出来事
おいしくできたかな?
5年生は家庭科の授業で、調理実習に取り組みました。
今日は、ご飯とみそ汁をつくりました。
ご飯は炊飯器ではなく、鍋で火力や時間を調整しながら炊きました。
みそ汁は煮干しでだしをとって、ネギや油揚げなどを具材として入れました。
家庭科室からはとてもよい香りがしてきました。
きっとおいしくできたことと思います。
学校の給食はいかがですか?
「ふくしま教育週間」にちなんで、今日はフリー参観を行いました。
また、保護者の皆さんを対象にした給食試食会も行いました。
今日の献立は、食パン、ブルーベリージャム、クリームシチュー、ツナサラダ、キラキラゼリー、牛乳でしたが、お味はいかがでしたか。
給食後には、給食センターの栄養教諭・櫻井先生にお越しいただき、睡眠と食事の大切さについてお話していただきました。
いのちのはじまり
原町保健センターの保健師・相良さんと濱名さんにお越しいただき、6年生を対象にした思春期保健教室を行いました。
思春期に起こる体や心の変化について、命の始まりの様子、命の大切さなどについてお話していただきました。
受精卵がお母さんのお腹の中でどのように成長していくかを教えていただき、生まれたての赤ちゃんの人形(身長が約50cm、体重が約3kg)を抱っこする体験などもありました。
最後に、自分はたった一つの大切な存在であり、今の自分を大切に、周りの友だちも大切に生活してほしいというお話がありました。
間伐材を使って
相馬地方森林組合の方にお越しいただき、森林環境学習に取り組みました。
そのうち4年生では、間伐材を使ってミニケースをつくりました。
木材はすでに加工されていましたが、それを釘で打って組み立てていく作業です。
「初めて金づちを使った。」と言う子どもたちもいました。
森林組合の方の説明を聞きながら、ていねいに作品を仕上げていました。
自分の記録への挑戦!
秋晴れの青空の下、校内マラソン大会が行われました。
低学年は800m、中学年は1000m、高学年は1500mを走りました。
これまで体育の授業や休み時間に練習してきた成果が生かされて、新記録がいくつも出ました。
天気がよすぎて走ると暑いくらいの日になりましたが、たくさんの保護者の皆さんの応援もいただき、子どもたちは頑張りました。
また、伴走や走路監察などでご協力くださった皆さん、ありがとうございました。
速さの概念
6年生は算数の時間に、「速さ」について学習しています。
今日は、Aのプリンター(1時間に90枚印刷)とBのプリンター(12分に20枚印刷)ではどちらが速く印刷できるかという問題でした。
作業の速さを「1時間あたり」や「1分あたり」に換算すれば比較できることを学習しました。
「速さ」の概念は、どうしても理解が難しい単元です。
子どもたちは、式や図、表、数直線などを使って分かりやすくノートにまとめていました。
マラソン大会に向けて
今日から11月に入りました。
本校では、6日(水)に校内マラソン大会を予定しています。
体育の時間はもちろん、2時間目終了後の休み時間には、全校生で校庭を走っています。
今日も秋晴れの晴天の下、子どもたちは元気いっぱいに走っていました。
今日はちょっと運動すると汗ばむほどの陽気でしたが、力強く走る姿が見られました。
Happy Halloween !
今日は「ハロウィン」です。
今日の給食はそれにちなんで、ピラフ、チャンポンスープ、かぼちゃのプリン、牛乳が出ました。
ハロウィンは欧米のお祭りで、秋の収穫を祝い悪霊を追い出すために行われるもので、近年は日本でもその文化が浸透しつつあります。
かぼちゃにはカロテンが豊富に含まれているので、肌や粘膜を丈夫にし、感染症に対する抵抗力を高める効果があります。
みんなでおいしくいただきました。
虫めがねを使って
昨日の雨が上がって、今日はとてもよいお天気になりました。
3年生は理科の実験で、校庭に出て虫めがねを使って黒い紙に光を集める実験をしました。
これは、太陽の光がないとできない実験です。
虫めがねの焦点を合わせて、黒い紙にきれいな丸い穴をいくつもあけることができました。
しとしとと雨が降る日は
今日は、朝9時頃から雨が降り始めました。
こんな日は、普段にも増して図書室に足を運ぶ子どもたちが多くなります。
図書委員会の子どもたちが、本の貸し借りを手際よく対応していました。
今日はしとしとと静かに降る雨ですが、少しの雨でも土砂崩れが起きるのではないかとか、浸水した地域の人たちの後片付けがまた遅れてしまうのではないかなどという思いが、頭の中に浮かんできます。
〒979-2335
福島県南相馬市
鹿島区鹿島字広町13番地
TEL 0244-46-2240
FAX 0244-46-5235
mail kashima-e@fcs.ed.jp