出来事
5月15日(日)令和4年度 運動会が行われました
雨のために延期となった運動会を15日(日)に実施しました。当日はグラウンドの状態もよく、5月の爽やかな風が吹く中で、子どもたちは元気いっぱいに演技を披露しました。昨年度同様、新型コロナウイルス感染症予防対策をとり、種目数を制限した短い時間での実施とさせていただきました。残念ながら来場いただけなかった皆様には、少しでも子どもたちの活躍した姿をご覧いただければと思います。また、朝早くから最後まで、準備、後片付け等にご協力いただきました保護者の皆様には心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
4月の行事について報告します
4月6日(水)入学式
令和4年度は51名の新入生が鹿島小学校に入学しました。自分の名前が呼ばれると、大きな声でしっかりと返事をしたり、正しい姿勢で真剣にお話を聞いたりする立派な姿が印象的でした。これからお友達と一緒に、鹿島小学校で楽しく勉強や運動に取り組み、成長してほしいと思います。保護者の皆様、令和4年度もどうぞよろしくお願いいたします。
4月8日(金)春の交通安全教室
春の交通安全教室を実施しました。南相馬警察署生活安全課の皆様からは、道路での安全な自転車の乗り方や歩行の仕方についてご指導をいただきました。鹿島小学校周辺や通学路は車の往来も多いので、十分に気をつけて登下校してほしいと思います。
4月21日(木)避難訓練
地震による火災発生を想定した避難訓練を実施しました。全校生が校内放送の指示を正しく聞き取り、落ち着いて避難することができました。3月に発生した地震の後も、たびたび地震が発生していますが、子どもたちは冷静に適切な行動をとることができています。いざという時に自分の命を守るための行動の仕方については、今後も学校行事や各教科等の学習を通して指導していきたいと思います。
4月27日(水)1年生を迎える会
1年生を迎える会を体育館で行いました。新型コロナウイルス感染症予防対策のため、短い時間での実施となりましたが、ゲームを通して全校生と交流する時間をもつことができました。1年生も生き生きと活動していました。楽しい会を運営してくれた集会委員の皆さん、ありがとうございました。入学して3週間が過ぎましたが、1年生は毎日元気に遊び、一生懸命に学習に取り組んでいます。これからの成長がとても楽しみです。
4月のホームページの更新が遅くなりましてすみませんでした。5月からは子どもたちや学校に関する出来事を随時更新していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
【重要】通信環境整備支援金の申請について(市教育委員会)
令和3年度 修了式・卒業証書授与式
令和3年度 修了証書授与式及び卒業証書授与式を行いました。
始めに修了証書授与式を行いました。1~5年生 271名が各学年の課程を修了し、
代表児童(5年生)に修了証書を授与しました。
続いて、「令和3年度 卒業証書授与式」を行いました。
来賓にPTA会長・副会長をお迎えし、在校生を代表し、5年生が参加しました。
6年間頑張った自信と中学校への希望を胸に、55名の卒業生が鹿島小学校を巣立ちました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
中学校という舞台で、さらに羽ばたいてください。
3・11 東日本大震災追悼式
3月11日(金)に東日本大震災追悼式を行いました。
追悼式はコロナ禍の中、放送で行いました。
11年前も今年と同じ、金曜日。中学校の卒業式が行われた日でした。
震災以前に生まれた児童5・6年生も、リアルタイムとしての当時の記憶はありませんが、
毎年行われている追悼式や各種報道等より、震災や原発事故については理解しています。
式では、はじめに被害に遭われた方々に黙祷を捧げました。
続いて行った校長の話では、「東日本大震災が起こった日に、被害に遭われた方々に黙祷を捧げるとともに、
この災害から得た教訓をしっかりと継承し、自然や防災について、さらに自分の生き方について考える
機会としたいこと」を話しました。
また、震災・原発事故直後に、一部の心ない人から福島県人が受けた偏見について触れ、「今のコロナ禍の中、
私たちは、感染してしまった人や濃厚接触者(接触者)に対する偏見や誹謗中傷をせず、相手の気持ちを
考えることができる人になりたいこと」について話しました。
卒業お祝い給食
3月3日(木)、6年生は、卒業をお祝いする「卒業お祝い給食」でした。
給食センターから栄養教諭の先生と2名の調理員の方々のお手伝いをいただき配膳をしました。
子どもたちは、いつもより豪華な給食に大喜び。
給食で卒業をお祝いしました。小学校での給食の良い思い出にしてほしいと思います。
1~5年生は、3月4日(金)に「セレクト給食」を行いました。
6年生を送る会
本日(3/2)に、これまで最高学年として活動してくれた6年生に感謝し、卒業をお祝いする
「6年生を送る会」を行いました。
例年は、体育館で発表やゲームを通して、在校生と6年生との交流を行うのですが、コロナ禍の中、
昨年に引き続き事前に各学年の発表を録画し、当日一斉に視聴するリモートでの送る会となりました。
在校生も6年生も、自分たちの学年の発表をワクワクしながら見たり、他の学年のクイズや発表に答えたり、
ともに楽しむことができました。
また、先だって、1年生からメダルのプレゼントがあり、プレゼントの贈呈の様子も流れました。
6年生からは、一人一人の「将来の夢」の発表があり、続いてお礼の劇が発表されました。
最後に、全校で卒業を祝う歌「夢をかなえて 6年生」を歌い、6年生が1年生からの成長の様子を
記録写真で綴った画像が流れ、「6年生を送る会」が終了しました。
6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。
この会の企画・運営を行ってくれた5年生の皆さん、特に、中心になって活動してくれた実行委員の
皆さん、ありがとうございました。
【メダルのプレゼント】
【夢をかなえて 6年生】 【実行委員の皆さん】
6年生、おめでとう。
なわとび記録会 その3
8日(火)に、高学年のなわとび記録会を実施しました。
種目は①時間跳び(1回旋1跳躍) ②種目跳び(二重跳び) ③チャレンジ跳び です。
5・6年生の合格ラインは、①時間跳び・・・4分、②種目跳び・・・5年(30回)、6年(40回)です。
③チャレンジ跳びは、各自が種目を決めて挑戦します。
さすが高学年、後ろ二重跳びやはやぶさなど、難しい跳び方にもどんどん挑戦していました。
今年度は、どの学年も学級ごとの記録会になってしまいましたが、開・閉会式を行ったり、
音楽をかけて跳んだり、記録会の前に円陣を組んだり(肩は組まずに・・・)、
合格シールを貼って意欲を高めたり、学級・学年ごとにいろいろ工夫して「なわとび」
そして「記録会」を盛り上げていました。
どの学年の児童も精一杯頑張った「なわとび記録会」になりました。
【5年1組】
【5年2組】
【6年1組】
【6年2組】
【様々な取組で会を盛り上げました】
なわとび記録会 その2
2月3日(木)には、わかあゆ2組となかよし学級が、4日(金)には、わかあゆ学級1組と
3年生・4年生が、なわとび記録会を実施しました。
お互いに回数を数え合ったり、わかあゆ学級・なかよし学級では、上学年の児童が下学年の児童に
教えてあげたりしながら、学年の合格ライン、各自の目標に向かって一人一人が頑張りました。
【わかあゆ学級・なかよし学級】
【3年1組】
【3年2組】
【4年1組】
【4年2組】
豆まき集会を行いました
2月3日、明日は「立春」、今日は節分です。昼の時間を活用し、豆まき集会を行いました。
例年は、年男・年女である5年生が、豆まきを行うのですが、今年度は、校長の話や
集会委員が作成した、節分に関するクイズをリモートで行いました。
各学級では、追い出したい鬼についての発表等を行いました。
なわとび記録会 その1
「なわとび記録会」を開催しています。
県内に「まん延防止等重点措置」が適応されているため、今年度は無観客の上、学級ごとに行っています。
2日(水)と3日(木)には、1・2年生の記録会を実施しました。
学年一斉ではないため、やや盛り上がりに欠けますが、一人一人が記録更新をめざし、時間跳びや種目跳び、
挑戦したい種目を選んで跳ぶ チャレンジ跳びに取り組みました。
目標に届かず涙を見せてしまった児童もおり、みんなが真剣に頑張る姿に拍手を送りたいと思います。
保護者の皆様には、応援の言葉かけをしていただき、ありがとうございました。
【1年1組】
【1年2組】
【2年1組】
【2年2組】
【2年3組】
市美展の入賞作品を展示しています
1月22日(土)・23日(日)は、南相馬市総合美術展覧会(市美展)でした。
今年度は、鹿島区が会場だったので楽しみにしていましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、
公開が中止になってしまいました。本校からも、多くの作品が展示されたので、とても残念です。
多くの作品の中から、4作品が入賞しましたので、校長室前に展示しました。
入賞した皆さん、おめでとうございます。
【入賞作品】
<立体作品の部> 市長賞・・・6年生「自分の虹」
市長賞・・・5年生(3名による共同作品)「不思議なサンゴ」
<書 の 部> 市長賞・・・4年生「白馬」 教育長賞・・・5年生「友達」
リーダー会議が行われました
1/25(火)に、リモートで鹿島区のリーダー会議が行われました。
初めに小学生から出された中学校生活への疑問について、鹿島中学校の生徒会の皆さんが答えてくれました。
次に、「あいさつについてのスローガン」を各学校で考え、それぞれ発表しました。
今後、各学校から出されたスローガンについて話し合い、区として統一したものを決定する予定です。
第3学期が始まりました!
