こんなことがありました!
2015年6月の記事一覧
プール清掃
14日(日)はPTAの奉仕作業として,今年もお世話になる上真野小学校のプール清掃を行いました。当日は,早朝からあいにくの雨模様でしたが,上真野小学校のPTAの方々と協力してプールの清掃を進めました。
本校のPTA役員の方々や教養厚生施設委員の方々にも多数参加していただき,感謝申し上げます。すっかりきれいになったプールを見ていると,1学期と2学期の水泳学習,夏休みのプール指導が安全で楽しく行えるだろうと,今から期待が膨らみました。
先日は広報委員の方が学校へ集まり,会報発行へ向けての話し合いを行っておりました。お忙しい中かと思いますが,今後も金房小学校のPTA活動へのご協力よろしくお願いいたします。
本校のPTA役員の方々や教養厚生施設委員の方々にも多数参加していただき,感謝申し上げます。すっかりきれいになったプールを見ていると,1学期と2学期の水泳学習,夏休みのプール指導が安全で楽しく行えるだろうと,今から期待が膨らみました。
先日は広報委員の方が学校へ集まり,会報発行へ向けての話し合いを行っておりました。お忙しい中かと思いますが,今後も金房小学校のPTA活動へのご協力よろしくお願いいたします。
音読集会
今回は図書委員会の活動を紹介します。図書委員会は普段は図書の整理や図書室での貸し出しのお手伝いといった仕事をしています。
6月11日はいつもの活動のほかに,低学年に対する読み聞かせを行いました。1年生には,『スイミー』『ムーミンのたからもの』の2冊,2年生には,『さんびきのやぎのがらがらどん』『みどりいろのたね』『めがねうさぎの うみぼうずがでる』の3冊,3年生には,『いかりのギョーザ』『まさかかさかさま』の2冊をそれぞれを読み聞かせしました。
4~6年生の図書委員会の子供たちは,休み時間や放課後を活用して練習し,この日に備えました。聞く側の1~3年生の子ども達は,目を輝かせながらそれぞれの物語に聞き入っていました。
初めてですから,子ども達の読み方は決して上手ではないかもしれませんが,相手に伝えようという気持ちは素晴らしいものがありました。だからこそ,聞く側にもその心が伝わったのだと思います。
これからも何度かこのようなイベントが予定されているので,全校生の読書への関心が少しずつでも上がっていくことが期待できますし,心に栄養がたっぷりとたまるのではないでしょうか。
6月11日はいつもの活動のほかに,低学年に対する読み聞かせを行いました。1年生には,『スイミー』『ムーミンのたからもの』の2冊,2年生には,『さんびきのやぎのがらがらどん』『みどりいろのたね』『めがねうさぎの うみぼうずがでる』の3冊,3年生には,『いかりのギョーザ』『まさかかさかさま』の2冊をそれぞれを読み聞かせしました。
4~6年生の図書委員会の子供たちは,休み時間や放課後を活用して練習し,この日に備えました。聞く側の1~3年生の子ども達は,目を輝かせながらそれぞれの物語に聞き入っていました。
初めてですから,子ども達の読み方は決して上手ではないかもしれませんが,相手に伝えようという気持ちは素晴らしいものがありました。だからこそ,聞く側にもその心が伝わったのだと思います。
これからも何度かこのようなイベントが予定されているので,全校生の読書への関心が少しずつでも上がっていくことが期待できますし,心に栄養がたっぷりとたまるのではないでしょうか。
歯と口の健康のために
6月の歯と口の健康週間「おくりたい 未来の自分に きれいな歯」にちなみ、10日に保健給食委員会の児童が歯に関する紙芝居の読み聞かせを1~3年生にしました。聞いている児童もみんな真剣に耳を傾けるなど、休み時間に練習をがんばっていた成果が出せたようです。2年生に読み聞かせをした保健給食委員会児童3人は、
・むし歯になったら歯医者さんに行きましょう。食事を食べたあとは歯みがきをしましょう。
・1日3回食べたら3回歯みがきをしましょう。
・みなさんもむし歯にならないように歯をみがきましょう。歯を大切にしましょう。
と、それぞれ自分で考えたメッセージを伝えました。
「歯と口の健康」といいますが、口は食べ物を食べるためだけでなく、笑顔や楽しい会話によって人との良好な関係を築くのにも大いに役立っています。そんな大切な口を健康に保つためにも、歯みがきが大切です。力をいれすぎないようにして、1本1本ていねいにみがくことがポイントです。
