こんなことがありました!

2015年9月の記事一覧

お兄さん,お姉さんと遊んだよ!

 体育委員会の新企画,「あそぼうタイム」が今日から始まりました。
 この企画は,全校生が楽しく運動できるように体育委員会が企画運営するものです。
 第1回目は1・2年生が転がしドッジボールに挑戦しました。4~6年生の運動委員会のみんながボールを転がして1・2年生にぶつけました。初めは手加減をしていましたが,思いのほか1・2年生の動きがよいので力いっぱい転がしました。そのスピードに戸惑っていた1・2年生でしたが,次第に歓声を上げながら動き回っていました。
 ボールに当たって,外野に出てしまった1・2年生にもボールを投げさせてあげるとさらに喜んでいました。普段はなかなか外遊びをしない子もこのような企画があると喜んで外遊びをします。これからも,体育委員会の企画をきっかけに,体力の増進ができることを願っています。

食べ物のひみつ

 29日に、学校栄養職員の先生をお招きして、1年生が食に関する学習を行いました。内容は「すききらいしないでなんでもたべよう」です。その日の給食の献立の材料を赤・黄・緑のグループにわけて、それぞれのはたらきを学習しました。加工食材の赤・黄・緑のグループがわからない時は、元の姿を考えるのですが、「油揚げは何からできているんだろう」、「さつま揚げは何からできているんだろう」と不思議そうに考えていました。いろんな予想をしましたが、その答えを知ってびっくりしました。また、食べ物はいろんなはたらきをしていることから、好き嫌いはよくないとわかりました。その日の給食では、嫌いなものに挑戦する様子や残さず食べようとする様子が見られました。これからも、好き嫌いせずに、なんでもおいしく食べてほしいです。

楽しく運動できました

 9月29日(火)に,全学年対象で「児童生徒の健康を守る安心安全対策事業」を行いました。この長い名前の中身は一体何だということですが,福島の子ども達に元気に運動をしてもらいたいという中身の出前講座です。
 今回は日本体育協会に所属している安齋先生から,身近な道具を使って楽しく運動をする方法をいろいろ教えていただきました。安齋先生の準備運動は,ラジオ体操のような運動だけではなく,腕を逆向きに回したり,シャドウボクシングを取り入れた運動など,楽しみながら体を動かすものとなっていました。
 ジャンケンを取り入れた運動では,ペアになって足ジャンケンをしたり,ジャンケンのたし算をしたり,様々なバリエーションを教えていただきました。
 タオルやボールを使った運動では,真上に放り投げて手拍子をしてキャッチしました。これはボールをコントロールする力が遊びながら身につくのだそうです。
 ボールを転がして,体の様々な部分でキャッチする運動では,反射神経と瞬間的な思考力を鍛えました。
 子ども達は,楽しみながら様々な力を鍛えることができていました。
 今後の体育の学習や休み時間の遊びなどに取り入れていきたい技がたくさんありました。短い時間でしたが,とても有意義に過ごすことができました。





自分で選ぶ「食」

 25日に学校栄養職員の先生をお招きして、6年生が「食品添加物」について学習を行いました。私たちの身の回りの食品には食品添加物が含まれており、さまざまなはたらきをしていることがわかりました。子ども達は、自分が持参したおかしの空き箱などから、普段あまり見ることのない食品表示の欄を観察し、自分の身近でも食品添加物が使われていることを実感していました。また、食品添加物のとりすぎで考えられる体への影響も学習しました。子ども達の感想では、
・これからは自分で食品表示を見て、少ないものを選ぶようにしたい。
・食品添加物の多いものをたくさん食べないようにしたい。
 など、学習したことを生活の中で生かそうとしていました。食品を選ぶ時に今までは値段や味しか考えていないようでしたが、自分で考えて食品を選択することができればと思います。

木のプロに学ぶ!木製折りたたみイスづくりに挑戦!


 9月25日(金)の3・4校時に、5・6年生が森林環境学習で、「木製折りたたみ椅子」作りに挑戦しました。森林組合の方4人が来校し、丁寧に作り方を教えてくれました。木材を組み合わせてボルトを締めるときには、悪戦苦闘の様子も見られましたが、締め方のコツを教えてもらうと、なるほどと自信を持って取り組むことができました。中には、木材の組み合わせを間違え、やり直すお子さんもいたようですが、周りの友達に助けられ頑張ることができました。釘を上手に打って完成すると、さっそく椅子に座ってみたり、出来栄えに満足したりする姿がみられ、微笑ましく感じました。
 椅子の製作後に、森林組合の方に、「この地域には、何種類ぐらいの木があるのですか」「一番大きい木は、何ですか」などと6年生を中心に質問をしました。約400種類の木があること、杉の木が大きくなること、樫の木は固く、金づちの柄になっているなどの答えを興味深げに聞いていました。
 手作り椅子の自信作を家に持ち帰ったと思います。どうぞ椅子の出来栄えをほめてあげてください。将来大工さんを目指すお子さんも出てくるのではないでしょうか。