楽しかった冬休みの思い出と新年の意欲を胸に、子どもたちが登校してきました。
大きな事故やけがもなく、1年生に転入生を迎え、326名の児童が元気に新学期を迎えることができました。
寒さと感染予防により、テレビ放送で行った第3学期始業式では、新しい年のはじめにあたり、今年の目標を
立てること。また第3学期は、1年のまとめの学期であり、次の学年への心構えをする学期であることより、
この学年で学んだことをしっかりと身につけるとともに、何事にも意欲的に取り組み、振り返ったときに、
「頑張った」と言える学期になり、胸を張って新たな学年に進級・卒業してほしいことを話しました。
続いて、児童代表1年生、4年生、6年生より「冬休みの思い出や新年・第3学期に頑張ること」の発表が
ありました。
充実した第3学期になり、さらに成長して進級・卒業できるよう頑張ってほしいと思います。
第2学期終業式
第2学期の終業式が行われました。
終業式では、2学期は「学習発表会」や「校内マラソン大会」、「食育の学習」や「森林環境学習」、
「安全についての学習」など、数々の行事や学習が行われたこと、また、様々な作品展やコンクールに
出品・参加し、多くの児童が入賞したことなど、2学期に頑張ったことを話しました。これからも、
様々なことに挑戦してほしいと思います。
また、冬休みには、令和3年が終わり、新しい年令和4年を迎えます。令和3年を振り返り、
「頑張ったこと」や「できるようになったこと」、「よかったこと」や「悪いことをしてしまったので
直したいこと」などを考え、お家の人と話し合ってみようと話しました。
一人一人が安全で有意義な冬休みを過ごし、新年1月11日に、元気に登校してほしいと思います。
続いて、児童代表の1年生・2年生・5年生が、2学期の反省と冬休みの目標について発表しました。
数々の行事や学習を進めるにあたり、保護者の皆様や地域の皆様、関係機関の皆様からご支援をいただき
ました。ありがとうございました。今後とも、子どもたちのさらなる成長のために、ご支援・ご協力をお願い
いたします。
【重要】家庭学習支援金の申請期限が近づいております。
現在お知らせしております家庭学習支援金等について、申請書の様式を併せて添付いたしますので、申請書を紛失されてしまった方がいらっしゃいましたらば、こちらを印刷してお使いください。
なお、提出の際は、添付書類に不備がないかチェック表でご確認の上、ご申請下さい。
図書委員による「読み聞かせ」
本日(14日)昼休み、図書委員の児童が、1~3年生に「読み聞かせ」を行いました。
図書委員の児童は、読んであげたい本を選び、分担して1~3年生の学級を訪問し、
学級ごとに絵本の読み聞かせを行いました。
図書員の皆さんありがとうございました。
第2回学校評議員会
8日(木)に、「第2回学校評議員会」を行いました。
今回の評議員会では、まず各学級の授業を参観していただきました。各学級を回っていただき、
タブレットを使った授業や外国語の授業、パソコン室でのプログラムの授業、特別支援学級の
手の洗い方の学習などを参観していただきました。
次に、校長室で話し合いを行い、児童や保護者、教職員による「学校評価」について説明するとともに
ご意見をいただきました。また、評議員の皆様には、これらの評価結果をもとに、学校関係者評価を
お願いしております。
話し合いでは、学校に対するご意見や地域の方々からの声等についてもお話しいただきました。
評議員の方からのご意見につきまして、今後の学校運営や次年度の計画に行かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
福島県アンサンブルコンテスト相双支部大会
12日(日)に「鹿島生涯学習センター さくらホール」で吹奏楽連携主催、福島県アンサンブルコンテスト
相馬支部大会が開催され、本校からは「打楽器三重奏」「金管六重奏」「金管八重奏」が出場しました。
審査の結果、打楽器三重奏が金賞、金管六重奏と金管八重奏が銀賞でした。
吹奏楽部の皆さんは、ステージでの演奏やこれまでの練習に、精一杯頑張りました。拍手を送りたいと思います。
また、保護者の皆様には、楽器の搬入・搬出や児童の移動にご協力をいただきました。
ありがとうございました。
吹奏楽部「アンサンブル発表会」
9日(木)に、吹奏楽部の「アンサンブル発表会」を行いました。
吹奏楽部は、12日(日)に行われます、吹奏楽連盟主催の「アンサンブルコンテスト」に
金管6重奏、金管8重奏、打楽器3重奏の3チームが参加します。
子どもたちは、これまで、放課後や休日に一生懸命練習してきました。今日はその成果を
全校生に発表しました。
無観客での大会で残念ではありますが、12日の本番では、精一杯頑張ってほしいと思います。
「森林環境学習」を行いました。
11月に各学年で「森林環境学習」を行いました。
「森林環境学習」は、福島県森林環境税を活用した事業で、市の農林整備課より講師の先生をお迎えし、
森林の働きなどを学とともに、間伐材を使った木工工作を行いました。
木工工作は、各学年ごとに、木工工作キットを準備していただき、「木工クラフト」「ミニレンガセット」
「ふたごボックス」「階段スリムペン立て」「ブック型ボックス」「ちょこっと入れ」「カエルのお手紙入れ」
「もくもくハウス」をつくりました。
金づちを使う学年もあり、講師の先生に教えていただきながら、上手に作品をつくることができました。
毎年「森林環境学習」を実施していただきありがとうございます。
「食に関する学習」を行いました。
10月末から11月に、鹿島中学校・給食センターの栄養教諭をお迎えして、今年も「食に関する学習」を
すべての学級で行いました。学年ごとにテーマについて生活を振り返り、健康や栄養などについて
学習しました。6年生は、箸の持ち方の練習もしました。
各学年のテーマは、以下の通りです。
1年生は「すき・きらいしないで食べるには」
2年生は「おやつはかせになろう」
3年生は「朝ごはんを と食べよう」(しっかりと? きちんと? ちゃんと? など)
4年生は「健康な体づくりのためのめあてを決めよう」
5年生は「朝ごはんを食べるために自分ができること」
6年生は「食事のマナーを知り、自分の生活に生かそう」
栄養教諭の先生、多くの資料やワークシートを準備してご指導いただき、ありがとうございました。
青少年健全育成標語表彰式・花いっぱい運動
11月21日(日)に、今年度の「鹿島区青少年健全育成標語入賞者表彰式」があり、
優秀賞の2名が参加しました。作品は、「ありがとう こころをつなぐ 合言葉」
「『こんにちは』その一言が 地域の輪」です。入賞おめでとうございます。
作品づくりには、夏休みの課題の1つとして取り組み、本校では154点の作品が寄せられました。
校内での第1次審査・第2次審査を行い、区の協議会に出品しました。
子どもたちには、作品づくりの際に考えたことや入賞した作品に込められた思いを日々の生活に
ぜひ生かしてほしいと思います。
また、表彰式に続き、「花いっぱい運動」が行われ、本校より5・6年生8名の児童、
表彰者と合わせ10名の児童が参加してくれました。
「花いっぱい運動」では、先日開通した真野川親水サイクリングロードに「サイクリングロード」の
文字に花を植えました。参加してくれた児童の皆さんありがとうございました。
フリー授業参観
11月9日・10日に、フリー授業参観を行い、2~4校時に自由に参観していただきました。
フリー授業参観では、お家の方が見にきていることもあり、いつもより張り切っている子どもも多くいました。
保護者の皆様には、入校する際に検温をお願いするなど、ご協力いただきありがとうございました。
校内マラソン大会(その3:高学年)
5・6年児童は、校庭~ロード~校庭の1500mを走りました。さすが高学年、走りに力強さを感じました。
レースの結果は、6年生女子に新記録が出ました。おめでとうございます。
11月25日に、全校集会(テレビ放送)を開催し、入賞者の紹介と賞状の授与を行います。
校内マラソン大会(その2:中学年)
3・4年生は、校庭~ロード~校庭の1000mを走りました。
中学年では、3年生男子と4年生男子・女子に新記録が出ました。おめでとうございます。
入賞した児童、練習よりよい記録が出た児童、残念ながら練習した力を十分発揮できなかった児童がいますが、