歯と口の健康週間や読み聞かせをとおして、再度自分の歯みがきについて見直す機会となればと思います。
負けるが勝ち?ジャンケン列車
6月9日の昼休みは今年度初の集会委員会企画の楽しい集会がありました。
第1回目は,定番のみんな大好き「ジャンケン列車」です。今回は,負けるが勝ちと言って,じゃんけんで負けたほうが勝ち残るというようにルールも工夫されていました。
集会委員会の子ども達は,自分たちで歌を歌ったり,司会をしたりしてみんなが楽しめるように頑張る姿が見られました。まさに,重点目標の「みんなのために活動しよう」を実践していました。今後も児童会活動の楽しい活動が予定されていますので,少しでも全校生が仲良く遊べる機会を作っていけたら良いなと思いました。
第1回目は,定番のみんな大好き「ジャンケン列車」です。今回は,負けるが勝ちと言って,じゃんけんで負けたほうが勝ち残るというようにルールも工夫されていました。
集会委員会の子ども達は,自分たちで歌を歌ったり,司会をしたりしてみんなが楽しめるように頑張る姿が見られました。まさに,重点目標の「みんなのために活動しよう」を実践していました。今後も児童会活動の楽しい活動が予定されていますので,少しでも全校生が仲良く遊べる機会を作っていけたら良いなと思いました。
南相馬警察署見学
4年生は社会科の学習で南相馬警察署の見学に行きました。
警察署では説明してくださる警務課の方と共に警視庁,大阪府警,福岡県警から南相馬市に来ていただいている警察官の方からもお話を聞くことができました。
初めに,警察官の装備品を見せていただきました。手錠や警察手帳,無線機や拳銃(ホルスターに入ったまま)など子ども達が興味深いものを説明を加えながら見せてくださいました。なかでも,南相馬署特有のものとして線量計がありました。原発近くでのパトロールもあるそうで,他の警察署とは違った大変さの中での勤務であることが分かりました。希望者には防刃ベストと帽子を着けさせていただきました。
また,パトカーや白バイ,警察バスなどにも乗せていただきました。みんなドキドキしながら体験していました。特に警察バスの乗車は貴重なものなので,よい経験になりました。
他都道府県からウルトラ警察隊として来てくださっている方々は,1~2年という長い間,単身で南相馬市に赴任してくださっています。今でも南相馬が大変な状況であることに心を痛め,少しでも力になりたいという気持ちで働いてくださっていました。また,2週間交代で日本全都道府県から警察官の方が南相馬にお手伝いに来てくださっていることも知りました。
今後もたくさんの方々にお世話になりながら復興していかなくてはならない南相馬市民として,改めて感謝の気持ちを忘れてはいけないと感じることのできた社会科見学となりました。
警察署では説明してくださる警務課の方と共に警視庁,大阪府警,福岡県警から南相馬市に来ていただいている警察官の方からもお話を聞くことができました。
初めに,警察官の装備品を見せていただきました。手錠や警察手帳,無線機や拳銃(ホルスターに入ったまま)など子ども達が興味深いものを説明を加えながら見せてくださいました。なかでも,南相馬署特有のものとして線量計がありました。原発近くでのパトロールもあるそうで,他の警察署とは違った大変さの中での勤務であることが分かりました。希望者には防刃ベストと帽子を着けさせていただきました。
また,パトカーや白バイ,警察バスなどにも乗せていただきました。みんなドキドキしながら体験していました。特に警察バスの乗車は貴重なものなので,よい経験になりました。
他都道府県からウルトラ警察隊として来てくださっている方々は,1~2年という長い間,単身で南相馬市に赴任してくださっています。今でも南相馬が大変な状況であることに心を痛め,少しでも力になりたいという気持ちで働いてくださっていました。また,2週間交代で日本全都道府県から警察官の方が南相馬にお手伝いに来てくださっていることも知りました。
今後もたくさんの方々にお世話になりながら復興していかなくてはならない南相馬市民として,改めて感謝の気持ちを忘れてはいけないと感じることのできた社会科見学となりました。
学校の連絡先
本校舎
〒979-2162
福島県南相馬市小高区飯崎
字北原61-1
移転先〒979-2113
福島県南相馬市小高区
関場一丁目77番地の1
TEL 0244-44-2022
FAX 0244-66-2122
QRコード
アクセスカウンター
1
6
7
7
9
0