについて理解しました。
さすが盲導犬。とても賢いです。
間近で見る盲導犬に,興味津々です。
「雨水」の日にやることは・・・
本日2月19日は「うすいの日」(デパートではありませんよ)
立春を過ぎ,少しずつ寒さも和らぎ雪ではなく雨になる時季なんだそうです。
そして,雨水の日はお雛様を飾る日でもあるのです。
3年生の社会科の授業で「日本の伝統文化を知ろう」の一環として雛壇を飾りました。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/4388/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/4389/)
楽しみながら,日本らしさを味わっています
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/4390/)
校舎の中に素敵な春がやってきて,華やいだ雰囲気です
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/4391/)
児童昇降口に飾ってありますので,おいでの際はぜひご覧ください。
立春を過ぎ,少しずつ寒さも和らぎ雪ではなく雨になる時季なんだそうです。
そして,雨水の日はお雛様を飾る日でもあるのです。
3年生の社会科の授業で「日本の伝統文化を知ろう」の一環として雛壇を飾りました。
楽しみながら,日本らしさを味わっています
校舎の中に素敵な春がやってきて,華やいだ雰囲気です
児童昇降口に飾ってありますので,おいでの際はぜひご覧ください。
学校の連絡先
福島県南相馬市原町区
北長野北原田288
TEL 0244-22-2829
FAX 0244-24-2357
QRコード
アクセスカウンター
3
5
8
7
6
6