一人一人が力一杯頑張りました。
当初予定の9日(火)には、雨のため低学年しか実施できず、中・高学年は12日(金)に実施しました。
保護者の皆様には、急な変更でご迷惑をおかけしましたが、ご対応いただきありがとうございました。
校内マラソン大会(その1:低学年)
「校内マラソン大会」を実施し、低学年は、校庭~ロード~校庭の800mのコースを走りました。
1年生は、初めてのマラソン大会。子どもたちは、練習した成果を発揮し、一人一人が自分の目標に向かって
力一杯頑張りました。児童一人一人のがんばりに拍手を送ります。
宿泊活動(5年生)
10月29日・30日に、5年生は「いわき海浜自然の家」で「宿泊活動」を行いました。
宿泊活動では、「オリエンテーリング」「ニュースポーツ」「野外炊飯」「ナイトハイキング」
「マウンテンバイク」など、多くのメニューに取り組み、「責任を持って行動すること」
「協力して活動すること」「積極的に活動すること」を目標に、1泊2日の宿泊体験を行いました。
また、2日目には「東日本大震災・原子力災害伝承館」を見学し、防災や放射線についての学習を行いました。
この宿泊活動で経験したこと・学んだことを今後の学校生活で生かしてほしいと思います。
【1日目:入所式・オリエンテーリング・ニュースポーツ(室内)・野外炊飯】
【2日目:朝食・清掃・ニュースポーツ(屋外)・マウンテンバイク・退所式】
【東日本大震災・原子力災害伝承館見学】
秋の遠足
10月22日に1~4年生・6年生が「秋の遠足」に行きました。
1・2年生は、「仙台うみの杜水族館」に行きました。水族館では、展示されているたくさんの
海の生き物を見学したり、イルカのショーを見学したりしました。友達と楽しく活動することができました。
3・4年生は、「みちのく杜の湖畔公園」に行きました。
湖畔公園では、広い敷地、たくさんの遊具で自由に遊びました。また、公園にある「ふるさと村」には、
ダム建設のため移築された古い民家があり、昔の生活について説明していただき、昔使っていた道具や
電話などを見学しました。洗濯板を使った洗濯体験もしました。
6年生は、「八木山ベニーランド」に行きました。
ベニーランドでは、乗り物に乗ったり、お弁当を食べたり、活動班ごとに協力して自由に活動しました。
乗り物では、パイラットや八木山サイクロンが人気で、何回も乗った班がありました。
【1・2年生:仙台うみの杜水族館】
【3・4年生:みちのく杜の湖畔公園】
【6年生:八木山ベニーランド】
校内マラソン大会の練習が始まりました。
11月9日に校内マラソン大会を実施します。学習発表会終了後、各学年の体育では、持久走を行っています。
また、業間の時間では、マラソン大会の練習が始まりました。
学習発表会では、「みんなで1つのものを作り上げること」について学習しました。
マラソン大会では、各自が自分のめあてをたて、そのめあてに向かって練習や当日の大会に取り組み、
「最後までがんばる心」を育てたいと思います。
令和3年度「学習発表会」
本日〔16日(土)〕に、「学習発表会」を実施しました。
コロナ禍の中、昨年度同様、参観者は1家庭2名(座席は、事前に抽選した指定席)に制限させていただき、
学年ごとに客席を入れ替えての実施としました。保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。
児童の発表は、国語や社会、音楽、総合的な学習、外国語活動など、どの学年も学習したことをもとに、
工夫した構成の発表内容で、ご来賓(学校評議員、PTA会長・副会長、及びPTA感謝状贈呈者)や
保護者の方からも好評でした。
一人一人の児童に拍手を送るとともに、「みんなで1つのものを作り上げるという気持ち」や「集団で
行動するときに大切なこと・注意すること」など、今日の発表や練習を通して、学んだことを
これからの学校生活に生かしてほしいと思います。
【第1学年:開会の言葉、〔劇〕アイウエオリババ】
【第2学年:〔音読劇〕ちびっ子スイミー】
【第3学年:〔総合〕「体の仕組み」ダーツの旅】
【第4学年:〔英語劇〕URASHIMA TARO】
【第5学年:〔合唱・合奏〕奏でよう♪2021】
【第6学年:〔劇〕タイムトラベル~縄文から令和へ】
【吹奏楽部・バトン部:〔音楽〕ドレミでダンス】
PTA資源回収を行いました
10月9日(土)に「PTA資源回収」を行いました。
資源回収は、当初8月21日(土)の予定でしたが、県の「緊急事態宣言」の発令により延期していました。
9日は、雨が降ったり止んだりの天候で、作業中は雨が降っている時間が多く、時折強く降る中での回収作業
でしたが、各地域より、集めていただいた資源を学校に搬入していただきました。
今年度はコロナ禍の中、新聞紙・本や雑誌・段ボールのみの回収とし、缶や瓶類は回収しませんでした。
各地域で回収作業をしていただいた方部委員の方々、学校でまとめていただいた施設委員・本部役員の方々、
そして、各地域の回収場所に資源を出していただきました保護者や地域の方々、ご協力ありがとうございました。
3年生 スーパーマーケット見学
10月7日(木)に、3年生が区内のスーパーマーケットを見学し、「売り場の様子」や
「施設内の様子」、「工夫していること」などについて説明していただきました。
3年生の児童は、メモをとりながら説明を聞くとともに、前もってプリントに「疑問に思ったこと」
などの質問事項を、授業での学習で書き、質問することができました。
これからノートやワークシートにまとめ、学習を進めていきます。
フレスコキクチの方々、いろいろ教えていただきありがとうございました。
5年生 稲刈り・脱穀
10月7日(木)に、5年生が春から育て、観察を続けている「バケツ稲」の
稲刈り・脱穀を行いました。
JAの方より「稲の生長」「稲刈り」「脱穀」についての説明をいただき、作業の進め方を
指導していただきました。
5年生の児童は、班ごとに作業を行い、「米作り」についての学習を行いました。
南相馬市(鹿島区)小中学校音楽祭
10月5日(火)に「南相馬市(鹿島区)小中学校音楽祭」が行われました。
本校からは、第5学年、吹奏楽部、バトン部が参加しました。
第5学年児童は、合奏「With you smile」と「ベストヒット・メドレー2020」を演奏しました。
ベストヒットメドレー2020は、「I LOVE...」「猫」「香水」「夜に駆ける」「炎」のメドレーです。
吹奏楽部は「星影のエール」をバトン部は「アンダー・ザ・シー」をそれぞれ発表しました。
コロナ禍の中、「合唱は行わない」「無観客での開催」と制限しての音楽祭でしたが、
さくらホールのステージで、区内の学校同士が発表し合うことができ、有意義な音楽祭でした。
子どもたち一人一人ががんばった音楽祭でした。
なお、「みなみそうまチャンネル」の方に録画いただきましたので、後日放送されます。
また、16日(土)に行います「学習発表会」でも発表します。お楽しみに・・・
南相馬市真野川親水サイクリングロード開通式
本日(10月3日)に「南相馬市真野川親水サイクリングロード開通式」が行われ、本校から
5・6年生児童10名が参加しました。
はじめに「式典」が行われ、児童代表がテープカットを行いました。式典後には、区役所西から
国道6号線まで、青空の下、河川敷のサイクリングロードを気持ちよく走り初めを行いました。
鹿島区音楽祭壮行会を行いました
9月30日、10月5日(火)に行われます「鹿島区小中学校音楽祭」の壮行会を行いました。
本校からは、第5学年児童、そして特設部活動のバトン部・吹奏楽部児童が参加します。
5年生は、音楽の時間や学校行事(練習の時間)を活用し、バトン部や吹奏楽部は放課後に、
十分な時間が取れない中、また、コロナ禍において、密にならないよう工夫しながら練習をしてきました。
壮行会では、これまでの練習の成果を全校生に発表しました。
今年度の音楽祭は、無観客で行われます。保護者の皆様には、当日の映像でのご披露になります。
また、10月16日(土)に行われます「学習発表会」において発表しますので、ご覧いただきたいと思います。
参加する、5年生、バトン部、吹奏楽部の皆さん、がんばってください。全校生が応援しています。
踏切事故に遭わないよう気をつけます。
27日(月)にJR東日本及び鉄道警察隊の方々5名が、「秋の全国交通安全運動」に合わせ行っている
