こんなことがありました
出来事
歯磨き指導
昼休みを利用して,赤染めをしながら自分の歯磨きについて点検しました。
清掃の縦割り班で行いました。高学年が低学年に優しく教える姿も見られ,とても微笑ましい光景でした。
しっかり歯を磨きましょう!!


清掃の縦割り班で行いました。高学年が低学年に優しく教える姿も見られ,とても微笑ましい光景でした。
しっかり歯を磨きましょう!!
学習発表会
11月8日(土)に学習発表会とPTAバザーを行いました。
秋晴れの晴天の中,たくさんの方においでいただきました。
ありがとうございました。

1・2年生の「チョウになったさなぎ」
大きな声と大きな動きで,とても素晴らしい劇でした。
さなぎ役の動けない名演技が話題でした。

3年生の群読劇です。
3年生らしい,はつらつとした元気の良さが素晴らしかったです。
「か~も~め~」は,しばらくの間流行しそうです。

パワフルな4年生は,音楽に合わせたマット運動と会場を巻き込んだ妖怪ダンス!
大いに盛り上がりました。

5年生のレイダースマーチは,インディージョーンズありダンスありの,学習発表会バージョンでした。会場を沸かせてくれました。

最後は6年生の構成劇。
原発事故からの避難と帰還。未来への模索と希望。
今の南相馬市が抱える課題を真正面から受け止め,生きていくことの希望とは何かを考えさせる劇でした。涙なしでは見られませんでした。
という内容でした。どの発表も大変素晴らしい発表でした。
秋晴れの晴天の中,たくさんの方においでいただきました。
ありがとうございました。
1・2年生の「チョウになったさなぎ」
大きな声と大きな動きで,とても素晴らしい劇でした。
さなぎ役の動けない名演技が話題でした。
3年生の群読劇です。
3年生らしい,はつらつとした元気の良さが素晴らしかったです。
「か~も~め~」は,しばらくの間流行しそうです。
パワフルな4年生は,音楽に合わせたマット運動と会場を巻き込んだ妖怪ダンス!
大いに盛り上がりました。
5年生のレイダースマーチは,インディージョーンズありダンスありの,学習発表会バージョンでした。会場を沸かせてくれました。
最後は6年生の構成劇。
原発事故からの避難と帰還。未来への模索と希望。
今の南相馬市が抱える課題を真正面から受け止め,生きていくことの希望とは何かを考えさせる劇でした。涙なしでは見られませんでした。
という内容でした。どの発表も大変素晴らしい発表でした。
秋の収穫,稲刈りです
5年生の総合学習では「バケツ稲」を栽培しています。
いつも「JAそうま・営農センター」の方が教えてくだり,立派な稲ができました。
先日に稲刈りを行い,昇降口脇に干しています。
限られた量ですが,震災事故以前にはどこでも見られた稲干しの景色が学校で復活しています。この景色を見て「あ,稲刈りだ!」と子ども達の記憶に残って欲しいと願いながら,黄金色に輝る稲穂を眺めています。
ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。


いつも「JAそうま・営農センター」の方が教えてくだり,立派な稲ができました。
先日に稲刈りを行い,昇降口脇に干しています。
限られた量ですが,震災事故以前にはどこでも見られた稲干しの景色が学校で復活しています。この景色を見て「あ,稲刈りだ!」と子ども達の記憶に残って欲しいと願いながら,黄金色に輝る稲穂を眺めています。
ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
校内マラソン大会
10月28日に校内マラソン大会を行いました。
少し肌寒い,絶好のマラソン日和でした。
今年は,校庭に一周250mのマラソンコースを作って実施しました。
子ども達は自分の目標にむかって,最後まで全力で走りました。
ゴールした全ての子ども達に金メダルです!

少し肌寒い,絶好のマラソン日和でした。
今年は,校庭に一周250mのマラソンコースを作って実施しました。
子ども達は自分の目標にむかって,最後まで全力で走りました。
ゴールした全ての子ども達に金メダルです!
餅つき体験を行いました
祖父母参観後に餅つき体験を行いました。
震災前までは収穫祭という大きな行事で行っておりました。
児童数が減少した中でも,なんとか餅つき体験をさせたいというptaの熱い想いで復活いたしました。また,本事業は「特色ある学校づくり」の一環としても行っております。
御協力頂いた関係各位にも感謝申し上げます。



震災前までは収穫祭という大きな行事で行っておりました。
児童数が減少した中でも,なんとか餅つき体験をさせたいというptaの熱い想いで復活いたしました。また,本事業は「特色ある学校づくり」の一環としても行っております。
御協力頂いた関係各位にも感謝申し上げます。
学校の連絡先
福島県南相馬市原町区
北長野北原田288
TEL 0244-22-2829
FAX 0244-24-2357
QRコード
アクセスカウンター
3
6
1
2
7
5