こんなことがありました!
2015年4月の記事一覧
避難訓練
4月30日(木)は,小高区4校合同の避難訓練でした。今回は地震から火災が起こった想定で避難しました。「お」「か」「し」「も」をきちんと守り,整然と避難する姿が見られました。
避難先の校庭では,初めに遠藤校長先生から「命を守るために避難訓練はとても大切」「今回はとても上手にできていた」「日本は地震が多いので今後も気を付けてほしい」などということをお話をいただきました。
続いて,南相馬消防署鹿島分署の署員さんから,ご指導をいただきました。今回の訓練ではみんな上手にできていたが,「ハンカチで口と鼻を押さえていなかった人がいたことだけが残念だった」ということでした。みんな次は,100%を目指すことを署員さんと約束しました。
最後に,水消火器を使っての消火訓練も行いました。使い方を教わった後,6年生が実際に行ったのですが,みんな上手に使うことができていました。また,消火だけではなく,火事が起こったことを,大声で周りに知らせることの大切さも教えていただきました。
防災意識は今回のような訓練を続けることによって身についてくるものなので,これからの訓練も真面目に集中して行っていきたいと思います。ご家庭でも火の扱いには十分お気をつけください。
避難先の校庭では,初めに遠藤校長先生から「命を守るために避難訓練はとても大切」「今回はとても上手にできていた」「日本は地震が多いので今後も気を付けてほしい」などということをお話をいただきました。
続いて,南相馬消防署鹿島分署の署員さんから,ご指導をいただきました。今回の訓練ではみんな上手にできていたが,「ハンカチで口と鼻を押さえていなかった人がいたことだけが残念だった」ということでした。みんな次は,100%を目指すことを署員さんと約束しました。
最後に,水消火器を使っての消火訓練も行いました。使い方を教わった後,6年生が実際に行ったのですが,みんな上手に使うことができていました。また,消火だけではなく,火事が起こったことを,大声で周りに知らせることの大切さも教えていただきました。
防災意識は今回のような訓練を続けることによって身についてくるものなので,これからの訓練も真面目に集中して行っていきたいと思います。ご家庭でも火の扱いには十分お気をつけください。
「お」「か」「し」「も」について お…おさない か…かけない(走らない) し…しゃべらない も…もどらない |
消防署見学
4月27日(月)は,4年生が南相馬消防署見学に行きました。社会科の「火事からくらしを守る」という学習の一環です。
署に到着するとすぐに署員の方から消防士の仕事や車両の種類等について講義をしていただきました。消防士の方々が24時間勤務をすることや市民のくらしを守るという強い使命感を持って仕事をしていること,様々な種類の自動車があることなどに大きな驚きを持っていました。
続いて署内の見学をさせていただきました。実際に119番通報を受けた時の館内模擬放送を聞かせてくれたり,消防服を試着させてくれたりしました。
さらに外に出て様々な消防自動車の仕組みを実際見せていただきました。特に男子は様々な機械を目の前に興味津々の様子でした。最後に消防士さんの訓練の様子も見学しました。空中に張ってある一本のロープを,自分の力と命綱だけを頼りに渡る訓練に運動の得意な子からは将来消防士さんになりたいという声も聞かれました。
「百聞は一見に如かず」というように,どんなにインターネットなどが発達しても自分の目で見たことに勝ることはないと思います。4年生は地域の学習が多いので,今後の見学学習も実り多いものにしていきたいです。
署に到着するとすぐに署員の方から消防士の仕事や車両の種類等について講義をしていただきました。消防士の方々が24時間勤務をすることや市民のくらしを守るという強い使命感を持って仕事をしていること,様々な種類の自動車があることなどに大きな驚きを持っていました。
続いて署内の見学をさせていただきました。実際に119番通報を受けた時の館内模擬放送を聞かせてくれたり,消防服を試着させてくれたりしました。