「踏切事故ゼロ」の広報に来校され、1・2年生にグッズのプレゼントをいただきました。
JRの皆さんありがとうございます。
本校では、登下校の際は「跨線橋」を渡るので、踏切を通る児童はおりませんが、出かけたときや
お家の方と車で踏切を渡ることはあります。「踏切事故ゼロ」に向けた取組や線路付近の安全について
児童に話すとともにご家庭でも話題にするようご案内をしたいと思います。
南相馬市総合体育大会(陸上競技)
25日(土)に、「南相馬市総合体育大会(陸上競技)」が雲雀ヶ原陸上競技場で行われました。
本校からは、4年生12名・5年生12名・6年生5名、合計29名が出場しました。
参加者が多かったため、選手宣誓を任され、6年生4名が行いました。
時折雨が降るあいにくの天気ではありましたが、一人一人が学校での練習の成果を発揮すべく、
力一杯がんばりました。各自のがんばりに拍手を送りたいと思います。
【結果】
女子4×100mR 第4位 鹿島小
男子4×100mR 第2位 鹿島小A(男女混合チームで参加)、第6位 鹿島小B
女子100m (4年)第4位、第8位 (5年)第1位
男子100m (4年)第2位、第7位 (5年)第1位、第6位
女子800m 第2位、第3位、第4位、第6位、第7位
男子1000m 第3位
女子走幅跳 第2位、第4位
男子走幅跳 第4位、第5位
女子ジャベリックボール投げ 第6位
男子ジャベリックボール投げ 第3位、第4位、第5位
鑑賞教室(下学年)が行われました。
本日(16日)、市民文化会館「ゆめはっと」で、下学年の鑑賞教室が行われ、ミュージカル
「不思議の国のアリス」を鑑賞しました。
自分勝手でワガママで、めんどくさがりやなアリスが、ワンダーランド(自分の心の世界)に入り込み、
様々な自分の心の姿と対面し、徐々に変わっていく・・・
原作の世界観はそのままに、子どもたちへのメッセージが込められた作品でした。
やはり、生の演劇は素晴らしいですね。子どもたちは、様々な照明や暗転による場面転換に歓声を上げ、
楽しく、ミュージカルを鑑賞することができました。
保護者の皆様には、お弁当の対応お世話になりました。ありがとうございました。
オンラインで授業を行いました
本日(9/10)、各自がタブレットを使い、オンラインで6年・社会の授業を行いました。
始めに、6年2組の学級でZoomとロイロノートを使った授業の進め方を説明し、
その後、児童は他の2つの教室に分かれ、担任は6年2組の教室から授業を行いました。
Zoomを使った授業、ロイロノートを使った問題の配付・提出と、オンラインで授業を
進めることができました。
現在、外国語の授業や学習支援ソフトを使った個別の学習など、タブレットを活用した学習を行っています。
今後さらに、授業や家庭学習におけるタブレットの効果的な活用について、取り組んでいきたいと思います。
南相馬市小中学校音楽祭(鹿島区)に向けて
10月5日(火)に開催予定の「南相馬市小中学校音楽祭(鹿島区音楽祭)」に向けて、
5年生や吹奏楽部・バトン部は、練習をがんばっています。
5年生は、現在パートごとに分かれて練習をしていますが、来週からは集まって合奏し、
曲を仕上げていきたいと思います。
今回の音楽祭は、無観客での開催となりますが、録画をして保護者の方々にも見ていただけるよう
「南相馬チャンネル」と連携していきたいと思います。
iPadの接続確認ありがとうございます。
保護者の皆様
各自が持ち帰りましたiPadのご家庭のネットワークへの接続確認ありがとうございます。
このホームページをご覧いただけたということは、「接続することができた」となりますので、
配布しましたプリントにご記入いただき、提出をお願いします。
iPadは、各自に1台配当されており、学校での使用回数も多くなってきています。
今後は、必要に応じて家庭学習でも活用することもあるかと思います。iPadの使い方に加え、
情報モラルについては学校でも学習しますが、iPadに限らず、ご家庭でのPCの使い方につきまして、
改めてご確認をお願いいたします。
「福島県非常事態宣言」が延長されました
令和3年8月8日(日)から本日8月31日(火)までを対象期間とする
新型コロナウイルス感染拡大防止ににおける「福島県非常事態宣言」が
9月12日(日)まで延長されています。
ご家庭におきましても、引き続き「新型コロナウイルス感染拡大防止」に努めましょう。
今日から第2学期が始まりました。
第2学期の始業式を行いました。
第1学期終業式同様、新型コロナウイルス感染予防のため、テレビ放送で行いました。
校長の話では、夏休み中に事故や大きなけがもなく、324名の児童、37名の教職員全員が、
元気に第2学期を迎えられたことを嬉しく思うこと、そして、一人一人の夏休みのがんばりについて
話しました。また、85日の第2学期では、引き続き新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組みながら、
学習や様々な活動に精一杯がんばること、併せて、感染してしまった人や濃厚接触者になってしまった人に
対して、偏見や差別、誹謗中傷を行わないことについて話しました。
続いて、児童代表より「夏休みのことや第2学期がんばること」についての発表がありました。
第2学期も、「よく学び 明るく 強く 元気よく」児童が活躍できるよう、教職員一丸となって指導・支援を
していきたいと思います。
家庭学習支援金について
第1学期終業式を行いました。
第1学期の終業式を行いました。
終業式は、新型コロナウイルス感染予防及び熱中症予防のため、テレビ放送で行いました。
校長の話では、今学期の子どもたちのがんばりをほめ、重点目標である「よく聞き よく考え
最後まで取り組もう」について振り返りました。
また、「『・・・これを頑張った』と言える夏休みにしよう」と話しました。
続いて、児童代表より「第1学期を振り返って・夏休みの計画」の発表、
生徒指導担当より「楽しい夏休みにするために大切なこと」についての話がありました。
長い休みだからこそできることにチャレンジし、充実した夏休みにしてほしいと思います。
そして、8月23日(月)に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
学校評議員会を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期していました「第1回学校評議員会」を開催しました。
まず各学級の授業を参観していただき、その後、協議を行いました。
協議では、学校経営の概要及び一学期の様子について説明し、評議員の方々からは、授業を見ての感想及び
学校教育に関してや地域の声など、ご質問やご意見をいただきました。
学校評議員会は年3回開催し、評議員の方々には、本校の教育活動に対してご意見をいただくとともに、
年度末には学校関係者評価をお願いすることになっております。
よろしくお願いいたします。
「防犯教室」を行いました!
本日、南相馬警察署員の方々、少年警察ボランティアの方々にご指導・ご支援をいただき、
防犯教室を実施しました。
まずはじめに、「不審者に対する対応」の訓練を行いました。
①校内放送の訓練 ②警察署への通報訓練 ③教室入口のロックと教室内での避難(放送により
ベランダを移動する場合あり)④刺股を持った教職員の訓練
その後、体育館にて「防犯訓練の必要性」「不審者に対する対応」について、少年警察ボランティアの
方々の劇と警察署員の方からお話をいただきました。
毎年行っていますが、校外での生活や「いかのおすし」について確認する機会となりました。
南相馬市警察署・少年警察ボランティアの皆様、ありがとうございました。
【教室内では、窓際に避難し、必要に応じて次の行動への準備をしました。】
【対応訓練の後、刺股の使い方や不審者への対応についてご指導をいただきました。】
【体育館で、劇を通して、全児童で「いかのおすし」の確認をしました。】
南相馬市内小学校「鑑賞教室」
南相馬市内小学校「舞台芸術鑑賞教室」が市民文化会館「ゆめはっと」で開催されました。
生の演劇(舞台劇)を鑑賞する機会は少なく、・・・コロナ禍の現在は特に・・・
とても貴重な経験になりました。
子どもたちには、テレビや映画とは違った、生の舞台のよさを感じてほしいと思います。
「租税教室」税金の勉強をしました!
