こんなことがありました!
出来事
雨が降ろうと雪が降ろうと
本格的な工事が始まってから1カ月ほどでここまでできあがり、もう1カ月ほどすると完成をむかえるそうです。これまで雨や雪によって外での運動に制限がありましたが、今後は天候に左右されることなく十分に運動する時間を確保することができそうです。また体育以外でも活動の幅が増えそうです。子どもたちと一緒に、完成する日を今か今かと待っているところです。
スケアードストレートに参加して
目の前で(仮想ではありますが)交通事故を見るという、やや刺激が強いかと思われる内容ではありました。しかし、子どもたちは目をそむけることなく真剣
※スケアードストレートとは、スタントマンによる交通事故再現を取り入れた交通教室で、仮想交通事故の再現を目の前で行うことで交通安全意識の向上を図ることを目的として行われています。
落語鑑賞会(高学年)
6年生は、社会科で江戸時代の文化について学習し、落語が江戸時代の人々にも親しまれ、現代まで続いているものだということを知りました。その落語を間近で見るという貴重な体験は、子どもたちの学習にも深みを持たせてくれたことと思います。
話し方や身振り手振りのみで展開していく話を、想像力をはたらかせながら聴く子どもたちからは、大きな笑い声があがっていました。
津軽三味線演奏会
今回、津軽三味線の繊細かつ躍動感あふれる演奏を聴かせてくださったのは佐藤通弘さんです。佐藤さんは、国内外で活躍されている津軽三味線奏者で、県内各地の小学校でも数多く演奏会を開いています。
演奏会では、津軽三味線の演奏のほかに、津軽三味線の歴史や三味線を演奏するのに使う道具なども分かりやすく教えてくださいました。そして、会を締めくくったのは、ねぶた祭りで演奏される曲で、子どもたちは跳人(ハネト)になり“らっせらー、らっせらー”と声を出しながらジャンプして演奏を楽しみました。津軽三味線の音色が心と体に響く、すてきな演奏会でした。
スポーツレクで気分をリフレッシュ
学校の連絡先
本校舎
〒979-2162
福島県南相馬市小高区飯崎
字北原61-1
移転先〒979-2113
福島県南相馬市小高区
関場一丁目77番地の1
TEL 0244-44-2022
FAX 0244-66-2122
QRコード
アクセスカウンター
1
8
0
1
5
8