さらに外に出て様々な消防自動車の仕組みを実際見せていただきました。特に男子は様々な機械を目の前に興味津々の様子でした。最後に消防士さんの訓練の様子も見学しました。空中に張ってある一本のロープを,自分の力と命綱だけを頼りに渡る訓練に運動の得意な子からは将来消防士さんになりたいという声も聞かれました。
「百聞は一見に如かず」というように,どんなにインターネットなどが発達しても自分の目で見たことに勝ることはないと思います。4年生は地域の学習が多いので,今後の見学学習も実り多いものにしていきたいです。
春の遠足
4月24日(金)は,春の遠足でした。1~4年生は仙台市の八木山動物園で日頃見ることのできないなじみの動物たちをたくさん見て回りました。5・6年生は仙台市科学館や新地アグリグリーンの見学,さらには地下鉄乗車体験などを行いました。天気は晴天で絶好の遠足日和でした。
八木山動物園では,各学年ごとに見学をしました。特に1年生は初めての遠足ということでワクワクしていたようですが,「勝手なことはしない」ということを前日に約束していたのできちんとまとまって見学することができていました。他の学年も男女仲良く行動し,珍しい動物の姿に目をキラキラさせていました。
昼食もみんなまとまって楽しくとることができました。おかずやお菓子の交換など,遠足ならではの楽しい姿を見ることができていました。
高学年は,自分たちで地下鉄に乗ってみる体験から始めました。発券機を利用したり自動改札口を通ったりするなど貴重な経験はになりました。
仙台市科学館では様々な科学のふしぎの体験をしました。目の錯覚を利用した部屋や巨大シャボン玉にはいる体験など,楽しみながら科学に親しむことができました。
帰り道に立ち寄った新地アグリグリーンでは,最新の農業の様子を見学しました。原発事故以降,大変な状況にある福島県の農業ですが様々な工夫で安心安全な作物を作っている方々の努力に触れて,みんな南相馬市の復興にも希望が持てたと思いました。
実物に触れる学習は校舎内ではなかなかできません。今後も校外学習の機会を大切に,そこでしかできない学習をさせていきたいものです。
八木山動物園では,各学年ごとに見学をしました。特に1年生は初めての遠足ということでワクワクしていたようですが,「勝手なことはしない」ということを前日に約束していたのできちんとまとまって見学することができていました。他の学年も男女仲良く行動し,珍しい動物の姿に目をキラキラさせていました。
昼食もみんなまとまって楽しくとることができました。おかずやお菓子の交換など,遠足ならではの楽しい姿を見ることができていました。
高学年は,自分たちで地下鉄に乗ってみる体験から始めました。発券機を利用したり自動改札口を通ったりするなど貴重な経験はになりました。
仙台市科学館では様々な科学のふしぎの体験をしました。目の錯覚を利用した部屋や巨大シャボン玉にはいる体験など,楽しみながら科学に親しむことができました。
帰り道に立ち寄った新地アグリグリーンでは,最新の農業の様子を見学しました。原発事故以降,大変な状況にある福島県の農業ですが様々な工夫で安心安全な作物を作っている方々の努力に触れて,みんな南相馬市の復興にも希望が持てたと思いました。
実物に触れる学習は校舎内ではなかなかできません。今後も校外学習の機会を大切に,そこでしかできない学習をさせていきたいものです。
1年生を迎える会
4月22日(水)は1年生を迎える会でした。今年も6年生が中心となり,全校生で新入生を迎える温かい会が催されました。
校長先生からの歓迎の言葉の後,いよいよ楽しいイベントが始まりました。
最初はみんなが大好きなジャンケンピラミッドです。1年生もすぐにルールを把握し,楽しく参加していました。そして最初のチャレンジでは,なんと1年生の二人だけが最後までたどり着くことができました。二人ともインタビューに答え,メダルをもらってニコニコとしていました。
2つ目のゲームはペットボトルリレーです。ペットボトルにボールをのせてリレーするのですが,1年生も上手に運んでいました。みんな運動神経がよくで素晴らしかったです。