22日(火)に、相双法人会の方々を講師に、6年生が「租税教室」を行いました。
「租税教室」では、まず、「税」についての説明を聞き、「税金がどのように使われているか?」
「税金がないとどうなってしまうか?」など、DVDを視聴し、問題の解答を通して考えました。
最後に、「1億円」(レプリカ)を実際に持ち、大きさや重さを体験しました。
相双法人会の皆さん、ありがとうございました。
歯磨きの学習
本日、1年生は保健の先生と学級担任による「歯磨きの学習」をしました。
奥歯(王様の歯)や前歯の磨き方の説明を聞き、実際に磨いてみました。
みんな上手に磨けるようになりました。
今晩から、それぞれの家庭で上手に磨き、むし歯にならないように気をつけてほしいと思います。
図書委員による“読み聞かせ”
本日、昼休みの時間に1~3年生の教室で、図書委員による“読み聞かせ”を行いました。
図書委員の児童は、分担して各学級にわかれ、自分たちで選んだ絵本を上手に読んであげました。
短い時間でしたが、1~3年生は楽しくお話を聞くことができました。
図書委員の皆さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
プール掃除を行いました!
10日(木)にプール掃除を行いました。
昨年度は水泳学習を行いませんでしたが、今年度は、「新しい生活様式」に留意し、実施することにしました。
5・6年生の児童がプールに入り、水を流しながらプールの底や壁をこすり、きれいにすることができました。
このところ、暑い日が続いています。子どもたちからは「早くプールに入りたい。」という声が聞かれ、
今から水泳学習が楽しみなようです。5・6年生の皆さん、お掃除ありがとうございました。
1~4年生は、来週学年ごとにプール周辺の除草作業やプールサイドの整理等を行います。最後の仕上げを
よろしくお願いします。
南相馬市小学校陸上競技大会
本日(6月2日)、雲雀ヶ原陸上競技場で、南相馬市、飯舘村の6年生による「南相馬市小学校陸上競技大会」が
開催されました。コロナ禍の中、無観客での開催になってしまいましたが、子どもたちはこれまで練習した成果を
発揮し、一人一人が自己ベストを目指して、それぞれの種目に臨みました。
絶好の陸上競技日和の中、参加者全員が力一杯頑張った素晴らしい大会になりました。
【鹿島小学校の結果(速報)】
100m走 (男子)第1位
1000m走 (男子)第4位・第7位・第8位 800m走(女子)第3位
走り幅跳び(男子)第3位・第7位 (女子)第1位・第4位
走り高跳び (女子)第4位
ボール投げ(男子)第1位・第6位 (女子)第3位・第8位
4×100mリレー(男子)第2位・第6位 (女子)第4位
陸上大会壮行会
6月2日(水)に行われます「小学校陸上競技大会」に出場する6年生の壮行会を行いました。
種目ごとに出場する選手の紹介があり、5年生の応援団を中心に、全校生よりエールが送られました。
その後、5年生の代表チームも参加しリレーを行いました。6年生はもちろん5年生も素晴らしい走りでした。
5年生代表より、「激励の言葉」が送られ、6年生からは「お礼の言葉」がありました。
6年生の皆さん、後2日で大会です。最後の練習を頑張り、一人一人が自己ベストの記録を目指してがんばって
ほしいと思います。
【選手紹介】
【応援】
【リレー】
【激励の言葉・お礼の言葉】
陸上競技大会に向けてがんばっています(6年生)
6月2日(水)に「南相馬市小学校陸上競技大会」が開催されます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、昨年度は開催できませんでしたが、感染予防対策を徹底し、
今年度は開催することになりました。ただ、本県及び本市の現状を考慮し、無観客での開催となりました。
保護者の皆様、応援予定だった皆様には申し訳ございませんが、ご理解くださいますようよろしくお願いします。
6年生は、朝や放課後、体育の授業等の時間を活用し、体力を高める運動に取り組むとともに、各自が参加する
種目の技能の向上を目指し、毎日がんばっています。また、5月20日、25日には、競技場での練習も行い
ました。大会までもう少し、当日は持てる力を発揮して自己新記録を目指してほしいと思います。
鹿島小学校 運動会
本日、素晴らしい天気のもと、運動会を開催しました。
保護者の皆様、朝早くよりお越しいただき、応援ありがとうございました。
開会式では、6年生(代表)が行進を行いました。また、応援団長を中心に応援合戦を行いました。
紅・白、全員で大きな声を出すことを控え、拍手で気持ちを表現しました。
1年生の「開会の言葉」も上手に言えました。
各学年の種目では、一人一人が精一杯がんばりました。
紅白リレーでは、紅組(紅帽子・黄色はちまき)、白組(白帽子・水色はちまき)の4チームで競技を
行いました。さすが学年の代表です。どの児童も素晴らしい走りでした。
今年は、紅組が優勝しました。白組も全力でがんばりました。6年生の代表よりの閉会の言葉で
今年度の運動会が終了しました。
「入学おめでとう」のノートと鉛筆をいただきました。
本日、原町ロータリークラブの伊藤博人 様、小野塚昭詞 様より、新1年生51名に
「入学おめでとうノートと鉛筆」をいただきました。
昨年度と同様、新型コロナウイルス感染予防のため、校長が代表して受けとり、校長より1年生に届けました。
ロータリークラブの皆様、ありがとうございました。学級では、感謝の気持ちをもって大切に使うようお話をし
子どもたちへ渡しました。
学年・学級懇談、PTA専門委員会及び学校委員会を行いました。
28日(水)に学年・学級懇談会を行いました。
例年ですと、授業参観の後に、「学年・学級懇談会」「PTA総会」等を行うのですが、
今年度の授業参観は、方部をもとに2班に分けて午前中に実施したため、PTA専門委員会の実施日に
懇談会を行いました。今年度の、専門委員以外の保護者の方々には、懇談会のために再度ご来校
いただくことになりましたが、多くの保護者の方々にお越しいただきありがとうございました。
限られた時間ではありましたが、新しい担任との顔合わせ、そして、今年度の学習内容等について
話し合うことができました。
また、懇談後には、「PTA専門委員会」「学校委員会」「役員会」を開催しました。
今年度も例年通りのPTA活動は難しい状況ですが、できることを進めていきたいと思います。
また、実施できない活動に代わり、別の活動を計画した委員会もありました。
実施方法や内容を工夫しながら、できるところから取り組み、達成感のあるPTA活動を進めたいと
思います。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
【学年・学級懇談会の様子】
1年生を迎える会
22日(木)に「1年生を迎える会」を行いました。
密を避け、体育館いっぱいに広がって並び、集会委員の児童を中心に「こっち向いて ホイ!」を
しました。集会委員の代表と同じ方向を向いたら負けで、その場に座るゲームです。
何回か行い、最後まで残った1年生には、感想を発表してもらいました。
ゲームの後に、2年生から「あさがおの種」のプレゼントがありました。
大きき育ててほしいと思います。
集会委員会がゲームの計画や会の運営を担当しました。集会委員の皆さん、ありがとうございました。
児童代表 歓迎の言葉 ゲーム「こっちむいて ホイ!」
感想発表 2年生からプレゼント 集会委員「がんばりました」
避難訓練を行いました。
本日(20日)、春の避難訓練を行いました。
「地震の後、被服室から出火した」という設定で実施しました。
今回は1回目なので、避難経路の確認を主な目的として行いました。
地震による机の下への避難、その後の校庭への避難とも「お」「は」「し」「も」を守り
避難することができました。
授業参観を実施しました。
