出来事
「がんばれ石一小!」原町区連Pレクリエーション大会
7月6日(土)に原町区連Pレクリエーション大会が行われました。応援に来ていたこどもたちも、頑張っているお父さん、お母さんの姿を見て、大きな声で「がんばれ石一小!」と声援を送っていました。参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
清掃強化月間
7月は清掃強化週間です。今日は普段の清掃内容に加えて、重点箇所としてベランダと手洗い場の清掃もしました。夏休みに入る前に、4月からの汚れを落として校舎をきれいにします。
校舎のまわりにいる生き物は?(2年 生活科)
7月3日(水)の3・4校時に、2年生が生活科で校舎のまわりにいる生き物を探しました。バッタやオタマジャクシ、カタツムリなどをたくさん見つけることができました。
アサガオの水やり
子どもたちは、毎日自分たちが育てている花や野菜に水やりをしています。今朝は1年生がアサガオに水やりをしていました。きれいな花が咲くといいね!
おにごっこ集会!
6月28日(金)の業間の時間に、代表委員会が企画したおにごっこ集会を行いました。全校生でおにごっこ!みんな楽しんでいました。
石神三校ブロック授業研究会
6月27日(木)の5時間目に石神三校ブロック授業研究会を行いました。石神二小と石神中の先生方に3年生の国語と6年生の外国語の授業を参観していただきました。
読み聞かせと本の紹介
6月26日(水)の朝の時間に、図書委員が各学級に行って読み聞かせと本の紹介をしました。1・2・3年生には本の読み聞かせ、4・5・6年生には本の紹介をしてくれました。図書委員の皆さんありがとうございました。
授業を見てもらいました!
6月25日(火)の5時間目に南相馬市教育委員会教育委員及び事務局職員の方々が授業参観に来ました。
1年生が国語、2年生が音楽、3年生が体育(タグラグビー)、4年生が外国語、5・6年生が合同体育(水泳)の授業を見てもらいました。子どもたちは少し緊張していましたが、しっかりと授業に取り組んでいました。
第3学年研究授業
6月24日(月)の3時間目に3年生の国語の研究授業を行いました。いつもと違い先生方が見に来ていましたが、子どもたちは主人公の考えや気持ちについて活発に話し合いをしていました。
つうがくろをあるこう(1年 生活科)
6月20日(木)の3時間目に1年生が生活科で学校の周辺を散策しました。
学校のまわりにあるお店や看板、標識などたくさん見つけることができました。
福島県南相馬市原町区
北長野北原田288
TEL 0244-22-2829
FAX 0244-24-2357