出来事
米粉団子づくり
12月13日(金)にJAの方に来ていただき、1年生の生活科で米粉団子づくりをしました。米粉に水を加えて混ぜ、出来上がった生地を丸めて茹でました。茹でた団子にみたらし、あんこ、きな粉をかけて出来上がり!自分たちで作った米粉団子はとてもおいしかったね。
福島民報出前授業
12月12日(木)に5年生が福島民報出前授業を行いました。福島民報社の方に来ていただき、新聞の読み方や情報を生かし方について学びました。記者の仕事体験では、記事の見出しを考えました。こどもたちは、内容が分かる、興味が引くような見出しを作ることができました。
業間運動でなわとび!
2月のなわとび記録会に向けて、今日から業間運動の時間に練習を始めました。火曜日が短なわ、木曜日が長なわの練習です。短なわ練習の今日は、6分間で前跳びを跳び続けて、引っ掛かったら時間まで前飛びやそれ以外の跳び方の練習をしました。みんな頑張っていました。
第4学年授業研究
12月9日(月)に5年生の国語の授業研究を行いました。「未来につなぐ工芸品」を読んで、筆者の考えに共感した分を選び、グループで意見交流をしながら、自分の考えをまとめる学習をしました。
クリスマスの飾りづくり
12月5日(木)のクラブの時間に、講師を招いてクリスマスの飾りづくりをしました。コットンや毛糸できれいなリーフを作り、木の実やリンゴの飾りをつけて出来上がり!みんな上手にできたね。
おなはし会
12月5日(木)に「ふれあい文庫」の方に来ていただき、1・2年生が読み聞かせをしてもらいました。今回が2回目、子どもたちも楽しんでお話を聞いていました。
インターネット・ゲーム依存症とは?
12月3日(火)の5時間目に新潟県立看護大学の先生に来ていただき、「インターネット・ゲーム依存症にならないために」という講義をしてもらいました。依存症と脳の関係や依存症にならない方法について知ることができ、自分のインターネットやゲームの使い方について考えるいい機会になりました。
ドッジボール大会
12月3日(火)の2時間目は児童会が企画したドッジボール大会でした。1~6年生の縦割り班に分かれてトーナメント形式で行いました。白熱した試合が展開され、みんな楽しんでいました。
避難訓練
12月2日(月)に避難訓練を行いました。消防署の方からは「命を守る行動がしっかりできていて素晴らしい避難の様子でした。」とお褒めの言葉を頂きました。事後指導では、6年生が代表して水消火器による消火体験をしました。
第6学年授業研究
11月29日(金)に6年生の国語の研究授業を行いました。鳥獣戯画を読んで、筆者が絵に描かれている様子をどのように評価しているのかについて話し合い、発表することができました。
児童会集会「ドッジボール大会」に向けて
現在、児童会集会「ドッジボール大会」に向けて、火・木曜日の業間の時間を使って練習試合をしています。チームは1~6年生の縦割り班で8班あります。今日は5~8班が体育館で練習試合をしました。練習試合がなかった子どもたちは、校庭で自主練習をしていました。本番は12月3日(火)、みんな楽しんでやりましょう!
消防署見学
11月22日(金)に3年生が消防署見学に行ってきました。消防署の中を案内してもらったり、消防車や救急車の設備を見せてもらったりしました。また、消防士の仕事について話を聞くことができました。ちょうど見学しているときに救急の連絡があり、実際に救急車が出動する様子も見ました。
授業参観&餅つき体験
11月16日(土)に授業参観と餅つき体験を行いました。こどもたちは、楽しく餅つきを体験した後、保護者の方が作ってくれたあんこ餅・きな粉餅・のり餅をおなか一杯食べていました。こどもたちの笑顔があふれていました。保護者の皆様、準備から片付けまでご協力ありがとうございました。
【授業参観の様子】
【餅つき体験の様子】
おやつの役割は?
11月12日(火)に学校栄養士の方に来ていただき、5・6年生合同で食に関する学習をしました。自分が食べているおやつの主な成分や体に与える影響を知り、おやつの良さやこれからの間食について考えることができました。
秋のおもちゃまつり
11月14日(木)に1・2年生が生活科の時間に「秋のおもちゃまつり」を行いました。おもちゃを作ったのは1年生。2年生を招待して自分たちが作ったおもちゃで遊んでもらいました。
音楽指導
11月14日(木)に音楽指導を行いました。YAMAHAインストラクターの先生に来ていただくのは5回目です。3~6年生が鼓笛のパート別に指導をしていただきました。来週から昼休みのパート練習も始まりますので、指導していただいたことを忘れずにみんな頑張ろう!
第1学年研究授業
11月11日(月)に1年生の国語の研究授業を行いました。はしご車の「しごと」と「つくり」について、挿絵から気づいたことを話し合い、発表することができました。
体に良い食べ物は?
11月8日(金)に学校栄養士の方に来ていただき、3・4年生合同で食に関する学習をしました。体に良い食べ物は何かを知ったり、体調改善方法についてグループで考えたり、食べることの重要性について気づくことができました。
ロードレース大会
11月7日(木)にロードレース大会を行いました。1・2年生は約1000m、3・4年生は約1500m、5・6年生は約2000mのコースを走りました。強い風が吹いた時もありましたが、沿道からの保護者の方の応援が力となり、子どもたちは最後まで走りきることができました。ありがとうございました。
CBT体験問題の実施
10月30日(水)に4・5・6年生がCBT体験問題を行いました。CBTとはコンピュータ上で行うテストのことです。今後、全国的な活用が予想されるため、現在福島県では国語と算数のCBT体験問題を使って、児童及び教職員がスムーズに対応できるように試行調査を実施しています。4年生は最初のログインのところで時間がかかったものの、無事進めることができました。5・6年生はさすが高学年でタブレットの活用に慣れているため、ログインからスムーズに進め実施することができました。
福島県南相馬市原町区
北長野北原田288
TEL 0244-22-2829
FAX 0244-24-2357