4月16日(金)に、今年度第1回目の授業参観を実施しました。
参観者と児童との密集を避けるために、方部により2校時と4校時に分けて参観授業を実施するとともに、
各家庭1名での参観をお願いしました。
保護者の皆様には、昇降口での検温など、ご協力をいただきありがとうございました。
各学級では、お家の方の前で張り切って発表する子どもたちの姿が見られました。
交通安全教室を実施しました
第1回交通安全教室を実施しました。
2名の警察署員の方々、5名の交通教育専門員の方々にご指導をいただきました。
実施内容は、1年生~3年生は、歩道や跨線橋の歩き方、横断歩道の渡り方を、4~6年生は
自転車の乗り方を練習しました。自転車の練習は、校庭に作成した模擬道路での技能の練習と
校外での走行や跨線橋の渡り方を練習しました。また、自転車を持って来ることができなかった児童は、
DVDによる交通ルールの学習を行いました。
令和3年度「入学式」
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
51名の新入生、全員出席して入学式を行いました。
新入生呼名では、元気に「はい」と返事をすることができました。
校長式辞では、「元気に学校に来ること」「あいさつをすること」「友達と仲良くすること」
を話しました。
在校生代表で参加した6年生より、「歓迎の言葉」がありました。
明日から、小学校生活が始まります。楽しく学校生活を送り、たくさんのことを身につけ、
成長してほしいと思います。
令和3年度 着任式・第1学期始業式
令和3年度の始まりです。
子どもたちは元気に登校し、進級した、新しい下駄箱、新しい教室にワクワク。
着任式・第1学期始業式を行い、新しい学年がスタートしました。
【着任式】
今年度は、12人の先生方が鹿島小に赴任し、一人一人あいさつをしました。
子どもたちからは、「おはようございます」や「よろしくお願いします」の声が聞かれ、
とても気持ちの良い着任式になりました。
児童代表の6年生が、「歓迎の言葉」を述べました。
【第1学期始業式】
続いて、第1学期の始業式を行いました。
始業式では、学校の重点目標についての話をし、
「今年度が終了するときに、『○○が分かった』『○○ができるようになった』と言えるように
がんばりましょう。」と話しました。
「よく学び」「明るく」「強く」「元気よく」学校生活を送ってほしいと思います。
令和2年度 卒業証書授与式・修了証書授与式
3月23日(火)に「令和2年度 卒業証書授与式」「修了証書授与式」を行いました。
コロナ禍の中、卒業式・修了式を分けて行いました。
はじめに行った「修了式」では、1年生から5年生272名がそれぞれの学年を修了し、
5年生が代表し修了証書を受け取りました。
どの児童も、立派な態度で式に臨みました。進級おめでとうございます。
次に、「卒業式」を行いました。
今年度は、卒業生・保護者(各家庭2名まで)・教職員に加え、在校生代表5年生、
来賓(PTA会長、副会長)の出席により、式を行いました。
卒業生73名は、少し緊張しながらも立派な態度で式に臨みました。
児童からは、小学校卒業という達成感と中学校への希望を感じました。
ご卒業おめでとうございます。
73名の卒業生が、中学校で一層活躍されますことを教職員一同応援しています。
【卒業証書授与式】
【修了証書授与式】
おいしい給食 ありがとうございました。(「卒業おたのしみ給食」もありました)
3月16日(火)、今日が今年度最後の給食となりました。
年中行事や季節のものを取り入れながら、1年間様々なメニューの給食がとても楽しみでした。
給食センターの皆さん、ありがとうございました。
また、3月4日(木)は、「卒業お楽しみ給食」でした。
お楽しみ給食は、卒業をお祝いするとともに、児童同士や教職員との交流を深め、卒業にあたっての
思い出となるよう行っています。今年度は、コロナ禍の中、交流においては少し寂しい会食になりましたが、
子どもたちは、楽しく、おいしい給食をいただきました。
給食センターからお越しいただいた栄養教諭の先生と主任調理員さんにも配膳のお手伝いをいただきました。
子どもたちからは、給食センターの方々へ、いつもおいしい給食を作っていただいていることへの感謝の言葉を
述べました。
6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。そして給食センターの皆さん、おいしい給食を
ありがとうございます。
【3月16日の給食】
【卒業お楽しみ給食】
「6年生を送る会」を行いました!
本日(3月2日)、「6年生を送る会」を実施しました。
例年では、体育館で6年生と一緒に遊んだり、学年の発表をしたりしましたが、今年度は、蜜になるため全校生が
集まることを避け、事前に各学年で「お祝いの発表」をビデオに撮り、ICT支援員さんに編集してもらい、
一つの動画にして全校一斉に視聴しました。
各学年の発表以外に、1年生は前もってメダルのプレゼントを6年生に渡し、その様子も流れました。
どの学年も発表内容を工夫し、楽しい発表ばかりでした。
学年の発表の後は、6年生のお礼の発表があり、最後に全員で「夢をかなえて6年生」を歌い、
「6年生を送る会」を終了しました。
その後の一斉清掃の時間には、班ごとに6年生から「ありがとう」の言葉がありました。
授業参観を行いました。
本日(2月26日)、授業参観を行いました。
今回は、方部をもとに2つの班に分け、密にならないように2校時と4校時の2回に分けて参観授業を行いました。
また、参観者はご家庭お一人にしていただくとともに、昇降口にはサーモグラフィを設置し、校舎に入る際に
検温にご協力をいただきました。
保護者の皆様、授業参観ありがとうございました。また、参観にあたっては、ご協力いただきありがとう
ございました。
なわとび記録会③(5・6年)
★第5学年 2月3日(水)
目標:時間跳び(1回旋1跳躍)4分、種目跳び(二重とび)30回、チャレンジ種目(各自)
★第6学年 2月4日(木)
目標:時間跳び(1回旋1跳躍)4分、種目跳び(二重とび)40回、チャレンジ種目(各自)
なわとび記録会②(3・4年)
★第3学年 2月5日(金)
目標:時間跳び(1回旋1跳躍)3分、種目跳び(あやとび)40回、チャレンジ種目(各自)
★第4学年 2月5日(金)
目標:時間跳び(1回旋1跳躍)3分、種目跳び(あやとび)60回、チャレンジ種目(各自)
なわとび記録会①(1・2年)
2月3日(水)~5日(金)になわとび記録会を行いました。
今年度のなわとび記録会は、ブロックごとではなく学年ごとに行いました。
例年では、体育館で保護者の皆様からの応援もあり、児童の励みとなっていましたが、今年度は来校しての
応援をご遠慮いただきました。そのため、ややさみしい記録会になりましたが、児童一人一人が学年や自分の
目標に向かって精一杯がんばりました。また、子どもたちがお互いに応援し合い、体育館に「がんばれ-」の
声が響きました。どの学年もみんなで高め合った記録会になりました。
★第1学年 2月3日(水)
目標:時間跳び(1回旋1跳躍)1分、種目跳び(後ろとび)30秒、チャレンジ種目(各自)
★第2学年 2月4日(木)
目標:時間跳び(1回旋1跳躍)2分、種目跳び(後ろとび)45秒、チャレンジ種目(各自)
豆まき集会
2月2日、豆まき集会を行いました。いつもは体育館で年男・年女の5年生が豆をまいたり、各学年の発表を
行ったりしましたが、今年度はテレビ放送で行いました。
今年の豆まき集会は、実行委員の5年生が中心になり、節分のお話やクイズを行いました。
また、各学年の代表が「追い出したい鬼」を発表しました。
各学級では、一人一人が弱い心や直したいことを考え、鬼を追い出しました。
節分のお話・クイズ
追い出したい鬼の発表 各学年の代表
「書き損じハガキ、未使用の切手・テレホンカード」のご寄付 ありがとうございました!
