こんなことがありました!

2015年7月の記事一覧

すくすく のびのび

 子どもたちは、毎日のようにたくさんのお便りを学校から持ってくると思います。お忙しい日々のことですから、あまりにも多くて細かく全部を読む時間がないかもしれません。
 そのような中で、校長先生による学校便り「かなぶさ」以外に金房小学校オリジナルのお便りがあることはご存知でしょうか?そうです、金房小保健室から出ている「すくすく」です。
 先日発行された第1号の裏面には,先生方からの夏に向けた健康メニューが載っています。
 かぜをひかない 
 なにごともがんばることのできる 
 ぶーむが起こるかもしれない
 さいこうの健康メニュー  
 以上のことを目指した,夏休みにぜひとも味わっていただきたいメニューが8つも紹介されています。
 先日,野菜嫌いの先生が保健の先生のメニュー「夏野菜たっぷりのだし」を作ってみたそうです。今まではみょうがが食べられなかったのに、なんと食べられるようになったそうです。小さなきっかけで、好き嫌いが治ることもあるかもしれません。その他のメニューもどれもおいしそうなので、ご家庭でぜひ作ってみてください。

成長した姿を見ていただきました

8日の水曜日は,今年度2度目の授業参観日でした。4月に見ていただいて以来3か月ぶりでしたが,子ども達の成長した姿を見ていただけたと思います。特に1年生は学校生活にも慣れ,小学生としての学習をする姿が見られました。授業中の態度や言葉遣いなどの成長に,保護者の皆様から「大人になったよねぇ」という言葉もいただきました。今後も機会がありましたら,子ども達の学習する姿をご覧になってください。
【1年生】「10よりおおきいかず」
 20までの数の数え方や読み方,書き方についてデジタル教科書も使って勉強しました。1年生のみんなは4月に比べて大きく成長しました。


【2年生】「おへそのひみつ」

 保健の先生と一緒に,おへその役割を通して,命の大切さに気付くことができました。授業の最後には,参観してくださった保護者のみなさんにきちんと挨拶ができました。


【3年生】「おやつについて考えよう」
 外部講師を招いて,おやつについて考えました。おやつを取りすぎてはいけない理由を考え,望ましいおやつの取り方について理解することができました。



【4年生】「みんなで新聞を作ろう」

 自分たちで作った壁新聞を読み合い,優れた表現や工夫について感想を伝えあいました。自分たちの記事に対してたくさん感想をもらって嬉しそうでした。

【5年生】「漢字の広場」
 今まで学習した漢字を使って,いろいろな文をつくりました。みんな熱心に考えて,たくさんの文章を発表することができました。


【6年生】「角柱と円柱の体積を考えよう」
 四角柱や三角柱の体積の求め方を考えました。今まで学習した内容を使ったり,話し合ったりしながらみんな一生懸命考えていました。

待ちに待った!?水泳学習

 プール開きも終わり,いよいよ水泳学習がスタートしました。今年も合計4回しか水泳学習は予定されていませんが,小高小学校との合同学習にすることにより今まで以上に細かい指導ができるようになりました。
 中には今までプールに入る機会が少なかったこともあり,苦手意識を持っているお子さんも結構います。自校にプールが無いというハンデが出てしまうところですが,少しでも水を恐れずに水泳学習を楽しめるようにしていきます。
それぞれの学年の目標もあるのですが,個人の目標を一番に考え,少しでも水に慣れたり,1mでも長く泳げたりできれば大成功だと思っております。
 また,夏休み中も12回の水泳指導が予定されています。保護者の皆様には,送迎など御足労かけますが,子ども達の水泳学習への意欲向上,技術向上へのご協力をお願いいたします。
 今年初めてプールに入った感想です。
「もぐるのが嫌だったけど,練習したら一回もぐれてうれしかったです。」
「息継ぎをしながら13mを泳げるようになってうれしかった。」
「片手でビート板を使って息継ぎの練習をしました。難しかったです。」
「寒かったし,シャワーはもっと冷たかった。今日はまだ少ししか泳げなかったのでこれからがんばるぞ。」

牛越浄水場見学

 8日の水曜日,4年生は原町区の牛越浄水場に社会科見学に行きました。
 事前に教科書や図書室で調べていたのとは違って,原町区の水源はすべて地下水であるということを知りました。5mという浅い井戸から,150mもある深い井戸まで多くの水源から水を確保していました。
 浄水場の施設も順番に見学させていただきました。汲み上げたばかりの地下水も見せていただいたのですが,すぐにでも飲めそうなぐらい透明でした。それでも消毒したり,目に見えないごみを取り除く作業を行ったりして安全でおいしい水を作ってくださっていることが分かました。
 事務所内では魚が飼育されていました。これは,水道水や原水が安全かどうかを実際の生き物を使って監視するためです。もちろん今まで一度も水槽の魚が死んでしまったことはないそうですが,このようにいろいろな方法で安全を確保していることが分かりました。
 原町区の水道は震災時でもほぼ安定して供給されていたのですが,水道局の方によれば,いろいろと被害を受けてかなり綱渡りの状態で供給していたということでした。見えないところで私たちのために,一生懸命働いてくださっている方々がいるということも勉強することができました。

天の川に願いをこめて

 6日3校時に七夕集会を行いました。七夕集会では、図書委員会の七夕にまつわるお話の読み聞かせやいくつかの委員会で考えたゲームを行いました。ゲームは七夕に関連させたものにアレンジしたもので、織姫・彦星がでてきたり、天の川や流れ星がでてきたりしました。

 7日は七夕でしたが、1年に1回の願いごとは、何を願いましたか?今学級の廊下には、みんなの願い事が掲示してあります。みんなの願い事は行きたい場所やなりたいもの、家族や自分の健康・幸せを願うもの、できるようになりたいこと・身につけたい力など様々です。ぜひご覧ください。
 天の川に願いこめて、
   なわない目標はない
   んどあきらめそうになっても
   つかっても
   いごには目標はかなう
 と信じて、それぞれの目標にむかって頑張っているかなぶさっこの願いが天の川に届きますように。