3つ目のゲームは,「動物園に行こうよ」です。なかなか仲間を集められなかった1年生もいたのですが,周りにいたお兄さんやお姉さんの協力で全員が仲間を集められていました。
最後はジャンケン列車をやりました。真剣にじゃんけんをして,どんどんつながり,さいごに全校生が一本の列車になりました。3校の全員が一つの絆で結ばれた瞬間です。今年一年間,全員で仲良く生活していける予感がしました。
楽しい時間を過ごして,1年生は学校に対する不安などが消えていったのではないでしょうか。また,6年生は大きな行事をやり遂げた充実感で,最高学年としての自信もついたのではないでしょうか。とても意義のある,素晴らしい行事となりました。
授業参観,PTA総会,ブロック懇談会
4月17日(金)は,今年度初の授業参観日でした。特に1年生は小学生になって初めての参観日だったので,朝からドキドキしていたようでした。
当日はお忙しい中,たくさんの保護者の皆様に参観していただき,子供たちも大変喜んでおりました。金房小学校を始め,小高区3校の教育活動の一端を見ていただくことができ教職員一同感謝しております。
1年生:書写の「はじめに」 2年生:国語の「日本語のしらべ」
3年生:算数の「時刻と時間のもとめ方」 4年生:算数の「折れ線グラフと表」
5年生:算数の「直方体や立方体の体積」 6年生:社会科の「縄文の村から古墳の国へ」
各学年の学習を通して,少人数指導やティームティーチングの様子を見ていただけたことと思います。これらは小高区3校の良さと考え,今後も継続していきたいと思います。
また,授業参観終了後のPTA総会やブロック懇談会にも多くの保護者の方に参加していただきました。今年度の学校,学年ブロックの教育方針や様々な話題について話し合いが持てて大変有意義な時間となりました。今後とも金房小学校の教育活動へのご協力よろしくお願いいたします。
当日はお忙しい中,たくさんの保護者の皆様に参観していただき,子供たちも大変喜んでおりました。金房小学校を始め,小高区3校の教育活動の一端を見ていただくことができ教職員一同感謝しております。
1年生:書写の「はじめに」 2年生:国語の「日本語のしらべ」
3年生:算数の「時刻と時間のもとめ方」 4年生:算数の「折れ線グラフと表」
5年生:算数の「直方体や立方体の体積」 6年生:社会科の「縄文の村から古墳の国へ」
各学年の学習を通して,少人数指導やティームティーチングの様子を見ていただけたことと思います。これらは小高区3校の良さと考え,今後も継続していきたいと思います。
また,授業参観終了後のPTA総会やブロック懇談会にも多くの保護者の方に参加していただきました。今年度の学校,学年ブロックの教育方針や様々な話題について話し合いが持てて大変有意義な時間となりました。今後とも金房小学校の教育活動へのご協力よろしくお願いいたします。
交通安全教室
3校時目に交通安全教室を行いました。
今回6年生全員は,警察署長さんから「家庭の交通安全推進員」に委嘱されました。今年一年間,交通安全のお手本となって活動していくことになりました。委嘱式では,4つのことを署長さんに向けて誓いました。
1交通のきまりを守り,みんなのお手本になります。
2車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。
家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼び掛けます。
3弟や妹,おじいさん,おばあさんなど,
みんなに交通のきまりを守るよう声を掛けます。
4自転車に乗るときは,ヘルメットをかぶるよう心掛けます。
開会行事が終わると,いよいよ路上に出て安全に歩く練習をしました。とても寒かったのですが,みんな真剣に取り組んでいました。特に交差点では警察の方や交通指導員の方から学んだように,一時停止からの右左右の確認,手を挙げて素早く渡るという動きがきちんとできていました。
学年が進級したばかりで,ウキウキしている今日この頃ですが,このような行事で交通安全に対する気持ちが高まったと感じました。