福島県視覚障がい者福祉協会より「書き損じハガキ、未使用の切手・テレホンカード」の寄付の依頼があり、
児童を通して各家庭にお願いしましたところ、245枚のハガキ、56枚の切手、2枚のテレホンカードのご寄付を
いただき、1月28日(木)に、協会に送付いたしました。
お寄せいただきました「ハガキ・切手・テレホンカード」は、換金され視覚障がい者福祉事業に活用されます。
保護者の皆様、ご寄付ありがとうございました。
第3学期始業式
令和3年1月8日、冬休みの思い出と新年の意欲を胸に、子どもたちが元気に登校し、第3学期が
スタートしました。
テレビ放送で行った始業式では、お家の人や先生、地域の方々など、「多くの方々が授業や校内外の
特別学習、様々な行事等でみんなを応援しており、その思いを感じてほしいこと」、「それら学習や活
動に一生懸命に取り組むことで応えてほしいこと」を話しました。
また、1日1日を大切にし、全員が胸を張って次の学年に進級・卒業してほしいことを話しました。
次に、児童を代表し、1年生、4年生、6年生より、「新年の抱負や第3学期に頑張ること」を発表し
ました。
一人一人が、充実した第3学期になり、さらに成長して進級・卒業してほしいと思います。
鹿島小学校 第2学期終業式
第2学期の終業式を行いました。
校長あいさつでは、第2学期に多くの学習や行事等に取り組み、一人一人が心(頭)も体も成長したこと。
さらに、それぞれ行事や学習の後に「振り返って考えることが大切だ」ということについて触れ、2学期に
「できるようになったこと」、「わかったこと」、「よいことをしたこと」、「悪いことをしてしまったので
直したいこと」などを振り返って考えてみようと話しました。一人一人が第2学期を振り返り、考え、まとめの
第3学期を迎えてほしいと思います。
次に、児童代表より「2学期の反省と冬休みの目標」について発表しました。
1月8日に、一段と成長した元気な子どもたちと会えることを楽しみにしています。
数々の行事や学習において、保護者の皆様や地域の皆様、関係機関の皆様からご支援をいただきました。
ありがとうございました。
避難訓練・引き渡し訓練をしました。
本日、「避難訓練・引き渡し訓練」を行いました。
まず、地震による避難訓練です。
地震発生・・・机の下へ、おさまった後・・・校庭へ第1次避難、津波の発生・・・校舎3階へ第2次避難。
子どもたちは、放送や担任の指示に従い、次々変わる状況に対応し避難をしました。
次に、保護者への引き渡し訓練です。
避難終了後、被害状況や道路状況を確認した上、「児童を保護者へ引き渡すことになった」ことを想定し
行いました。
まず保護者に緊急メールを配信しました。(今回は訓練のため、事前に実施することは伝えてありましたが、
実際には、このメールが保護者への第1報となります。)
その後、メールを見た保護者が、体育館で待機している児童を、次々に迎えに来ました。
担任が名簿でチェックをし、児童は保護者とともに下校しました。
体育館での人の流れを一方通行にしたため、混乱もなくスムーズに引き渡しを行うことができました。
保護者の皆様、お迎えありがとうございました。
フリー授業参観
福島県では、11月1日を「ふくしま教育の日」とし、11月1日から7日までの1週間を「ふくしま教育週間」
としています。本校では、期日がややずれましたが、12日(木)に「校内マラソン大会」を、
13日(金)に「フリー授業参観」を実施しました。
これまで、校内に多くの保護者の方々をお迎えすることを控えていたため、フリー授業参観ではありますが、
今年度初めての授業参観となりました。
参観できる授業を2~4校時と幅をもったため、一度に多くの方が来られて密になることはありませんでした。
また、学校に入る際は、体温測定のご協力をいただきました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
「校内マラソン大会」を実施しました
12日(木)に「校内マラソン大会」を実施しました。
風もほとんどなく、絶好のマラソン日和の中、子どもたちは業間の時間や体育の時間に高めた力を発揮し、
元気いっぱい走りました。
コースは、低学年は800m、中学年は1000m、高学年は1500m。校庭をスタートし、ロードに出て
折り返し、校庭に戻ってくるコースです。今年度も、遠藤さん、渡邊さんに先導をしていただきました。
ありがとうございました。
今年度は、1年生女子と3年生女子に新記録が出ました。入賞した皆さん、おめでとうございます。残念ながら
入賞できなかった児童の皆さんも、一人一人自分の目標に向かって頑張り、最後まで走りきりました。
みんなが頑張ったマラソン大会でした。
保護者の皆さん、幼稚園児の皆さん、応援ありがとうございました。
明日はマラソン大会
明日11月12日(木)は、校内マラソン大会です。
子どもたちは、マラソン大会に向けて体育の授業や業間の時間に校庭を走り、練習してきました。
長距離走が得意な人も、苦手な人も、自分のペースで、最後まで走りきってほしいと思います。
森林環境学習(5年・6年)
森林組合の方々にご指導いただき、「森林環境教室」を行いました。
まず、10月20日に5年生が、22日に6年生が行いました。
森林環境教室では、初めに森林についてのお話をいただき、森林が環境保全にどのように役だっているか
学びました。
次に、間伐材を活用した小物づくりを行いました。5年生は「コレクション台」を6年生は「ちょこっといれ」を
つくりました。ボンドで貼るところや釘を打つところなど、組み立て図を見たり、組合員の方々に教えていただい
たりしながらつくりました。
11月には他の学年も行います。森林組合の方々ありがとうございます。
<5年「コレクション台」>
<6年「ちょこっといれ」>
図書館を見学しました(2年)
2年生は、10月21日に市立中央図書館を見学しました。
図書館では、職員の方より図書館についての説明をしていただきました。「図書館には、全部で32万冊の
本があるよ。」とか、「広さは、みんなの教室80個分だよ。」など、説明の一つ一つに子どもたちは
びっくりしていました。
また、たくさんある本の中から読みたい本を選んで読んだり、普段は行ったことのない部屋に案内していただき
お話を聞いたりしました。さらに、実際に本を借りることもでき、とっても楽しい経験になりました。
子どもたちからは、「お家の人とまた来たいな。」という感想が聞かれました。
中央図書館の皆さんありがとうございました。
食育の学習(3年・4年)
鹿島中学校の栄養教諭、櫻井長子先生をお迎えして、各学級ごとに「食育の学習」を行っています。
20日には4年生が、28日には3年生が、実施しました。
4年生は「健康な体づくりのめあてを決めよう」、3年生は「朝食をしっかりと食べよう」というめあてで、
食べ物の栄養についてや主食・主菜・副菜・汁物などについて学習し、昨日の食事や朝食のメニューについて
調べました。
櫻井先生には、写真や絵などを用いてわかりやすく説明していただき、児童の理解が深まるとともに、
食事についての意識が高まりました。
他の学年は、来月行います。
バケツ稲の稲刈り・脱穀を行いました
13日(火)に、JAの方に教えていただきながら、5年生が5月に苗植えをした「バケツ稲」の
稲刈りと脱穀をしました。
まず、稲をひもで束ね、鎌を使って稲を刈りました。
次に、足踏み脱穀機を使って脱穀し、唐箕にかけもみとゴミに分ける活動をしました。
子どもたちにとっては、初めての体験です。興味深く説明を聞き、実際に体験しました。
「お米を作るのは簡単だと思っていたけど、お米を作るために農家の人々が工夫や努力をして、
1年かけて作ることがわかりました。」「稲刈りのことを知ることができました。」「これからは、ご飯を残さず
食べたいと思います。」などの感想が出されました。
学習発表会ーその4【学年の発表(吹奏楽部・バトン部、5年、6年)】
<吹奏楽部・バトン部 合同発表>
今年度は、区音楽祭が中止になり発表の場が減ってしまいましたが、学習発表会で迫力のある演奏と
バトン部の力強い演技を発表します。
<5学年 「きめつでスマイル」【合唱・合奏】>
合唱「スマイルアゲイン」とアニメ「鬼滅の刃」の主題歌「紅蓮華」の合奏を発表します。
<6学年 「かしまワンダーランドへようこそ」【劇】>
小学生が、「運動島」「外国語島」「音楽島」「歴史島」を旅し、そこで大切なことを学びます。
<閉会の言葉>
学習発表会ーその3【学年の発表(3・4年)】
<3学年 「みんなのた」【朗読・合奏】>
コロナ禍の中、朗読やリコーダーの学習は、2学期にようやく取り組めるようになりました。
みんなで協力し、元気に発表します。
<4学年 「手ぶくろを買いに」【朗読劇】>
国語で「ごんぎつね」を学習しました。新美南吉の名作を朗読劇でお送りします。
小道具や衣装も自分たちでつくりました。
学習発表会を開催しました!ーその2【学年の発表(1・2年)】
<1学年 「やってみよう」【体操・ダンス】>
体育の授業で、これまでチャレンジしてきた様々な技を全力で頑張ります。
最後は、クラップダンスです。
開会の言葉
1年生の発表
<2学年 「ほんとうの宝のもは」【劇】>
「宝もの」と呼ばれるものはたくさんありますが、本当に大切な「宝もの」って何?