現在,学校への送迎時は鹿島中学校近辺はとても混雑していますので,保護者の皆様も交通事故には十分気を付けてください。
今回6年生全員は,警察署長さんから「家庭の交通安全推進員」に委嘱されました。今年一年間,交通安全のお手本となって活動していくことになりました。委嘱式では,4つのことを署長さんに向けて誓いました。
1交通のきまりを守り,みんなのお手本になります。
2車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。
家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼び掛けます。
3弟や妹,おじいさん,おばあさんなど,
みんなに交通のきまりを守るよう声を掛けます。
4自転車に乗るときは,ヘルメットをかぶるよう心掛けます。
開会行事が終わると,いよいよ路上に出て安全に歩く練習をしました。とても寒かったのですが,みんな真剣に取り組んでいました。特に交差点では警察の方や交通指導員の方から学んだように,一時停止からの右左右の確認,手を挙げて素早く渡るという動きがきちんとできていました。
学年が進級したばかりで,ウキウキしている今日この頃ですが,このような行事で交通安全に対する気持ちが高まったと感じました。
現在,学校への送迎時は鹿島中学校近辺はとても混雑していますので,保護者の皆様も交通事故には十分気を付けてください。
入学おめでとう
いよいよ平成27年度のスタートです。
本日は転入職員披露式,第1学期始業式に続き,平成27年度の入学式が行われました。
転入職員は1名で,小林教頭先生が福浦小学校から転勤してきました。始業式では本校の校長先生より,今年度の重点目標のお話がありました。大きな目標として「自分から行動しよう」があり,その下に「自分の考えを伝えよう」と「みんなのために活動しよう」という2つの具体目標が掲げられています。今年1年をかけて,たくさん発表したり,進んで仕事をしたりできる子供になってほしいです。
入学式では,金房小学校には4名(小高区3校では8名)の元気いっぱいの1年生が入学してくれました。
入学式での桜井市長さんからの挨拶にもあったように,今年も新入生は小高区の宝物だと思います。原発事故以来なかなか増えない新入生ですが,この金房小学校を選んできてくれた子供たちには,勉強や運動だけではなく,ふるさと小高についても知ってほしいと考えています。いつの日か以前のように本校舎でみんなが元気に生活できることを願いながら,職員一同他校とも協力しながらで頑張っていきたいと思います。今年度も,よろしくお願いします。
本日は転入職員披露式,第1学期始業式に続き,平成27年度の入学式が行われました。
転入職員は1名で,小林教頭先生が福浦小学校から転勤してきました。始業式では本校の校長先生より,今年度の重点目標のお話がありました。大きな目標として「自分から行動しよう」があり,その下に「自分の考えを伝えよう」と「みんなのために活動しよう」という2つの具体目標が掲げられています。今年1年をかけて,たくさん発表したり,進んで仕事をしたりできる子供になってほしいです。
入学式では,金房小学校には4名(小高区3校では8名)の元気いっぱいの1年生が入学してくれました。
入学式での桜井市長さんからの挨拶にもあったように,今年も新入生は小高区の宝物だと思います。原発事故以来なかなか増えない新入生ですが,この金房小学校を選んできてくれた子供たちには,勉強や運動だけではなく,ふるさと小高についても知ってほしいと考えています。いつの日か以前のように本校舎でみんなが元気に生活できることを願いながら,職員一同他校とも協力しながらで頑張っていきたいと思います。今年度も,よろしくお願いします。
学校の連絡先
本校舎
〒979-2162
福島県南相馬市小高区飯崎
字北原61-1
移転先〒979-2113
福島県南相馬市小高区
関場一丁目77番地の1
TEL 0244-44-2022
FAX 0244-66-2122
QRコード
アクセスカウンター
1
6
7
5
6
8