学習発表会を開催しましたーその1【開催にあたって】
17日(土)に「学習発表会」を開催しました。
今年度は、「新しい生活様式」のもと、以下のように対応しました。
1 今年度は、観覧者を1家庭2名に制限させていただきました。また、学年ごとに、
客席の入れ替えをしました。
2 席は、事前に児童によるくじ引きを行い、指定席にさせていただきました。
3 来校にあたっては、検温をお願いするとともに、体育館入り口で、検温を行いました。
熱があり入館をお断りした保護者はいませんでした。ご協力ありがとうございました。
4 入口で消毒用ティッシュを配布し、座るとき及び席を立つときに椅子を拭いていただきました。
5 客席の入れ替えの際に、体育館の換気を行いました。換気の際は、ビッグファンを回しました。
保護者の皆様、ご理解・ご協力をありがとうございました。
児童は、体育館で観覧はせず、各学級に映像を流し、学級で観覧しました。
就学時健康診断を行いました。
10月7日に鹿島小学校において、来年度入学する皆さんの八沢小・上真野小・鹿島小合同の
「就学時健康診断」を行いました。
保護者の方々に連れられた、来年度入学予定の園児は、3校合わせて68名。元気な子ばかりでした。
健康診断は6つの班に分かれて、校医の先生にもお世話になり、内科や歯科、耳鼻科などについて診断をしました。
また、子どもたちが健康診断を行っている時間に、保護者の皆さんには「子育て講座」を行いました。
さくら教室教育指導員(元鹿島小学校長)の大谷一裕先生を講師に、「身近にある小さな幸せを見つける」
という演題での講演をいただきました。子育てにおいて大切なことや考えさせられたことなどをご自分の
子育ての経験なども例に、わかりやすくお話しいただきました。大谷先生ありがとうございました。
半年後に、元気な子どもたちが入学してくることを楽しみにしています。
JR東日本「踏切事故0運動」
本日(29日)JR東日本さんから「秋の全国交通安全運動」にあわせ、「踏切事故0運動」の
グッズ(ファイル、チラシ、鉛筆、ティッシュ)をいただきました。
踏切の渡り方や線路へのいたずら、電線等、鉄道に関して気をつけることを児童と一緒に考えながら、
渡したいと思います。ありがとうございました。
「スポーツ笑顔の教室」を行いました。
24日に、スポーツ心のプロジェクト「笑顔の教室」を実施しました。
講師の先生は、バスケットボールの岡里明美さんです。
本来なら、一緒に運動し、直接話を聞かせていただくのですが、今回は、オンラインでの教室となりました。
岡里先生は、10年間日本代表として活躍し、アトランタオリンピックでは、日本は7位に入賞しています。
引退後は指導者となり、Wリーグにおける日本人初の女性ヘッドコーチを務められました。
「笑顔の教室」では、まず岡里先生の経験から「夢を持つこと」「夢に向かって努力すること」の大切さを
話していただきました。
子どもたちは、「宝物シート」に「将来の夢」や「そのためにできること・やってみようと思うこと」などを
書き、発表しました。また、夢先生へのメッセージも書きました。
今日の教室を通し、思い通りにいかないことやつらいことがあっても、くじけずに努力をすれば、素敵なことが
待っていることを信じて、みんな一歩一歩進んでほしいと思います。
夢先生、ありがとうございました。
南相馬市総合体育大会(陸上競技)
19日(土)に「第14回南相馬市総合体育大会(陸上競技)」が行われ、本校からは、4年生~6年生の
22名が出場しました。種目は、「100m」「1000m・800m」「走り幅跳び」「ジャベリック投げ」
「4×100mリレー」の中から、一種目を選び出場しました。(※リレーは、他と兼ねてもよい)
競技の結果、4年女子100m(第1位)、女子走り幅跳び(第2位)、男子1000m(第3位)、
女子4×100mリレー(第2位)に入賞しました。
なかなか練習時間がとれない中でしたが、どの児童もそれぞれの種目で、自己新記録をめざし力一杯頑張りました。
交通安全教室を行いました。
17日に「秋の交通安全教室」を行いました。
1・2年生は、駅まで歩き、横断歩道の渡り方や歩道での歩き方を確認しました。
3・4年生は、校庭に模擬道路をつくり、自転車の乗り方の練習をしました。
5・6年生は、鹿島区役所まで自転車で行き、乗り方や横断歩道の渡り方を練習しました。
当日は、3名の警察署員の方々と5名の交通教育専門員の方々に各々の学年に分かれてご指導いただきました。
また、交通教室の前に、星澄輪業さんに児童の自転車の点検をしていただきました。
多くの方々のご指導・ご協力ありがとうございました。
生け花教室を行いました
9月15日に、3名の先生とJAの方をお迎えし、6年生が「生け花教室」を行いました。
先生より、基本的な花の生け方やバランスなどの指導を受け、トルコキキョウやかすみ草、カーネーションを
オアシスに生けました。
子どもたちからは、「お花を自分の好きな高さに切って、オアシスに生けるところが楽しかった。」「生け花は
初めてでした。全体のバランスを考えて生けるのが難しかったけど、おもしろかった。」「花をオアシスにさす
瞬間の音が楽しかった。」などの感想が聞かれました。
宿泊活動に行ってきました(2日目)
宿泊活動 2日目の活動は「磯遊び」です。
近くの「波立海岸」まで歩き、磯に生息する様々な水生生物の観察をしました。
かんかん照りの中での活動でしたが、海は冷たく気持ちよかったです。
午前中の活動で、いわき海浜自然の家を退所し、午後は「アクアマリンふくしま」を
見学して学校へ帰りました。
終わってみれば、あっという間の2日間でしたが、いろいろな体験ができ、多くの思い出が
できた2日間でした。
いわき海浜自然の家の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。
<磯遊び>
<朝食の風景>
食事は、各テーブル1人でした。おいしい食事でしたが、ちょっと残念。
<退所式>
<アクアマリンふくしま見学>
宿泊活動に行ってきました(1日目)
9月2日(水)・3日(木)の2日間、「いわき海浜自然の家」で第5学年の「宿泊活動」を行いました。
1日目の夕方や2日目の早朝に雨が降り、屋外での活動ができるか心配する場面もありましたが、
活動に入ると不思議と雨もやみ、計画していた屋外での活動をすべて行うことができました。
病気やけがのため、途中でリタイヤする児童もなく元気に楽しく活動をすることができました。
①規律を守ること、②友達と協力すること、③お世話になった方々に感謝の気持ちをもつこと。
出発前に話し合った「宿泊活動で身につける3つのこと」について、一人一人が考えて行動すること
ができた宿泊活動でした。
<出発式>
<ニュースポーツ(ペタンク、グランド・ゴルフ)>
<海浜オリエンテーリング>
<ナイトハイキング>
鹿島中学2年生が職場体験を行っています。
昨日(9日)と本日(10日)の2日間、鹿島中学2年生10名が職場体験を行っています。
職場体験では、まず教職員にあいさつをし、校長より教職員の1日の仕事や心構えなどの話を聞きました。
その後学級に分かれ、それぞれの学級で活動を行いました。
将来教師になりたいと思っている生徒もいますが、まだ決まっていない生徒もいるようです。
2日間という短い期間ですが、この経験を将来の職業選択に活かしてほしいと思います。
文部科学大臣メッセージ
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣メッセージが
発表されましたので、お知らせします。
なお、文部科学大臣メッセージは、文部科学省ホームページからもご覧いただけます。
「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」(令和2年8月25日)
20200825【参考資料】新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf
クラブ活動を行いました!
昨日(26日)、第1回クラブ活動を行いました。
クラブ活動は、4年生以上が、共通の興味・関心を示す活動に協力して取り組む活動です。
第1回目は、「組織作り」と「活動の目標・計画づくり」をし、児童が中心になって話し合いを行いました。
第1学期から活動することができず、今回が第1回目になりましたが、これから月2~3回(全10回)の活動を
行います。これから楽しく活動してほしいと思います。
活動するクラブは、「家庭科」「イラスト」「パソコン」「室内ゲーム」「科学」「卓球」「バドミントン」
「球技」の8つのです。(写真は、先の順番です。)
〒979-2335
福島県南相馬市
鹿島区鹿島字広町13番地
TEL 0244-46-2240
FAX 0244-46-5235
mail kashima-e@fcs.ed.jp